子育てEXの実績持ちです

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:57:55

    勿論、通してくれるよね?(BY 世界一の名探偵)



    ※スレ画は父親失格の多い文スト世界における数少ない子育て成功者(武装探偵社社長・福沢諭吉)

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 11:58:30

    対となるポートマフィアのボスが子育て失敗者だから社長の子育てが映える映える

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:30:16

    福沢「貴君の作戦には心がない!!」
    森「戦争とは心を理解した方が負けるゲームです!!」
    この二人のスタンスは割とここの会話に集約されてる気がする
    心に対する向き合い方のスタンスが、そのまま教育の成功率に繋がってるんじゃないかな…
    まあ実際心なき教育は歪なものになるだろうな…てのはあると思う

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 13:20:50

    でもデップルの澁澤が他人が異星人に見えるほどの頭脳を理由に悪の道に進んだことを考えるに
    社長に会う前は他人が怪物に見えていた乱歩さんも社長との出会いがなければ悪の道に進んだ可能性もあったんだよな

    頭脳チートは数多いけどいずれも闇に生きる面々ばかりなこと考えるとそこに染まらなかった乱歩さんを育て上げた社長はやっぱりすごいよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:56:05

    それに比べてロリショタ曇らせ教育失敗最適解おじさんはさあ…

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 15:00:10

    >>5

    太宰、与謝野、Q

    余波で芥川、鏡花ちゃん

    並べると被害者多いな…

    画像はぶっ壊したものの一例ね

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 15:38:38

    >>6

    ここから与謝野さん鏡花ちゃんを拾い上げ世の中に絶望しきってるあの太宰さんをして居心地の良さそうな探偵社という環境下でメンタルケアまで行ってんだよな、社長


    おまけにビースト世界だと乱歩さんと合わせて織田作も拾って真っ当な道を歩ませてる

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 15:44:03

    雰囲気からしてもういいお父さんの風格ある

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 16:48:34

    >>6

    被害者が…被害者が多い………

    しかも森さんに曇らされたロリショタによってさらに曇らされるという負のサイクルが発生してるからさらに救いようがない……

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:00:57

    >>9

    もう何度も言われてるけど森→太宰→芥川→鏡花ちゃんの路線は最悪だよな

    考えてみれば元々鏡花ちゃんは光の世界を望んでたけど特にそうでもない太宰さんを探偵社に入るように導けた織田作ってすごいよね、まあ死んだからこそできたことでもあるんだけどさ

    誰か芥川をなんとかしてくれませんかね…

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:48:56

    >>10

    虐待児が虐待児を生み出す負の連鎖を思い起こさせるよな、これ


    問題は森先生自体は合理が必要ない場合なら真っ当に他人を可愛がれる精神性の持ち主でありそうなところ

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:51:40

    社長への負荷が馬鹿みたいになる事承知で言うんだけど
    もう全員拾って育ててあげてくれ…
    大家族しろ…

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:56:13

    >>12

    全員拾ってで思い出したんだが

    社長はアニメ最終話で人類軍のトップになったけど考えてみればその軍隊の中に異能の扱いに困ってる人いたら一期敦みたいに救世主になり得る存在なんだよな


    そうすると乱歩さんのお父さんではいられなくなるも同然なんだが

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:58:34

    >>4

    乱歩さんが善人に育ったのは両親の存在もだいぶ大きいんじゃないかと

    社長がすごいのはその両親の遺志を正確に汲みとって乱歩さんの心が黒く染まらないように守り抜いたことだと思う

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:30:40

    森さんは中也さんの教育は成功してるから…
    ビ中也は知らん

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 20:12:26

    夏目先生→森さんラインは成功してるのになあおかしいなあ

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 20:25:44

    >>14

    分かる。乱歩さんの頭脳の異次元さも、その上での乱歩さんの認識のズレも、それを齎した両親の意図も全部理解した上で何も利用せずに世のため人のために活かせと促せたのが凄い


    でも何よりも乱歩さんの心を打ったのはただ純粋に自分のことを心配して怒ってくれたからというのがまたいいんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:59:08

    森さんは太宰さんを秘密の共犯者として信頼しきれてたら何か違ったかもしれない
    でも太宰→芥川ラインは変わらんか…やっぱりだめか……

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:44:56

    負の連鎖を完全に断つには難しいんだなって

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:52:44

    >>15

    おそらく中也を育てたというなら姐さんだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:21:24

    >>15

    中也は組織に対するスタンスが相性良かったことと、直接の教育は姐さんに任せたことと、何より旗会の影響がだいぶでかい

    森さん自身は中也の監視のつもりで旗会を付けたというのが皮肉

    十五歳であんなに感動的な忠誠誓うシーンがあったのに裏では反乱起こさないか警戒されてたのがバレてて、それでも未だに森さんのために身を粉にして働いてくれてる中也はマジで貴重な存在だと思うわ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 07:21:22

    >>20

    まあ元は組織のリーダーだったのと特殊な生まれからかなり大人びていたのは確かやな

    立場的には森さんと同じだし


    >>21

    ところがどっこい

    監視かつ万が一には処刑を任されていたはずだったポートマフィアの誇る若手たちは最終的にはボスの命令に逆らって中也の願いを叶えようとするんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 17:46:22

    多分社長は子育て誇ったりとか成功したとは思ってないんだろうな
    というか子育てに成功とか失敗とか求めてなさそう
    乱歩さんが自分がいなくなった後も誰かと一緒に生きて幸せならいいだろってスタンスそう

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 21:03:11

    >>23

    それはそう

    でもそれはそれとして子供側の望むかたちでの庇護者やってる➕現状生存してるキャラが作中でこの人しかいないという文スト世界のエグさよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 21:17:32

    逆に中也ってあんな悲惨な生まれなのになんで森さんのことが大好きなまんまなんだろうな
    本人はゴリゴリの情深いタイプなのに

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 21:27:38

    自分を受け入れてくれて、重用=信頼してくれてるってのがでかいんじゃないか?
    森さんも全く情がなくて数字でしか人を見ないってわけでもないし
    中也の出自コンプレックスと割り切り具合とその辺上手く噛みあったんだろうと思ってる

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 00:00:51

    舞台と小説版の設立秘話は寡黙な社長の心の声が露わだからオススメ
    かなり愉快な人だなってわかる

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 01:01:57

    森さんはそこがロリコンたる所以なんだけど
    育ててる子供に自分の理解者になることを求めてる感があるのが育成者としてまずいよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 09:40:21

    つくづく教育者が向いてる男
    異能的にも組織のトップも向いてる

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 12:22:23

    小説の社長は結構愉快な人でかわいい
    かなり乱歩さんに振り回されつつ脳内であれこれ考えてるのが意外だった

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 13:12:46

    >>27

    >>30

    小説の内心ドッタンバッタンしてる社長を先に知ってるからアニメがなんか物足りないな…?って最初思ったんだけど、アニメは乱歩さん視点に近いんじゃってどこかで見て納得しちゃったな

    外から見たら凄く落ち着いて諭して導く先達に見える…本人としては滅茶苦茶悩んで迷って乱歩さんに対しては結構衝動的に接してるんだけど

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 15:54:14

    >>31

    同感

    アニメはメガネつけた瞬間に色がつくからどちらかといえば乱歩さん視点だろうね

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:48:11

    >>32

    モノクロだった場面を社長が思い出すときはカラーなんだよな

    社長からしたら世界は普通に見えてただろうし乱歩視点で確定だな

    アニメ漫画派と小説既読派で社長の印象だいぶ違うのでは

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:56:59

    >>33

    両方の視点から見れてお得だなってなった

    小説なら乱歩さんの才能の化け物さと状況の逼迫さ、それを受けての社長の意図がよく分かるし、アニメなら至極落ち着いて見える社長でなんであの乱歩さんが社長の嘘を信じた(疑わなかった)かが分かりやすい

    片方だけの人は是非両方履修してみて欲しい…

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 19:19:36

    文ストって原作アニメ舞台で合わせたり全然違ったりしてて
    メディアミックス単品でもいいけど掛け合わせると味が変わるみたいなところある

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 21:29:12

    アマプラで舞台版見てるんだが社長役の役者さんかなりお茶目だと思う
    メガネ渡すシーンをはじめに心の声が漏れてる場面が結構あるんだけど泰然自若な普段の姿とは裏腹なところにかなり笑ってしまった

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:00:40

    泰然としてる本編でも内心では敵とかぶん投げる想像してるんだろうか
    神威とかには真面目にキレてそうだし

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 19:00:38

    >>37

    救出された時相当怒ってたからな

    その後に黒幕の正体がわかるのだが

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 23:37:42

    >>27

    >>36

    舞台は履修してなかったんだけど見たくなってきた

    どっちかというと小説寄り?で面白そう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています