- 1二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:24:33
- 2二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:25:16
ハルヒあたりのオタク感…
- 3二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:25:49
うーっ うーっ うまっ うまっ
- 4二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:26:10
散々擦られた某特撮のアレ…
- 5二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:26:19
バルサミコ酢やっぱいらねーよ
- 6二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:26:32
ふしぎなくすりを飲まされてやねぇ(ゴッホゴッホ
渋谷でサーフィンしたり竹下通りでポールダンスしたりするのもウマイでっ - 7二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:27:31
もしかしてニコ動・2chあたりの文化はだいたい平成なんじゃないスか?
- 8二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:27:32
禁断のもすかう"二度打ち"
おっさんなのか シャアなのか教えてくれよ - 9二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:27:40
〇〇はワシの嫁とか言ってたオタクは平成って感じするんだよね
今は甘えたがりばかりでしょう - 10二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:27:55
誰もいないときにワショーイするのもウマイでっ
- 11二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:28:21
ビンタあざーっス(ブヒッ
- 12二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:28:33
ガラケールーズソックスは平成中期っぽさにはマストだよねパパ
- 13二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:28:54
どわーっ へ…平成のオタク文化が集まってきてるやん!!
は…はよぅ2007ぐらいから価値観アップデートせな!! - 14二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:29:37
パソコン通信って奴は恐ろしいな
一夜にして気の合う友人ができた - 15二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:30:06
サブカルと若者文化に集約されてそうだと思う
それがボクです - 16二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:30:22
電しゃあっ男を見てた頃はネット掲示板なんて遥か遠い世界だったのになぁ
- 17二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:30:31
令和生まれのガキッが高校生大学生あたりになってイメージする“古臭さ”がイコール平成っぽさだと思われるが…
- 18二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:30:52
個人ブログ…?
キリ番…? - 19二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:30:52
- 20二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:31:24
いつしか具体的には言葉にできないけどどこか平成を思い出す物の名前になった…それが平成ノスタルジーです
- 21二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:31:29
令和っぽさはどんな感じになるんスかね
まさか異常気象が令和っぽさってことはないでしょ? - 22二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:31:35
・・
初音ミクさん - 23二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:33:04
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:34:19
秋葉原自体が平成っぽさの象徴になりそうっスね
- 25二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:35:34
シュタインズ・ゲートに全部濃縮されてるのん
- 26二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:36:57
は…話が違うであります そのネタは古い昭和ネタのはずであります
は…話が違うであります そのネタはここ最近の令和ネタのはずであります - 27二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:40:57
街並みで言うと
昭和=高度経済成長期以前の空き地がある下町
平成=都会の洗練されてる感とどこ行っても変わんない景色の地方
ってイメージが強いんじゃねぇかなって思うんだよね - 28二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:43:22
令和っぽさが出てきてから平成ぽさって出てくるんじゃないッスか?
- 29二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:43:27
- 30二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 13:55:35
見てると何故か泣けてくる画像やん 元気しとん?
- 31二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 13:57:16
多分令和っぽさが出てからじゃないと平成っぽさを認識できないと思われる
正直ワシはまだ平成に生きてる感じがしてるんだよね - 32二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 13:58:58
そんなわけないっス!5ch文化は昭和のはずっス!
- 33二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:01:09
平成っぽさ=失われた30年
昭和の尻拭いこそが平成の本質なんや - 34二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:01:59
平成初めの方も昭和みたいなもんだしなヌッ
- 35二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:02:32
割とマジでinmは平成で取り残されてないっスか?
令和になった途端廃れた印象が強いのん - 36二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:02:40
恐らく令和は過疎…で動物に街を乗っ取られてるのが一般的なイメージになると思われるが…
- 37二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:03:19
- 38二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:06:27
- 39二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:06:30
冷笑的な雰囲気と今っぽいけどどことなく古い感じのものとかじゃないっスかね
- 40二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:07:12
待てよ昭和っぽさも範囲が広くて曖昧なんだぜ
- 41二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:08:58
- 42二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:10:50
平成で生まれて平成で死んだものって言うと真面目にガラケーぐらいなんじゃないスか?
- 43二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:12:35
個人的にネットの隆盛とグローバル元年が平成らしさだと思ってんだ
- 44二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:36:42
- 45二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:57:29
- 46二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:57:57
- 47二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:59:59
ク⭐︎も2017〜18あたりは材料屋で全盛期だったのになぁ
- 48二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:06:25
INMだけじゃなくてニコニコが平成に取り残されていると思われる
- 49二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:10:39
- 50二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:26:21
エルフェンリートとかなるたるとかnhkにようこそとか昔の漫画読むとなんか塗りの雰囲気みたいなのは感じるよね。どことなく。今画像検索してみたけどなんか影のコントラスト薄く感じるよな
- 51二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:26:46
ワシ的には2000年前後数年あたりの出来事が"平成っぽい"って感覚なんだよね
- 52二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:31:56
- 53二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:34:49
- 54二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:41:23
- 55二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:51:49
- 56二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:07:34
- 57二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:09:03
- 58二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:09:19
たまごっちは妖怪メダルより売れてたからね
- 59二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:10:12
- 60二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:22:01
平成=醜い
デコボコで石ころだらけの道なんや - 61二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:35:30
戦車だと90式戦車、護衛艦だと「むらさめ型」と「たかなみ型」が平成って感じがするのん
- 62二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:41:15そしてランチ中の愛聴曲はこれ!「なにがレトロブームじゃい」.animanch.com
この1曲の中に90年代末期〜00年代初期の全てが詰まってるからな…!!
- 63二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:46:59
待てよ、赤字の理由は他部門が全てコケたからなんだぜ
- 64二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 20:10:03
早戻し…? 巻き戻しといってくれや
ガラケー…? 携帯といってくれや
1185…? 1192でええやん
オタク…? マニアと呼んでくれや - 65二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 20:15:37
2012年末のアレ(規約抵触事項)からコロナが起こるまでの令和は連続していると感じるのが俺…!!
暇だから書き込んでいる暇人の一人尾崎健太郎よ
コ□ナ前後で変化してるかどうかはまだわかんねーよな感じなんだよね、分からんくない? - 66二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 20:19:27
バラバラで個性的だけど汚い昭和のビル群と統一感があるけど無個性な平成のビル群ってどっちがいいんですかね
大牟田は相変わらずらしいよ - 67二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:40:40
◇今更ながらこのスレ画の意図は...?
- 68二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 01:43:28
- 69二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 02:40:59
やっぱりネット文化なんじゃないスかね?
パソコン通信とかあったけど
丁度元年に商用インターネットが始まり
ウインドウズやマックが出て
個人サイトが流行り
リンクサイトのあめぞうリンクが作られ
そのあめぞうが掲示板方式を採用したけどクッソ荒らされ
利用者のひろゆきによってパクリの2chが作られ
利用者のクンリニンによって更にパクリのふたばが作られ
利用者のネカピンによって更に更にパクリのあにまんが作られるんだ
勿論うろ覚え - 70二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:10:22
00年代=茶髪
マジでどいつもこいつも茶髪だったんや - 71二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:18:32
- 72二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:21:28
平成と言えば失われた30年なんじゃないっスかね?
- 73二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 19:42:09