令和の女性向け二次界隈って

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:40:25

    スラムダンクが流行したりゲゲゲの鬼太郎が流行りはじめてたり今は令和5年だってこと忘れてないかってくらい時代が逆行してない?
    リバイバルブームがキテルんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:41:29

    予想外なところが流行るよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:42:10

    平成の時点でおそ松さんがアホほど流行ってたやん

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:42:32

    昔からあるコンテンツに現代オタク受けするエッセンスを出してる感じかな
    多分きっかけはおそ松さんじゃないかな

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:42:35

    でも別に今さらって感じはせんよ
    おそ松さん流行ってた時期とかもあったし

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:43:16

    来年はキン肉マンが流行るよ
    アニメに登場すらしないキン肉マンソルジャーの二次創作が描かれまくるよ 

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:43:19

    逆に男性向けでは昔のリバイバルブーム的なことは起こってないの?

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:43:22

    腐女子の歴史は長いからな
    再燃したおばさ…妙齢の女性とかいるだろうし

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:44:34

    男性も含めて古典回帰になってると思う
    リメイク多いのは全般だし、往年のスターが出戻ってきたりとか、新作も古い作品の焼き直しとかパロディ多いし

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:44:54

    なんかこう
    新規イケメンコンテンツ→ジャンプの新しいヒット作→予想外すぎるジャンル
    のサイクルを繰り返してる感じがする

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:49:21

    鬼太郎に関しては昔から何年かに1回アニメやっててだいたいどのオタクも知ってるコンテンツにイケメン親父の話でそりゃ当たるわって感じ

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:50:12

    >>11

    アニメとしては珍しく頻繁に世代交代してるから弄りやすいんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:51:37

    セーラームーンとかCCさくらのリメイクや新作もあったし当時見てた子供が大きくなって金を出せるようになったからとかそういう理由も大きいんだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:53:39

    ゲゲゲは横溝的昭和の因習村での男の友情ねっとり描いたのがウケたんだろうけど既婚なの気にならないのかな

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:55:38

    既婚者BLとかよくあるじゃん
    苦手な人も多いけど

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:56:39

    正直スラダンも完結した原作と映画だけで新規燃料ないし鬼滅も呪術も東リベもヒットしてから割と経ってマンネリ気味だし新しい流行で盛り上がりたいって空気にゲゲゲが来てわっと盛り上がってる感じ

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:56:54

    既婚者BLもあるし既婚女性に劣情向けてる男性向けモノもあるしな

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:59:07

    >>6

    現時点ですらⅡ世でのブーム程ではないにしろ根強い人気はあるんだよね…

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:59:13

    >>14

    腐女子って皆が皆AとBの情熱的で壮大な純愛が好き!お互いが世界の全て!セック.ス!

    みたいな感じじゃないからなぁ

    肉体関係無しのブロマンスとか漱石のこころみたいなのも人気だし

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:59:27

    ゲゲゲはキャラデザとかで女性向けそれなりに狙ってはいたよな
    見事に当たったけど狙ってスカるコンテンツも山ほどあるしわからんもんだわ

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:00:41

    東リベ以降はこのジャンルが一強みたいなのはあまり感じないかも

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:00:51

    BLというかMLというかブロマンス地味た男同士の関係性とか戦後という時代のギラつきとかそういうのが刺さった感じはある

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:01:21

    スラダンもゲゲゲの鬼太郎も昔からずっと女性向け二次創作が絶えず生まれていて、きっかけさえあればいつでもブームになる土壌が整っていたと思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:02:15

    >>8

    その妙齢の女性が産んだ子供にも継がれていったりすっからなぁ…

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:02:30

    今はめちゃくちゃ流行ってるみたいなジャンルがないのも理由かもしれない

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:03:11

    既婚者かどうかではなく男同士の関係性が描かれていれば腐女子ウケするやろ

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:04:30

    >>24

    孫世代までは確認されてるらしいね

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:04:32

    一強覇権ジャンルがないってのは確かに大きいかも
    みんながそれぞれ家の庭のビニールプールで遊んでる時に近所に突然バカでかいリゾートプールできたもんだから一回行ってみるかになってる感じはある

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:05:14

    ブルーロックってどうなん

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:05:28

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:07:17

    デビルマンとかもリバイバルすればウケそうやなぁと思ってた時期が私にもありました

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:07:44

    >>28

    みんな色んなところにいてとりあえず流行ったら一旦見てみてその後各々実家に帰ってるイメージ

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:08:35

    地味に映画からワンピも新規入ってる感じある

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:08:46

    こっちが知らんだけでウケてないリバイバルも大量にあるんじゃなかろうかとは思った

    >>31

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:10:03

    >>32

    言い方悪いけどつまみ食い感はあるよね

    期間限定でわっと盛り上がって落ち着いたらホームジャンルに戻る的な

    水星とかノマだけどそんな感じで一時的に二次やってた人結構いたな

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:10:34

    >>33

    ワンピは作品全体としては新規入ってるけど女性向けで盛り上がってる体感ないな……

    赤髪関連の二次創作は増えたけど

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:11:16

    >>31

    マジンガーZとかもウケそう

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:12:42

    >>35

    まあ言っちゃなんだがゲ謎も2時間程度の映画だからな

    1クールでもアニメやったらともかくとしてつまみ食いになるのはしゃーない

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:13:13

    >>36

    クロスギルドとか増えてないの?

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:15:07

    書き手がいればいくらでもブームのチャンスは来ると思う

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:15:08

    >>37

    グレンダイザーやるよね

    あれも大概元から狙ってる描写あったがリバイバルブームくるかな

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:15:09

    >>31

    作る側があんまそっち狙いじゃなかったからなクライベイビー

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:15:59

    >>39

    赤髪とクロスギルドも含めてワノ国過去編のシャンバギ(非カプ含む)ブームが続いてる感じはする

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:17:59

    >>29

    アニメ一期終わってアニメ二期と映画がこれからのインターバル中

    普通に人が離れる時期だけど原画展やったりグッズ展開したりと大事にされてるからこの時期にしては人が減ってない印象ある

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:19:43

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:24:32

    >>44

    でもたまたま自分の周りだけかもしれないけどブルーロックってスラダンや東リベやら呪術やそれこそゲゲゲと比べても界隈外に情報広まってない感じがする

    あにまんでもマガジンカテ見たら盛り上がりすごいなとは思っても未読・未視聴勢に盛り上がりや中身が伝わってないというか

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:27:30

    個人的にブルロは二次人気あるカプと公式の推しが噛み合ってないイメージある
    呪術もだけど
    ゲゲゲは公式の推しと見事に一致してキテル感あるというか

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:29:27

    >>46

    全部界隈外だけど内容くらいはわかる

    東リベの日和ってるやついる?みたいな印象強いシーンや五条みたいなインパクト強いキャラがないのかな?

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:32:09

    >>47

    ブルーロックと呪術は主人公受けと複数カプ固定派の両極端で潰しあってるイメージ

    ブルーロックは本編とスピンオフでどっちにも供給あるように見えるが

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:32:18

    ゲゲゲはクッパ姫みたいな一過性な気がするな

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:32:40

    >>14

    1番有名な横溝作品が既婚の同性愛者が出てくる話だしむしろ妄想しやすいのかも

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:33:09

    >>47

    公式以外推すというか公式以外丁寧に爆破していくとは聞いたけどわからん

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:33:46

    >>52

    推す×

    推さない○

    だった

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:34:15

    ブルロは上手くいけばちゃんと定着すると思うがアニメが弱かったのが痛かったな
    ゴールデンカムイもこういうイメージ
    ただ熱烈なファンは多分そこそこいる

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:34:34

    腐女子というか女オタクは割と公式夫婦もの好きだし片方既婚なら既婚で忘れ形見の子供育てていく男やもめものも好きな人多いからゲゲゲが爆発するのはわかる

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:37:05

    ブルロの映画って本当に特定カプしか燃料ない感じだしあまりヒットしそうな感じしないんだよな・・・
    アニメが人気ってわけじゃないし

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:37:39

    自分が次女性オタクに流行るのはこのジャンルだろうなって思ったもの全部外れてて自分のセンサーの弱さを最近感じる

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:38:58

    >>46

    界隈外に一番広まってるの御堂筋くんみたいなキャラがイキって現実の選手とかをdisってるところなのが印象悪いのでは・・・

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:39:19

    >>48

    ブルロは主人公がどれかすら分からない…なんなら最近までブルロとブルアカ混ざってた

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:39:46

    ブルロはジャンル外になるオタクなんだけど東リベや呪術に比べるとジャンル外への露出が少ないのは感じる
    呪術はコンビニコラボとか見るし東リベも映画の曲がテレビで良く流れるけどブルロってそういうのあまりない気がする

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:40:04

    >>57

    何が来ると思ったのか興味ある

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:41:22

    >>57

    参考までに過去どういうのが当たると予想してたか知りたい

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:42:51

    >>56

    映画はマジでそう

    自分の推しカプフィーチャーされてるけどあと出番ある単推し他カプ推し以外どこの層に人気出るかわからん

    話として盛り上がりもそんなにあるわけじゃないしな

    自分は存分に盛り上がって来る予定だけど

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:43:03

    ゲ謎は所帯持ちが人外なので人間の常識を夫婦揃って気にしない的なのが多い
    あと原作で肉風呂()やってるからか他人とヤらせる事への抵抗が薄い

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:43:20

    >>35

    二次創作って作品愛キャラ愛はあってもずっと同じ題材で描き続けるとエネルギー尽きてくるからな

    時々違う題材でリフレッシュしたくなる

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:43:35

    >>61

    クオリティある程度保証されてるジャンプ作品はもうちょい流行るかなと思ってた

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:44:00

    そもそもブルロは万人受けするタイプじゃない
    逆王道で苦手な人そこそこいるタイプだと思う

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:44:54
  • 69二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:45:30

    ブルロは試し読みで実在人物馬鹿にしてるとこでドン引きしてしまって読むのやめたわ
    呪術のパクリもだが腐はホモにさえできればそこら辺どうでも良さそうだもんな

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:46:40

    >>69

    そこはファンも擁護できない事実

    ハマる人はそこ乗り越えたデスゲーム好きだな

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:47:54

    >>27

    友人は母が亡くなったらテニプリ・テニミュグッズを形見としてもらうらしい

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:49:41

    何やかんやまだ二次ではトップを走り続けてる呪術 何年間ジャンル持続してんだろ

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:50:39

    >>72

    良くも悪くも本誌アニメ共に盛り上がってるね

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:50:45

    ここのところ大きい流行り来てなくて現ジャンルに飽きてるのに移動してないみたいな状態の人多いから流行りそうなところに飛びつくでしょ

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:51:46

    公式カプは二次盛り上がらないし呪術ブルロもそんな感じなんだろうね
    どっちのコンビも公式が推しすぎててそこで満足しちゃうんだろう

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:51:54

    ハイキューは映画で再燃ありそうだなと思ってる元々人気あるけど

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:52:01

    >>74

    いや実際それで東リベブルロ水星と色々と流行ったものの結局呪術の壁は抜けてないからすげぇなぁって

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:53:04

    最近流行り物来ないよねって言うのは加齢なのか全体的な分散なのか判断に迷う

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:53:22

    >>69

    そこ乗り越えても無理な人はためし読み1巻途中で脱落するからな

    好きな人には刺さるんだろうけど

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:54:04

    >>75

    マジ?

    公式で推されてるコンビにしては作品数多いと思ってたわ

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:54:35

    ジャンプ作品がクオリティの割に話題にならなかったなって思う推しの子呪術と流行ったけども

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:54:41

    >>78

    中心層の高齢化もあるし、新作のレベル低下もあると思うわ

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:55:21

    >>75

    公式カプと公式コンビは全然違うんだけどアホなの?

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:55:56

    >>81

    鬼滅の勢いでブランド化したのに載っけてるだけだからだと思う

    鬼滅の次に売り出された呪術は何とか持ってるのがその証拠

    推しの子は作者のブランドが強い

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:56:12

    >>56

    ぶっちゃけ大してヒットはしないと思う

    映画の主役2人組が好きな人だけがリピってそれ以外は行っても一回とかでしょアレ

    人気トップの主人公とライバルはほぼ出てこないし他人気キャラもほぼ出てこない

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:56:15

    スラダンは奇跡の再ブーム起こしたといっていいと思う
    持続性はそこそこだけどそれでも十分すぎる

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:56:23

    >>74

    あにまん見てても分かるようにオタクって単に自分が好き!ってだけでなく仲間と語り合いたい!って欲求も強いからね

    そうすると2時間くらい見るだけで共通の話題持てて仲間と語り合える+深掘りしようと思えば何十年分のアーカイブがあるスラダンやゲゲゲみたいな映画が基点になる作品は火がつきやすいんだと思う

    そこから何割が定着するかは分からないけど定期的に共通話題として引っ張りだされそう

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:56:26

    安定してんのよな
    テニプリも黒子も忍たまですらいまだにファンがうようよいる界隈だろ

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:57:16

    >>21

    ブルロは違うん?

    あにまんでだけ流行してる感じ?

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:57:17

    あんスタとうらぶテニプリ忍たまあたりはもう安定して人気だよね

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:57:45

    スラダンは昔にブームがちゃんとあってそもそもの作品数が多かったのも強い
    今活躍してる漫画家で過去スラダンで同人やってたのもいるしな

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:57:47

    ゲ謎は映画だから話題は一過性だけど「ゲゲゲの鬼太郎」ってコンテンツはでかいから後は公式の広報次第かな
    見てるとスタッフの愛が凄いし盛り上がれる土壌あるわ

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:57:48

    >>81

    推しの子は世間には普通に流行ってはいたと思うが(主に曲が)

    腐女子には食いつきようがなくない?

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:58:11

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:58:16

    全盛期の盛り上がりを知ってるからそうでもないだろってなるだけで現行ジャンルと比べて張り合えるジャンルってすごいよね

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:58:17

    >>83

    横からだけど切り分けてるだろ

    公式カプは二次人気出にくい→公式コンビも二次人気出にくそうって話なんだから

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:58:24

    ジャンプはアニメもそうだけど新連載が中々当たらないんだよね

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:59:05

    あんスタとうらぶはあんだけ学級会も炎上もやって廃れる気配ないからな

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:59:26

    ここ近年は映画由来でヒットしてるの多い(コナン、鬼滅、呪術、スラダン、ゲゲゲ…)から1月公開のSEEDか2月公開のハイキューはマジで来そう モノノ怪もカプ人気は想像できないけど普通に人気は出そうだな

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:00:13

    >>94

    とうらぶは流行り方とメディアミックスの仕方が独特すぎて案外このジャンルの後続が出ないね

    色々バランスとタイミングと運が奇跡的に噛み合った感じする再現性低い

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:00:17

    あんスタとうらぶは黎明期の炎上を経て残った良識の多いファンで成り立ってるからね
    御長寿ジャンルはこういうところが安心感あるんだ

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:00:19

    妊娠出産で一時期離脱してたののリバイバルだろうね
    アラフォーあたりはとにかく人数がそもそも多い

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:00:20

    >>97

    まさかサンデー(フリーレン)に話題取られるとは思ってなかったよ

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:00:31

    ハイキューはそもそも人気なのに加えて制作会社変わったとはいえクオリティもある程度確保されてるし主題歌もこれまでの感じだとそこそこ流行りそうだからな

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:00:36

    >>98

    揉めて騒動になるのが外部から見えるほど人口が多いとも言えるかも

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:00:59

    >>85

    呪術廻戦も映画人気2トップは出てないけど五条の存在が大きいしな

    あと乙骨がかっこいいしカプ厨にゆたりかが刺さる

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:01:18

    >>100

    上手くいけばサンリオのやつが後続になるかもしれん

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:01:55

    サンリオは早速新社長のヤバイエピソードが掘り出されてるから慎重なオタクは様子見ると思う

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:02:08

    こういう話が特に荒れることもなくできるのはいいね

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:02:15

    鬼滅は細々と楽しくやってる感じなのかな
    界隈外にいるからここで隙あらば呪詛吐くマンしか見てないけど…

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:02:17

    >>99

    モノノ怪はちょっと楽屋が表に出すぎて難しいと思う

    楽しみにしてた熱心なファンがだいぶ引いてるし

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:02:45

    今のジャンプでアニメ化したら腐人気出そうなのはサカモトとウィッチとか?

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:02:47

    >>110

    もう鬼滅はオタク人気とかそういう次元ではなさそう

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:02:49

    ブルロ映画はそこのオタクに支持されればいいレベルだろ
    多分年齢的にも金持ってる層がついてると思うぞ
    爆発的な流れには多分ならん

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:02:55

    >>107

    多分無理だと思う

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:03:26

    原神とスターレイルはいるようないないような

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:03:31

    鬼太郎は元々人気だからな
    6期の生前の親父の姿が出たときは一瞬でトレンド入りしたし
    このままいけば100億は超えるだろうね

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:03:40

    >>112

    サカデイは人気でそうだねウィッチウォッチは知らない

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:03:42

    >>112

    サカモトはキャラが弱いウィッチはノマカプ

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:03:44

    サンリオのどことなくオタク向け商売ドヘタクソな雰囲気はツイステを思い出すんだよね

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:04:01

    >>8

    男オタクの歴史も長い筈なのになんでリバイバルブーム来ねえんだろう

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:04:31

    >>114

    正直そこ推しカプの人の一部も不安がってるからな

    自分もお金叩いてくるわ✌️

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:04:38

    そんなにゲゲゲ女性界隈で流行ってんの

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:04:46

    アンデラはムイちゃんを性別不詳にしておけば一定数の女ファンもコアな男ファンもついたろうになってずっと思っとる

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:05:19

    >>103

    フリーレンは元からサンデーが力入れてそうだったからそこは納得できるけどなあ

    にしても無風すぎて不思議だが

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:05:29

    らんまリメイクきたら爆発しないか?
    乱馬と良牙とか人気出るだろあれ
    ノマカプ厨にも優しいし

  • 127二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:06:11

    あんスタは長い事やってるから下地が出来てるのと音ゲーになってから3DMV出たのも大きい気がする アイドルジャンルで推しが歌って踊る姿見せてるのは見る側からしたら嬉しい要素だろうし

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:06:52

    >>110

    鬼滅はアニメ期間に盛り上がるジャンルって感じ

    一般層が強固でやってればとりあえず観る勢が桁違いなんだよな

    二次的には煉炭一強がずっと続いてる

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:06:59

    >>124

    アンデラ好きだけどキャラデザがダサい…

    あと健全に男女愛描いてるし

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:07:05

    チェンソー二期か映画か発表ありそうだけどどうなるかな?

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:07:15

    >>81

    男性向け全開の作品と、少女漫画みたいなのの二極で腐女子的に魅力的なのが少ないのはあるんじゃと思う

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:07:34

    >>1

    でも新るろ剣やリメイクシャーマンキングは空気だったから

    クオリティが必須だよ

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:07:39

    日本よりむしろ中韓から出てくるだろうなって正直思うわ
    中国なんかは人数が違うし日本人は人気のあるものが好きだから

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:07:49

    >>121

    うる星やつらとかアニメの出来良かったし話題にもなったけどそっち(二次)はパッとしないね

    やっぱ留美子すげぇ…で終わった感じする

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:07:56

    続けば腐人気出るかもなって新連載も続かなさそうだしね
    今のジャンプはNL推しって感じ
    そっちの方が健全だし当たり前だけど

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:08:16

    サンリオは界隈外にも影響与えたしかなり信用は落ちてるから比べるのは違う希ガス

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:08:21

    フラガリアは今後の展開謎なのに
    公式サイトで二次創作ガイドラインしっかり用意してるあたり流行らせる気ではいるのか

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:10:14

    というか商業BLやBLドラマの供給がありすぎて分散傾向はあると思う

  • 139二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:10:16

    吸死ってどうなったん
    休載してるらしいのは知ってるけど

  • 140二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:10:27

    >>117

    それは無理や・・・でも口コミで評判広がって公開劇場増えれば20~30億は狙えるかもね

    Xのバズり映画って正直興収そこまで伸びないんよね、あれほど話題になってリピーター多かったRRRとかも20億くらいだし

    100億級って普段観ないような一般層にウケないと無理

  • 141二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:11:34

    >>133

    中国はロシャオがかなり良かったし実績あるのは魔道祖師とかだけど中国オタクに人気あるジャンルや作風と日本オタクに受けるトレンドのは微妙にズレてる感じするから難しいと思う

    韓国はエネアドがここでも一時期盛り上がってたけどスピード感と時差がなぁ


    あとやっぱり中韓ってだけで敬遠する層はそれなりにいる

  • 142二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:11:35

    >>133

    エジプト神話のやつが局地的に話題にはなったかな・・・

  • 143二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:11:40

    >>135

    言うて原作が腐意識して売れたのってないと思うんだよね

  • 144二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:11:52

    ここ見ててもそうなんだけど今って環境が整いすぎてて新しい流行が出ても「楽しそうだな」じゃなくて「コレは流行るか?流行るか?」みたいな目線から参入しがちだなって

  • 145二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:12:12

    >>133

    魔道祖師や羅小黒戦記は結構盛り上がった気がする でもあっちの作品となると履修難易度が上がるから難しいね…

    ソシャゲだとアークナイツやら原神やらリンバスやら…中韓の作品も来てるけど男女混合ものが多くてあんスタやツイステみたいな男だけのゲームはまだ出てきてない印象

  • 146二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:13:05

    >>141

    「今」はそうだが日本で若い奴ら巻き込んで新しい流行を作れる体力は正直もう残っとらんと思う

  • 147二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:13:07

    フリーレンはアニメがウケているけど男性向け女性向けどっちの二次もあんまりみたいだね

  • 148二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:13:07

    >>138

    アニメの中で健闘してるきのう何食べた?とかあるしね

    ここ最近のジャニーズとかのゴタゴタや、最後まで残ってた女性ならより記憶に新しい実写のトラウマとかで食わず嫌いの度合いが増してるけど、最近はBL関係なく実写の方がクオリティ高いの多い気がする

  • 149二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:13:13

    >>133

    正直女性向けは中韓は弱めだから微妙かも

  • 150二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:13:56

    >>149

    まず中国は流行ったら当局に目をつけられて規制されちゃうからね

    爆発しようがない

  • 151二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:14:23

    フラガリアはキャラ紹介の時点ではもしかしたらって雰囲気あったけど次の展開でいきなり舞台でそうじゃないって解散した感じするわ

  • 152二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:15:14

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:16:07

    >>146

    中韓の場合はそれ以前の問題でまだ土壌が出来上がってないのに上からの横槍で進まない状況

  • 154二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:16:08

    原神流行ってるけど女性向けそんなじゃないんだ?

  • 155二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:17:43

    原神は男女混合だからどっちの需要もあると思うが体感的には女性が多いような

  • 156二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:18:04

    原神とかある程度プレイ時間を求められるようなソシャは大流行までにはならないよね
    大流行には手軽さが要る

  • 157二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:18:10

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:18:27

    中国だと同性愛描写に規制がかかるから難しいな… 韓の方も女性向け同人イベントが嫌がらせで通報されたりして邪魔されるからゲリラ開催だったりと、日本女性向けとは自由度と環境が違い過ぎる…

  • 159二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:19:16

    >>153

    中国は戦前、韓国は90年代みたいなものだしね

  • 160二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:19:26

    確かにゲームジャンルって手軽なソシャゲ以外は中々大流行しないイメージあるな

  • 161二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:19:46

    なんか長文で中韓語ってる人
    そういうのは別スレでやって
    右派だの政治だのに持っていきたいならスレチ

  • 162二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:20:21

    >>93

    細々とやってますよ

  • 163二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:20:31

    >>158

    韓国の場合男女対立もあるのか

    日本も最近の情勢見てると他人事では無いかもしれないが

  • 164二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:20:33

    フラガリアは盛り上がりそうな気配見せてたタイミングでキティさんの中の人のノー告知降板でショバロとかの過去にあったサンリオ声優のアレコレが掘り返されて警戒されて盛り上がり落ち着いた感じがある 凄いタイミングだったからな…

  • 165二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:21:02

    >>160

    あんスタは札束の殴り合いだけどもうそういうのに慣れてるオタクが集ってるって感じだしね今からソシャゲやるとなるとお手軽なものがいいんだろう

  • 166二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:21:21

    ゲーム全体で見るとゼルダやポケモン強いんだけど女性向けってなるとね
    剣盾BL夢はその中では多かった

  • 167二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:21:41

    >>164

    全然関係ないけど、今年のハロウィンの時にサンリオピューロランドに行った写真挙げてた若手声優さんが可哀想

  • 168二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:21:45

    やっぱとうらぶ変なジャンル

  • 169二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:22:10

    >>68

    スパークの後すぐにカップリングオンリーだけのダズンローズあって人気カプはほぼそっちに集中するんでスパークの数字はあまり当てにならないかな・・・

    コミケも女性離れ深刻でイベント別サークル数で一番参考になるのってスパコミだと思う

  • 170二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:22:59

    >>168

    別スレでもあったけど別本丸別個体別審神者なのが二次創作しやすすぎるんだよね

  • 171二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:23:43

    中華は作品によっては公式CP左右固定でそれ以外はマジでダメらしいし二次が盛り上がるのにはつらいんじゃないか?
    公式に変えろ!って文句つけるわけじゃないが国内だとなんかちょっと異文化と触れ合ってる感覚がある

  • 172二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:23:59

    あんスタは自分でもなんで時々続けてるんだろうと思う程度にはシナリオがアレなんだけど絵と3DMVが好きなんだよね

  • 173二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:24:16

    >>134

    そっちもどちらかと言うと女オタクの方が盛り上がってた気がする

  • 174二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:24:40

    >>170

    ついでに歴史SFオカルトとサブジャンルが広い

  • 175二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:24:48

    >>168

    女性向け版東方って感じあるわとうらぶ

    二次創作のしやすさとかジャンルに入る時の窓口の広さとか元ネタの歴史で考察とか盛り上がれる感じとか

  • 176二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:25:14

    正直サンリオってブランドとしてはでかいけどシナリオやオタク向けキャラものの扱いとしては微妙…
    他のジャンルも功績ある人名のある人について貰わらないと盛り上がってないわけだし

  • 177二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:25:36

    とうらぶは女性版艦これだと思ってるんで女性向の流行の流れとはちと違う認識ある

  • 178二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:26:08

    リバイバルブーム言うても今やってるキャプ翼は全然そういう話聞かないしウケるウケないは出来もそうだし時の運がデカすぎるよね
    ブラックジャックもヤングとか凄くBL風味強かったけどそんなに人気は出なかったし
    ゲゲゲはなんか案配が凄く上手かった感ある

  • 179二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:26:15

    とうらぶは昔でいうと全盛期ヘタリアみたいなイメージある
    二次創作がしやすく色んなジャンルが展開されてCPも作りやすい

  • 180二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:26:41

    とうらぶもニトロプラスがついてたのがデカいだろうしな

  • 181二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:26:53

    >>176

    ツイステのDもそうだがブランドとしては大きくてもオタク向けコンテンツ運営が上手いかどうかは別だと思う

  • 182二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:26:57

    >>172

    良くも悪くも話題になりがちだけどお出しされる物のクオリティは高いよね 自分も3Dモデルライブ好き

  • 183二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:27:12

    >>170

    これがうちの本丸設定!って設定厨もつくからな

    艦これもこれがうちの鎮守府!ができるんでバラエティがかなりできた

  • 184二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:27:28

    >>153

    コロナの間、中韓にこういうハンデがあっても(なんだったら中国は規制が一番強い時期)どんどん侵食されていったのを見ていることしか出来なかった時点で>>146という意味で根本的に駄目な気がする

    金の卵を産む鶏は死んでしまってるというか

    アニメ系アーティストにはいるのに2000年代産まれの声優が極端に少ないとか、アニメにどっぷり関わりたい若者が減ってて、更に高齢者のノリが濃くなって若者遠ざけてるというか

    内輪の馴れ合いとか邦画や邦ドラと同じ道辿ってる

  • 185二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:27:32

    >>176

    男女共にSB69で惨たらしくジェノサイドされたって印象しかないオタク向けサンリオ

  • 186二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:27:49

    >>182

    男性向けだと3DMVのクオリティ高いソシャゲ結構あるけど女性向けだと中々ないんだよね

  • 187二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:27:57

    このレスは削除されています

  • 188二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:28:22

    とうらぶ全盛期過ぎたって言っても8年頑張ってるのすごいわ

  • 189二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:28:38

    女性オタクの中には想像を絶するほどゲームができない人が少なくないのも重要

  • 190二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:29:28

    女性向けは良くも悪くもあんスタとうらぶの二強過ぎる

  • 191二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:29:46

    シルバニア擬人化あたりがあればワンチャンある気がする

  • 192二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:29:58

    >>189

    弟達と一緒にゲームやって育ったのに全然敵わないからね

  • 193二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:31:05

    >>189

    前にソシャゲだか乙女ゲーのスレで予想以上に操作できない人いて驚いた

    数じゃなくてその操作できないのマジで?ってほう

  • 194二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:32:12

    テイルズとかFEとかはそのへんクリアしてない?

  • 195二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:32:34

    >>189

    音ゲーノーマルすら覚束ない人もいるからな

    アクションとかカケラも出来ない人もいる

    あんスタも音ゲー無いバージョンあるしとうらぶはゲーム性ほぼないしそこが良いのかもな

  • 196二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:32:56

    >>193

    そういう女性向け実況動画ってあるのかな?需要ありそう

  • 197二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:33:05

    >>194

    テイルズ最近は知らないけどわりとアクションよりだと思う

    無理な人は無理

  • 198二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:33:33

    >>194

    あそこら辺は買い切りゲーム原作だからかある程度ゲーム出来る層や

    ゲーム出来ない人もやり始めるのはソシャゲで良く見る

  • 199二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:33:55

    ある程度ゲームができる女性はFGOグラブル原神みたいな男女混合のソシャゲに行く印象
    男性キャラオンリーでゲーム性があるソシャゲがあまりにもなくて面白く遊べないから

  • 200二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:37:31

    200ならみんなの好きなジャンルの作品が増える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています