- 1二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:15:48
- 2二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:16:14
騒音…
- 3二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:16:22
よく雷落ちてるイメージなのん
- 4二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:16:48
「百万本建てた金額の回収」どこへ!?
- 5二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:17:20
風力発電には致命的な弱点がある 風力強すぎても駄目な事や
- 6二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:19:35
- 7二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:20:53
この無能が
発電効率再生可能エネルギーの中でも低い方じゃねぇか - 8二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:22:56
この前風力発電機が火事になって発電機上に取り残された作業員二人が片方落ちて片方煙に巻かれて亡くなってたってニュースを見たのんな
- 9二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:28:37
- 10二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:29:57
- 11二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:31:41
台風「あざーっす(ガシッ」
- 12二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:33:01
- 13二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:34:40
強くするならそのエネルギーそのまま使えやハゲだし弱くするなら大抵台風ないしはそれに準ずる強風で薙ぎ倒されるんで無理っスね
というかそんだけ初期投資に初期投資を重ねてもメンテ費も掛かるし他の発電方法と比較してもまぁまぁ効率がカスいんだ
あとそんな研究運用場所が限られすぎててする所ほぼねぇから進展もしないと思われる
- 14二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:35:08
- 15二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:35:43
◇この真ん中に立っている男は……?
- 16二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:36:11
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:36:13
- 18二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:37:19
やっぱり蒸気出してタービン回すのがいいよねパパ
- 19二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:37:29
- 20二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:38:05
- 21二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:39:01
- 22二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:41:02
- 23二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:43:02
- 24二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:44:31
いつになったらダイソン球はできるのか教えてくれよ
- 25二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:45:06
500億年後…
- 26二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:45:06
あわわお前はメンテがマジでめんどくさい割に発電量がクソ程低いクリーン発電の代表例
- 27二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:46:41
ワシ風力発電業者なので質問あれば答えますよ(ニコニコ
- 28二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:47:17
- 29二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:47:27
そういえば振動発電ってどうなったんスかね?
- 30二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:47:54
- 31二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:48:33
- 32二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:48:40
地元にもあったけど近くで見たら想像以上にデカすぎてこわっこえーよ
もしあの羽が落ちてきたらと思うと俺なら恐怖で股を濡らすね - 33二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:50:34
- 34二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:52:40
- 352723/11/26(日) 01:53:41
はいっめちゃくちゃ落ちてますよ(ニコニコ
ただしアースが走ってるのであんま問題ないんだ
もちろんメチャクチャメンテでチェックはいるのでそれをサボると珍しい火災がおきるっス
安全講習で昔から事故事例として学ぶやつっスね
ちなみに今は避難ロープを設置してあって登る人は少なくとも一人以上がワイヤーロープを安全帯に付けて数十メートル降りられる訓練するっス
まぁ…訓練は10mくらいなのでマジで100m降りるのはメンテ業者くらいなんやけどなブヘヘヘヘ
これは誤解っス今の風車は360度対応で最高効率の風向きを向き続けるっス
逆に強風時は最弱方向になってカーボンブレード自体も縦になって風をうけないので滅多に折れないっス
- 36二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:56:28
- 372723/11/26(日) 01:56:58
- 38二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:57:38
高所作業系は割とマジで個人個人の適正適正だと思うのん
電気インフラ関係だからその気持ち…分かるぜケンゴ! - 39二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:57:52
- 40二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:58:35
でも発電効率がカスですよね
- 41二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:00:26
波力は使えないのん?
- 42二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:00:43
うーんまだ核融合するには人類の技術力が足りないッス 要は人工的に太陽を創り出すって事だからとんでもない高温に耐えうる炉と核融合を安定的に起こす温度が必要なんスよ
- 432723/11/26(日) 02:01:39
- 44二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:03:27
地熱、潮汐、バイオマス当たりよりはマシ程度なんだよね
- 45二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:06:08
ワシ偶にめっちゃ小さい風車が事業所とか公園の街灯の上で回ってるの良く見るんスけどああいうのはあんまり使い物にならないタイプ?
- 462723/11/26(日) 02:06:09
- 47二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:08:01
自然エネルギー発電=ゴミ
自然エネルギーを利用するために切り開く自然と発電するエネルギー効率が釣り合ってないんや - 48二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:08:19
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:09:41
- 50二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:10:16
- 512723/11/26(日) 02:10:55
③森林保護はウム…場合によりけりなんだ
再エネが良く叩かれる伐採だけど実は風力は太陽光ほどの伐採量は無いんだ
タワーや基礎はビルほどもないし寝かして建てるために必要な面積はサッカーコート+細長い用地
細長い用地はぶっちゃけ通路を利用すればいいので半減できる
だから風力発電ヤードと呼ばれるのは殆ど伐採量が無いんだなぁ…
でもこれで業者にだまされてはいけないんだ
伐採量は道路が影響する
風車間には風の乱流を防ぐために離隔距離というのがあって遠く話す必要がある
その風車同士をつなぐ管理道路がけっこう伐採量がある
つまり道路が林道用とか元々あるところはめちゃくちゃ環境効率が良いがそうでない所は微妙っス
もし住民説明会あったらここを突っ込みラッシュだ!! - 52二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:11:37
- 53二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:11:49
宇宙太陽光発電はJAXAがちょっと研究してた記憶があるのは俺なんだよね
- 54二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:14:06
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:16:16
- 56二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:16:47
確かアメリカの大学が今年送電の前段階の実験に成功してたっスね
- 572723/11/26(日) 02:17:19
- 582723/11/26(日) 02:19:29
とにかく日本は保安林と景観と相続不明と地震リスクのせいで意外と風車建てる場所が無い危険な国なんだ
だから古い風車を解体して新型にする建設案件とか進んでるんだ
そしてやっぱり洋上っスね
あれはマジでやばいのん - 59二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:19:34
北海道って割と風力発電向いてると思うのは俺なんだよね
稚内に行くまでの海岸沿いの道に沢山建ってたのん - 60二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:20:23
- 61二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:20:41
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:21:08
やっぱりダイソン球が最高だよねパパ
- 63二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:21:20
太陽光発電ってどうなのん?
地元の近くの田舎だと山のふもとにあってこえーよ - 64二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:21:56
ど…どうしてできなかったのん…?
- 652723/11/26(日) 02:23:04
- 66二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:23:08
- 67二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:24:04
ふうんまあ確かにメンテナンス必要なんて他の発電でも同じわけスよね
- 68二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:24:11
ふうん風力発電って奴は結構優秀なんだな
伊達にあちこちに風車が立ってるわけじゃないということか - 69二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:24:12
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:24:12
- 712723/11/26(日) 02:25:06
結局重要なのは発電方式じゃなくて盛土(土で谷などを産埋めたりする行為)っス
これは風力も同じでもしとんでもなく大きい盛土量だったら住民説明会でぼっこぼこにしてやってほしいんだ
盛土が崩れないための対策に金かけなきゃ〇す…ってね!
- 72二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:25:22
- 73二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:26:17
おおっ…うん…分かりやすく宇宙規模ッスね…
- 74二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:27:39
核融合は最近は本当にそろそろ商用化出来そうで期待してるのん
- 75二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:28:32
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:28:48
効率はよく槍玉に挙げられるけどそこは多勢に無勢だいっけぇでカバーすればいいしそこまでの欠点ではないんだよね
問題は安定性なんだ
とにかく発電量っていうのは消費量に対して多すぎても少なすぎてもダメな危険な奴なんだ - 77二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:29:48
もしかして大量の蓄電池があれば良いんじゃないスか?
- 782723/11/26(日) 02:30:18
…送電線が大変っスね
これも意外と知られてないので住民にはポカンとされるんだけど
自前の変電所経由で大手電力会社の鉄塔電線へ接続するまで長い距離を太いケーブルを通す必要があって大変な工事なんだ
もしその接続ができる場所が遠いとすげえ金かかるっス
- 79二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:30:23
風力発電のTwistactっていつ頃実用化されそうなんスか?
- 802723/11/26(日) 02:32:15
- 81二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:34:45
クリーンを反対から読むとンーリク
私はよっぽどのことがない限りクリーンなエネルギーなんかに頼らない街を選びます - 822723/11/26(日) 02:35:12
ちなみにクソでか風車が何本もたつと壮観だし足元まで入って見られるから観光地にもなって地元は喜んでるらしいよ
ワシら業者は部外者に変なことされると困るから触らないでほしいけどねっ(グビグビッ - 83二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:35:46
- 84二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:35:53
- 85二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:36:42
世界中でめちゃくちゃ作られてるし日本でも実証実験してますよ
- 86二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:36:50
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:37:10
- 882723/11/26(日) 02:37:12
- 892723/11/26(日) 02:39:46
電流カットは異常時に自動でされる仕組みがあるので変なリスクはないとは思う…のん
とにかく洋上ってやつは陸上の2倍以上(今陸上で覆い100mではなく200m級)を基本にする上に数も地形影響が少なく大量に一か所に建てられるので超絶魅力的な分野なんだ
- 90二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:40:32
このレスは削除されています
- 912723/11/26(日) 02:42:48
ワシがもし地元住民なら騒音じゃなくて影を気にするっスね
騒音は距離があるので地元クレームあってもぶっちゃけ勘違いが99%以上やけど
クソでかブレードがぶんぶん回るので影が結構動いて窓から見ると光が点滅するようになる家があるかもしれないんだ
その問題なければ超絶ウェルカムっスあほほど寄付するしなっ - 92二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:46:24
- 932723/11/26(日) 02:47:16
あと住民説明会でよく聞かれるのは…工事による周辺道路通行止めっスかね
これは夜じゃなければ大したことないっス
普段はただの土運ぶ工事なので別業界さんと同じだし
ブレード運ぶ時は足の遅いトランスポーターのせいで通行止め状態になるんやけど夜間にしか動かさないのであんま実問題になったことはないっス
時速5㎞くらいなのでぶつけることもよほど猿オペレーターでなければないのん - 94二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:47:48
- 95二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:49:05
このレスは削除されています
- 962723/11/26(日) 02:50:17
おー良く知っとるヤンケ
どワシのとこはぶっちゃけ鳥死んでてもブレードにぶつかったせいなのかわからない(獣に食われてるから)ことが大半なんだ
建てると鳥獣観察の外部人員が検査に来るっス
対策としては真っ白の風車に派手な色で絵描くとか外国ではやってるらしいんだ
ワシも鷹兄の顔とか描きたいのぉ
- 972723/11/26(日) 02:52:46
- 982723/11/26(日) 02:54:40
台風=邪神
風車は風強すぎると危険なので自動で止まるし折れない様に計算するやけど
台風の負荷に耐えれねーよってことで普段は風めちゃくちゃ良い場所が中止になることあるんだ - 99二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:55:14
- 100二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:55:22
こういう実験や研究ってどこら辺の大学がやってるんスか?あんまり東大京大は聞かないんだ
- 101二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:56:56
このレスは削除されています
- 102二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:58:04
北海道だと希少な猛禽のオジロワシやオオワシなんかがバードストライクしちゃって問題みたいスね
- 1032723/11/26(日) 02:59:47
もし近場に立つってことになったら>>51だけはマジでツッコミいれておいてほしいんだ
- 1042723/11/26(日) 03:01:58
- 105二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 03:05:00
- 1062723/11/26(日) 03:05:02
- 107二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 03:05:35
タフカテ夜の専門知識スレ
- 108二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 03:08:03
あざーッス意外と知らないから面白かったんだ知識が深まるんだ
- 1092723/11/26(日) 03:11:49
今日の最後に1つだけ…
露‐ウ戦争で欧州の風力会社はアホを超えたアホほど儲けてるのん
ガスからの転換で風力追加ドン!ってなってるのでマジであいつら調子こいてるんだ
そのせいで優先順位下げられて日本に製品入ってこねーよ金増額されまくって困るーよ
あと電線の値段も跳ね上がってるーよ困るーよ - 110二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 03:14:39
賢くなれるスレは尊い!
- 111二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 03:23:38
自然が使う"はずだった"エネルギーを使ってることによる影響は無いんスかね
- 112二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 03:33:49
太陽光はともかく風でそういうのあんま思いつかないけどどうなんスかね
別に風力発電のせいで無風になるワケでもないから種子の散布や動物の飛行には関係なさそうだし
バタフライ・エフェクト的に気候への影響があったりはするかもしれないスけど - 113二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 03:44:45
扇風機の逆をやってるわけだから風車の数だけ風が弱くなることにはなるけどね
気圧差や温度差に影響出せるようなエネルギー量を取り出すのは現代の技術じゃとても無理なの
木の葉っぱとか地形で遮られる風のエネルギーを考えたらカスみたいな割合しか利用できないんだよね
本気で風を止めたいならおそらく超巨大設備で海上をかなりの面積埋め尽くす必要があると思われるが……
- 114二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 03:49:59
もしかしてクリーンなものからエネルギーを捻出するより
今ある化石燃料による発電をクリーンにする方が楽だったりするんじゃないっすか? - 115二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 04:02:37
- 116二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 04:15:17
- 117二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 04:35:54
鳥が死んでるんだぁ
全部ぶっ壊してもらおうかぁ - 118二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 06:54:22
凄い数の有識者があつまってきている
- 119二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 06:57:21
もしかして人が死んだら火葬なんてせずに埋めといて遠い未来の人の化石燃料にするほうが良いんじゃないスか
- 120二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 07:01:22
もう…エクソダスしかない…
- 121二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 07:03:45
エネルギー安全保障上の観点からもリスクヘッジのために必要な分野で他国に買い負ける状況が発生しているのは真面目に問題っスね、忌憚のない意見ってやつっス
- 122二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 07:04:30
よしじゃあ企画変更して核爆発で起きる風で風力発電を回そう
- 123二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 07:05:14
- 124二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 07:07:11
- 125二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 07:07:45
なにって…ついでに水を沸かして蒸気でタービンを回すんやん
- 126二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 07:08:39
よく考えたら火力発電も原子力発電も水蒸気の上昇鬼龍で発電してるから風力発電なんじゃないんスか?
- 127二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 07:16:34
- 1282723/11/26(日) 07:31:59
- 129二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 07:38:59
なんじゃあこの物知りスレは
- 1302723/11/26(日) 07:39:15
- 131二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 07:49:31
ふぅんマネモブ総出でタービンを回すのが究極のクリーンエネルギーと言うことか
- 132二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 07:58:19
専門家のいるスレは尊い!
- 133二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 07:58:35
(大体開けた土地に建てられるから)まあええやろ
- 134二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:00:17
なぁ春草 地獄では人力発電に罪人が駆り出されてるってのは本当なのか
- 1352723/11/26(日) 08:33:55
地震や強風で風車が倒れるリスクは無いのかって心配については
①木が根っこから引き抜かれるような事象の可能性はほぼ無いのん
②途中でへし折れる可能性は構造計算ミスをよっぽどしない限り日本では無いのん - 1362723/11/26(日) 08:35:19
①は簡単な話で
上部の風車部材は高いわりに空洞で超軽いんス
んで支えるコンクリ基礎は地耐力得るためとアンカーボルト(風車部材とコンクリ基礎を接続固定する鉄芯)長さのおかげで結構深いんス
そうすると圧倒的にコンクリ塊の方が重くて全体の重心が下にあるので構造計算すると転倒は余裕がかなりある場合が大半になるはずっス
②は構造計算屋が風車部材をどこまで厚くするかって複雑な作業してるんだけど
似たようなサイズにどの地域もなるので酷い計算ミスしてたらおかしくない?って気づけるので日本では中々無いっス
しかも実は2022年に政府が基準厳しくしたので更に安全側になったのん(業者としては過剰すぎるだろえーーーーっ!と言いたいけど)
勿論海外だと設計業者がカスでへし折れる事件がたまにある
- 137二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:38:09
地震に耐えれるようにしないといけないから厳しくなるのは仕方ない
- 138二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:38:45
- 1392723/11/26(日) 08:40:04
- 140二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:41:51
風力は風速の3乗だから風速1m上がっただけで風力がクソ増える
発電可能な風速を得られる状況があまりにも少ないんだ
これは差別ではない 差異だ - 141二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:45:32
- 1422723/11/26(日) 08:47:08
ウム…それに強すぎてもダメだしなっ
風況マップは環境省が公開してるの使うのでマネモブも見れますよ
搭載データ_REPOS(リーポス(再生可能エネルギー情報提供システム))再生可能エネルギー情報提供システム(REPOS(リーポス))www.renewable-energy-potential.env.go.jp - 143二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:53:28
- 144二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:55:05
風速にアホ程比例するって事は…
ちょっと下がっただけでアホ程減るしちょっと増えるだけで負荷もアホ程増えるって事やん
恐らくレンジ設定もクソ面倒だと思われるが… - 145二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:59:58
>>1もビックリしたと思うよ
愚弄しようと軽い気持ちで建てたらその筋の専門家が現れたんだから…誰かがサポートしてあげないと
- 146二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:12:23
- 147二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:50:00
このレスは削除されています
- 148二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:00:06
わかりました・・・
台風の時は倒せる風車を開発します - 149二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:20:26
ちょっと人類に都合良すぎないスか?やはりこの世界は神が作りたもうたのだと思われるが……
- 150二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:24:20
学園都市みたいに街中に建てるべきだよねパパ
- 151二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:11:54
- 152二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:18:15
風力マネモブのおかげで思ったより悪くないところも多いと知ることができたんだよね(もちろんこれだけを頼みにできるのは出来ない等の問題点もある)
なんとなく不信感を抱いている人間も多いからもうちょっと国や団体がアピールすることも大切だと思われるが… - 153二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:23:13
あらゆる自然エネルギーのポテンシャルがいまいち
それが今の日本ですわ - 154二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:28:14
ふぅん洋上でクソデカ風力発電をすればいいということか
- 155二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:33:36
世紀末世界でこいつがくるくる回ってると文明が滅びたという哀愁とそれでも技術などの萌芽が残ってる期待が入り交じって好きなのは俺なんだよね
- 156二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:35:25
雷が落ちやすいってことはその電力蓄積できればめちゃくちゃ効率よくなるんじゃないっスか
実験開始だ GOーっ - 157二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:37:11
上で発電量はあくまで他の発電の補助レベルみたいなこと書いてあったけど
今のところ劇的な効率アップ確定ェな感じの目は無いタイプ? - 158二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:53:48
環境系の研究室だからうちもバードストライク問題取り扱ってるんだけど今んところは因果関係調べてるような状態なんだよね
もしかしてオジロワシとかの渡来鳥と風力発電の環境問題について日本では研究が始まったばっかなんスカね - 1592723/11/26(日) 13:48:00
- 160二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 13:54:07
- 161二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 13:57:01
ガスは効率めっちゃいいんやけど露が原産だったり輸送路にイスラム系国家があるルートがあったり
国際情勢リスク次第で原料が高くなるので国としては一度建ててしまえば国家リスクが無い風力の比率高めたいんだ - 162二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:04:48
- 163二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:14:43
うーっ はやく核融合発電やらせろ
- 164二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 15:00:46
- 165二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 15:11:36
- 166二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 15:13:32
- 167二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 15:14:00
- 168二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:05:28
東京タワーより高い風車って観光地にできそうなんだ
- 169二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:11:07
これだけ失敗しまくってるのに未だに風力発電に税金が投入されてる理由を教えてくれよ
まあ例の議員が捕まっても全然騒ぎにならなかった時点で何か察したんやけどなブヘヘヘ - 170二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:56:11
- 171二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 01:05:01
ウム…環境アセスメントは大事なんだナァ
- 172二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 02:02:57
- 173二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 13:30:17
為になるのん…