ガキの頃は戦隊がメインだった

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 00:43:22

    ある程度大きくなってからライダーの良さが分かった

  • 2122/01/05(水) 00:45:52

    ガキの頃ライダーに持ってた偏見は
    ・誰が誰だか分からない
    ・話が難しい
    ・恐らくバッドエンド
    のダハオコンボだった

    今はライダー戦隊プリキュアウルトラにガッツリ嵌ってる

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 00:46:19

    幼い頃はライダー好きだった

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 00:48:50

    なんとなくライダーは大人が見るものみたいなイメージがあった

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 00:50:06

    なんとなくませてたというか戦隊は子供っぽいという意識があったのでライダーの方をよく見てたな…

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 00:50:24

    >>2

    何か555~剣あたりの世代がかなり通ってそうな偏見だな…

    いやこれも個人的イメージというか、自分が555キャラの名前や剣の男キャラあんま見分けられてなかったせいなんだけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 00:50:46

    小さい時にやってたのがアギト~剣あたりだったからライダーは小学校高学年~中学生あたりターゲットにしてると思ってた

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 00:51:55

    子供の頃は何か雰囲気が怖かったり話の内容についていけなかったな

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 00:52:00

    小さい頃龍騎観てたけど普通に楽しめたよ
    王蛇は怖かったし、佐野や真司の退場は今でも記憶に残ってる

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 00:52:42

    マジで電王とかメインターゲット層で理解できてた人いるのかな

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 00:52:55

    うちの親は555について「こんなの子供が見てわかるのか?」とか思ってたそうな

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 00:54:40

    幼すぎて記憶があやふやだけど
    龍騎→xライダー→アマゾンライダー→ファイズだったのかな……

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 00:59:47

    >>10

    俺だいたいそのくらいの年代ですね

    細かいところはわかってなかったけど

    「イマジンは契約者の記憶を伝って過去に行く」

    「ゼロノスに変身すると誰かから忘れられる」

    「誰からも忘れられると復活できなくなる」

    「愛理さんは桜井侑斗の恋人でやられるとなんかヤバい」

    とか基本事項はなんとなくわかってた

    ハナさん周りはよくわかってなかったけど

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 01:01:19

    なぜか家にビデオがあったV3とストロンガーがめっちゃ好きで繰り返し見てたな
    確かリアルタイムはクウガかアギトだった気がするけどあんまり興味なかったっぽい
    昭和くらい単純だけど華がある作品に惹かれる子供もいるっちゃいるのかもしれん

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 01:02:25

    >>6

    半分くらい髪型のせいだと思う

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 01:05:32

    >>14


    私は親が何故か持ってたxライダーを幼少期に見てたせいでヒトデヒットラーの意味を成長してから知った時は驚いたな


    昭和ライダーには平成には無い別ベクトルのパワーがある

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 01:07:42

    内容分かってないけどとりあえずベルトで変身ごっこして楽しんでたわ

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 01:10:00

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 01:11:31

    カブトや電王が流行ってる時期にメビウス観てたが周りに話せる人いなかったので肩身が狭かった

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 01:15:00

    ファイズの変身ベルトで良く遊んだなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 01:17:13

    >>10

    当時小学生1年だったけど雰囲気で楽しんでたからあとから見返した時にこんな重い話だったんかって驚いたわ

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 06:18:00

    親がアギトで「こんな怖いの子供に見せたくない!」て怒ってライダーは禁止になった
    平成初期はそうしたくなるのもわかる

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 07:33:51

    >>22

    アギトがあんなに怖くなったのは

    偉い人「クウガの敵が人を殺すシーングロすぎるから次の作品ではもうちょい控えめにして」

    製作陣「分かりました!現実にはあり得ない猟奇的な殺し方にします!」

    偉い人「えぇ……」

    という流れで作られたからなんだ……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています