型月世界のパラシュラーマ

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 09:05:44

    ヴィシュヌの化身
    シヴァの弟子
    ドローナ・カルナの師匠
    ラーマと戦ったことがある
    アスラを倒したことがある
    インド神話における武術の祖
    カラリパヤットの開祖

    どんな人だったんだろう

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 09:06:56

    さぁ…型月じゃカルナが嘘ついて入門したせいで大変なことになったくらいしか語られてないし…

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:02:20

    聖仙だし英霊召喚はできなさそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:03:29

    同じ不死者のバッタマンが召喚出来てたんだし屁理屈捏ねれば召喚出来なくもないだろうが

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:06:42

    ラーマーヤナからマハーバーラタまで普通に登場するハイパー長生きさんだからなあ

    そもそも死んでないって伝承もあるらしい

    なのでスカサハ方式での召喚になるのかな

    Parashurama - Wikipediaen.m.wikipedia.org
  • 6二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:27:31

    >>2

    パラシュラーマがカルナに膝枕して寝てたら、カルナの足に毒虫が嚙みついた。カルナは師匠を起こさないように身じろぎもしなかった

    起きて、毒虫に気が付いたパラシュラーマは怒った

    「毒虫の痛みに耐えられる強さがあるということは、貴様クシャトリヤだな! 身分を偽ったな! お前には同等の実力を持った強敵と戦うときに、奥義の使い方を忘れる呪いをかけてやる!」


    「……とはいえ、貴様と同等の実力者などおらんだろうがな!」


    この微妙なツンデレは型月にもあったんだろうか

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:52:47

    ラーマーヤナだとラーマにけちょんけちょんにされた人止まり

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:54:28

    >>6

    その後にデレデレになるから師匠の情緒がマッハ過ぎる

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:56:17

    >>6

    その毒虫、身の丈の5倍とかそんな感じで火を吹いたりする化物だったんだっけ?

    それから自分の安眠を守り抜いてくれたのは純粋に嬉しかったのかもね

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:57:18

    >>7

    弓とか練習でいくらでも折れるのに一々怒るの馬鹿らしくない?ってラーマの弟にマジレスされるくらいアレなムーブ

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:59:42

    本来クシャトリヤであれば鏖殺の対象になる筈なのに呪いで済ましてる辺り本当にカルナが好きで気に入ってたんだろうね

    ヴィジャヤは与えるし、パラシュラーマしか使えんバルカヴァアストラをカルナにも継承させてるし

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:32:44

    ラーマに鼻っ柱へし折られてビーシュマも弟子にしてるしそこまで過剰にクシャトリア憎しではないよカルナに教えた時は
    ウソ付いたのが怒りポイントだと思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:34:14

    カルナがというか弟子は無碍にしないって感じだよな

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:37:03

    怒った後にマハバ戦争の結末決まってることも教えてるしそれでも戦って死ぬと決めてるカルナの為に泣く師匠

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:43:03

    カルナが主張する話とナーラダ仙人の話でそこら辺違うんだよな
    カルナはあの虫はインドラが化けたヤバい化け物だったって言ってるけど
    ヴィヤーサの弟子ナーラダ仙の話だと、正体は呪いで尿と糞を食べるだけの虫になった羅刹でパラシュラーマが睨んだだけで燃え尽き、呪いから解放されて感謝してた

    どっちが真実かは知らんが…

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:44:15

    >>12

    ラーマに敗北して傲慢さも打ち砕かれたって言われてるから丸くなったんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:46:03

    ラーマにバラモンじゃなかったら殺してる言われるくらいキレたナイフだったからね…

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:12:27

    パラシュラーマはカルナを可愛がってる!派をたまに見かけるけど、せっかく得た力は肝心の時に使えねーよバーカされて死んだんだからな
    最初から最大の地雷踏んで入門してきた弟子なんて、才能があるだけにムカついたんじゃね?と思ってる

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:19:10

    「カルナさんの膝枕」の一文だけで色々と誤解が蔓延りそうな師匠

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:44:04

    カルナって弟子入り前に自分の出自知ってたっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:44:36

    >>20

    知らないよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:56:54

    捨てられたカルナは御者に拾われたけど、御者はカーストでいうと何処だろ?
    ヴァイシャ(庶民)?

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:02:12

    >>22

    スータっていう独自のヴァルナだよ

    所謂アウト・カースト

    父がクシャトリヤで、母がバラモンの、アプティローマ婚で産まれた子供の末裔で、御者や吟遊詩人などに該当する

    なのでカルナさんのことが「スータの息子」ってよく書かれてるよ本文で

    ただ、その割にはサンジャヤっていうスータの大臣がいたり、スータの娘が王妃やってたりするのでマハーバーラタの中でも扱いがぶれまくるのでよく分からないんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:05:20

    養父のアディタラはクシャトリヤ出身で養母のラーダーはバラモン出身の混成カースト“スータ”って言われてる
    時代によって扱われ方は違うけどそれなりの地位で尊敬されつつも同カーストで結婚しなければならないという教えに逆らった間違った人間として蔑まれもする難しい立場だとか

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:07:53

    ちなみにドラウパディーにセクハラしてビーマに肉団子にされたキーチャカ将軍もスータ

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:08:28

    トリガルタを撃退して各国の抑止力になってるキーチャカ将軍もスータだよ
    カルナの弟(ラーダーとアディラタの息子たち)も戦争に参加して戦ってるからスータは武士としてのクシャトリア身分だと

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:10:03

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:29:33

    >>5

    使命もあったとはいえクシャトリヤ殺しすぎて大元のヴィシュヌに還ることが禁じられているから

    結果的に不死者(チランジーヴィー)になったものと思われる

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:31:49

    >>18

    可愛がってる派も何も相応の罰与えただけだよねぶっちゃけ

    嘘ついて教わった部分はいくつか没収な!的なノリ

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:35:01

    wikiより
    パラシュラーマは自らの弟子であるビーシュマが自らに背いたときにビーシュマと戦闘をしているが、戦いは23日間続いた、その時は「地球にまたがり」、「神獣に馬車を引かせ」、「神を体に纏っていた」とされる
    こう、ヤバいな?(語彙力0)

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:37:48

    斧(パラシュ)ラーマだからな、ラーマがハラダヌを壊したのを察してやって来たが同じヴィシュヌのアバターラだと気付いて退いた
    その後大体のクル族の奥義に武具はパラシュラーマがあげたもので、最終的に手持ちが全然無い中で自分以外の技を振るわれてガチバトルしたが
    地球こそが己の乗り物であるとかスケールデカいからやっぱり別格の聖仏

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:45:25

    地球にまたがるって絵面が想像できない
    小さい地球股に挟んでその地球に神獣が繋がれてる感じか?

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:51:56

    ・あの羅刹王ラーヴァナに実力で勝利した千手の王、カルダーヴィリヤ・アルジュナをぶっ殺して、報復に来た息子達もぶっ殺してる(クシャトリヤ大虐殺のきっかけ)

    ・武術の師は破壊神シヴァ
    今は第三の目になってる場所は、元々は修行中のパラシュラーマが誤って付けてしまった傷跡(説)

    ・シヴァの就寝中訪ねてきて、起こしたくないガネーシャと押し問答した結果、ガネーシャの牙の片方を斧で斬り落とす
    シヴァとガネーシャは許したが、パールヴァティーが呪い殺そうとした

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 14:03:34

    >>28

    チランジーヴィーって多くないからな、他だとハヌマーンとアシュヴァッターマンとか

    そのハヌマーンすらヤられると危惧したインドラジットも無敵は持っていたが不死身になろうとして儀式を行なっていたわけで

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 14:10:00

    >>28

    世界を破壊するヴィシュヌ第10のアヴァターラであるカルキが降臨した時に教えを授ける役目があるなんて言われたりもするからパラシュラーマは「未来の為にわざわざ不死で居る枠」でもあるかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 15:14:36

    >>32

    上村版だと

    ビーシュマ「今から戦うんだし準備してください師匠」

    パラシュラーマ「準備など当に出来ておるわ!(地球にまたがり〜)」ってかんじ


    この後パラシュラーマは思念から戦車作り出して戦う

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 22:55:28

    >>31

    ビーシュマももの凄く強いとはいえパラシュラーマが本気で殺意向けてきたら流石に無理ゲーだったろうなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 23:47:33

    やたら強いパラシュラーマだけどラーマとの間には天と地レベルで差があるのがインド神話のスケールを感じる

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 00:09:10

    ラーマはアグニの矢が頭に当たってもほぼノーダメみたいな感じでマハーバーラタでよくある神の矢は神の矢で相殺しなきゃみたいなルールが通用しないからね

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 00:26:33

    >>37

    インドでも上位の不死で耐久してからパラシュラーマも知らない超強力ラリホーでなんとか退いてもらったんだっけ

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 00:30:22

    カラリパヤットの開祖

    セイヴァーにとっての大師匠にあたるのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています