- 1二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:23:26
- 2二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:24:26
あにまん民の親にそんなのいるわけねえだろ
- 3二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:24:44
大人になったら反動で〜
実際にはわからんけど - 4二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:35:16
自分とこの親はサブカルへの興味薄いけど親がゲームも漫画も買ってくれてたし制限されるようなことはなかった
でもしっかりオタクであにまん民になってるから反動というか本人の素養もあるんじゃねえかな - 5二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:36:25
- 6二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:38:13
うちの親はアニメやゲームを嫌ってるけど別に干渉はしてこないから気楽
- 7二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:43:02
アニメもゲームもガキがやるもんだって認識だから一緒に暮らしてた頃は肩身が狭かったよ
- 8二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:43:54
- 9二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:45:18
中学までは厳しかったけど高校からは自由だった程度
そこまで反発するほど興味なかったので禁止されてた感はなかった(他に娯楽もやることも沢山提供されてたと思う)
まぁ今ここにいるから大人になって反動云々に反論できないんだけども - 10二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:47:02
取り上げて捨てたり壊すならまぁまだ分かるけどそれはシンプルに危険だからアホでは...
- 11二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:49:38
父親がアニメやゲーム嫌いな人だけどそもそもあんまり干渉してこないタイプだったから普通にゲームしてたな
理解の有無よりもどんだけ干渉してくるかの方が影響大きい気がする - 12二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:51:12
誰が金払うと思ってんだ…?
- 13二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:51:57
ポケモンもゼル伝も子供より先にクリアする親でした
深夜アニメには理解なさそうだったが邪魔もしない
積極的に妨害してくるタイプの親持つと大変だろうなあ - 14二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:53:03
- 15二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:54:03
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:54:34
ゲーム隠されたりぶっ飛ばされたこともあったな
いざ好きにやれるような環境になるともう熱中できなくなっててそれが嫌になる
アニメもゲームも楽しい時はあるが常に頭のどっかに親から小言言われたことがチラつく - 17二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:56:54
- 18二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:58:50
そういうキモいもん肯定してやりまくってるのになにいってんだ、こいつ……?
- 19二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 19:24:30
趣味娯楽とかスポーツも音楽もアイドルも含め全てキモいからok
- 20二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 19:30:02
- 21二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 19:34:12
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 19:44:08
- 23二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 23:39:56
親を?
- 24二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 23:42:38
小中くらいで首チョンパで話題になっていたまどマギ見てても怒られなかったし
ソシャゲとかアニメとか一緒に楽しむこともあるレベルだから
このスレみたいな観点だと親ガチャみたいになるがSSR引いたんだろうな - 25二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 23:43:35
昔はとやかく言われてたけど鬼滅とか流行りだしてから何も言われなくなったな
こっちも大人になったから口出ししなくなっただけかもしれないけど - 26二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 23:47:33
ゲームとかそんなん見てるだけで目がチカチカするわ!と言いつつ干渉はほとんどしないでくれたな
お年玉の貯金で買う分にはまあ好きにしたらって感じ - 27二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 23:48:06
あ〜、あったなそういうニュース
有名なのだと宮崎勤とかでオタクバッシングひどかったし
別の事件でも子供が惨殺された事件にそっくりな書き込みが2ちゃんにあったとかで
「さくらたんの歯を折って風呂に沈めて〜」だの「萌え〜」だのニュースキャスターが淡々と読んでたやつ印象に残ってる
酒鬼薔薇聖斗あたりで部屋にこもってる子供が犯罪者予備軍で危ないとかね
そういうのに触れてると嫌うだろうね
- 28二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 00:52:43
目が悪くなるって理由でゲームだけは禁止されてた
上が視力悪くて悪化するのが怖かったらしい
結局自分も目が悪くなったことで禁止しても大して意味がないことに気が付いたみたいだが - 29二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:02:14
それは普通にゲームのし過ぎは目に悪いのは事実だから上の妄言とか理由なしで禁止してくる親よりはかなりいいと思う。
- 30二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:09:01
幼少期から活字中毒で本をめちゃくちゃ読んでた延長で漫画は多少許されてたけどゲームは禁止されてたな
実際ポケモンみたいな同世代が「子供の頃やったよね~」みたいなこというゲームの会話は加われない
あと特定の作品のグッズ買うくらいならその金で別作品の漫画を買ってた
そして親元離れた大学からイベントとかオフ会とかのオタク活動がめちゃくちゃ激しくなった
ただアクションゲームとかの操作スキルが必要なゲームをする習慣というかそういうのは結局つかなかったな
ノベルゲーはするけど - 31二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:50:08
- 32二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:53:19
サブスクで人気ランキング10までにアニメが出だしてからうちの親も言うことなくなってきたわ
- 33二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:54:50
親もだけど兄姉が嫌ってる場合も大変だよ
- 34二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:55:19
物にあたるようなやり方はよろしくないな
- 35二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:58:23
- 36二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:04:09
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:07:55
アニメは好きじゃない親でテレビのチャンネルについてバトったけれど
元々絵本いっぱい買ってくれたのは親だし
親が好きなテレビ番組見てる間に漫画読んで大人しくしてるのは全然ありな親だった
ゲームは親が起き出す前に早起きしてするものだった - 38二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:12:23
スレチかもだけど、
うちはオタ活(漫画買う)自体は表立っては否定されなかったけど、親父が古い考え?の人でちょくちょく >>20 みたいな内容をマイルドにした小言をチクチク言われてたし
『今あるものがまだ使えるのに新しいものを買うのは贅沢』『生活にあって便利なものを生活必需品にしてはならない』みたいな家訓があって、それを理由にゲーム機は買ってもらえんかったな
ちょうどみんながゲームボーイとポケモンもってて当たり前みたいな年代だったからキツかったな、周りと話が合わなくて
- 39二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:21:10
ゲーム禁止はしなかったがあまりいい感情はもっていなかった(今でも多分そう)
読書や漫画、テレビ見ることは何も言わなかったんだけどね
結果的に大人になってあの頃遊び不足気味だったゲーム欲を満たしつついろいろ読書もするという超インドア派が完成した - 40二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:40:16
ゲーム、アニメは大目に見てもらえたけどカードゲームに厳しかった、そんなの何の役にも立たない!って言われて
- 41二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:45:25
もしかして萌えCMで言われるお茶の間ひえひえってそういう家庭だと起こりやすいんだろうか
親も非オタ向けアニメどころか美少女コンテンツにすら抵抗感ないからそういうの見ても引かないだろうし - 42二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:48:26
冷え冷えどころか「こんなくだらない気持ち悪いものを云々!!」ってヒートアップするよ
- 43二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:55:13
カードとかフィギュアやガンプラとかの収集についてはぐうの音も出ないぐらい親が正しかった
集めすぎて処分するのにだいぶ苦労してる - 44二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 16:43:55
- 45二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:02:16
普通に嫌ってるし文句言われるけどオタ活してるわ
壊したり捨てたりはされないだけありがたく思うべきなのかもな - 46二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:38:45
親戚の兄ちゃんからのお下がりでゲーム機もらったら取り上げられてそのまま返品されたな
学校とかで必要な物以外の娯楽関係の私物は一切所持させてもらえなかった - 47二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 20:52:28
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:06:16
そもそも時勢というか、平成世代より上の親世代には理解され難い気がするんだよアニメやゲームって
ウチの連れで親がアニメも漫画もゲームにも寛容でこづかいで何買っても小言の一つもないみたいな家のやつがいたけど
親が根本的にアニメやゲームのキャラをミッ◯ーやハ◯ーキティみたいな普遍的なファンシーキャラと勘違いしていてたせいで
(長なるから子細は省くけど)らき☆すたのシールマグネットを町内会の掲示板に連絡物を張る画鋲代わりに使われたり、Fateやダ・カーポの下敷きやくりあふぁいるをって悲劇があったし
根本は不理解だと思う - 49二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:08:37
- 50二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:40:48
親も趣味人だったから何も言われなかったけどもしアニメマンが嫌いで妨害する親だったら
兄弟そろって武道やってたから親にケガさせてただろうな - 51二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:50:29
漫画アニメゲーム禁止
ドラマやバラエティ音楽番組も全部禁止だったから周りと話を合わせられなくて辛かった
「銀魂読んでないの!?人生損してるよ!貸すね!」って布教でジャンプ貸してくれて話に入れてくれた友達がいたから漫画アニメは好きになったけどそれ以外のコンテンツは未だに無関心orうっすら嫌い
ただその分漫画アニメは家を出た後二次創作してイベントで同人誌だすくらいどっぷり浸かってる…… - 52二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:07:35
嫌ってたけど基本他人の趣味に口出しせずそういう部分は放任だったから助かったなぁ
- 53二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 10:43:50
このレスは削除されています