- 1二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:25:36
- 2二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:26:45
ファルコンは空飛べるから…
- 3二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:27:24
ファルコンは迅に一時期拉致られていたから・・・
- 4二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:27:37
5番勝負の辺りで社長がシャイニングアサルト以外に変身するのって大体暴走始めたマギアと戦う時じゃない?
- 5二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:27:45
一応場所によって使い分けれるぐらいの各フォームの利点はあるけどサウザー戦では特に関係ないの使ってた気がする
- 6二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:27:55
- 7二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:28:04
確かに社長は割と暴力性より相性を優先した変身をするイメージはあるな
…催促の都合だろうけどね(小声) - 8二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:28:19
- 9二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:28:37
- 10二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:29:08
シャイニング以上だと取り押さえとしては過剰火力だから…みたいな?
- 11二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:30:50
実際、初期の並列フォームって扱いがなぁ
ビルドだとスパークリング入手した時点でベストマッチの上位なんだけど60ボトルの催促があって中盤でもベストマッチになったり…
最近は第一強化が早いのも大きい - 12二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:30:51
戦いってテンションが大事だからね
テンションを高めるために変身したのさ! - 13二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:31:04
これとかよりフレイミングタイガーとかの使い方がおかしかった気がする
- 14二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:31:43
- 15二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:34:18
あとは単純に壊したくないってのもあるよね、第一クールのように接続させられてもう無理ですってのと第二クールみたいに所謂ブチギレたって範囲のマギア化だと前者は涙してでも壊すだし、後者はどうにか宥めて元に戻したいになるし
- 16二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:34:21
ゼロワンの並列フォームって鎮静用のアンチフォームなのか、知らんかった
- 17二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:35:53
だから限りなく人間に近いナノマシンのSには容赦なくメタルクラスタする必要があったんですね
- 18二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:37:11
- 19二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:38:38
あっそっかアーク接続なしマギアだったか2期のマギア達
すっかり記憶から抜けてた - 20二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:40:20
基本的に社長の戦闘センスが真に解放されるのってキレた時が多いから平時は割とそこそこな場合もあった印象
マギア止める時は大体「どうしたんだ◯◯!正気に戻れ!」、1000%社長やレイダーが襲ってきた時も「何するんですか!やめてください!」って感じで破壊よりも鎮静させようとするし - 21二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:42:19
滅との再戦でも前回勝てたシャイニング選択してたし結構過去の戦績参照して使うフォーム決めてるよね
- 22二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:43:00
そんなにおかしかったか?いやたしかに全アビリティをジャックする必要があったから、も正しいけど普通に状況に合わせた使い方してなかった?
- 23二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:43:37
社長はキレるというか本人に「止める」じゃなく「ここで倒す!」って決心させたら
そこからはもう一方的も良いところのワンサイドゲームさせられる印象 - 24二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:47:31
これは気分が高まると生物の鷹ををかけたたいへん面白いギャグです