ディケイドの対ボス格戦績

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:32:59

    同じ力を持ってれば大体倒せるけどTV版はカードの力失ってるから初回は苦戦してて、フィフティーンは素直に「力の数が違う」で負けてるの好き

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:35:06

    もうマゼンタのベルトは見れないのだろうか

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:35:44

    >>2

    ジオウ10周年でもなければ難しそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:38:12

    >>1

    数だけか?

    単純な実力でも押されてた気がするが

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:39:08

    >>4

    確か劇中で露骨にW以降のロックシード使ってきてたのよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:39:18

    そもそもタイマンで勝ってる事の方が少なくね?

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:40:16

    アナザージオウやアナザーディケイドにボロ負けの時点でカード揃ってる揃ってないとか関係ない

    単純な実力で負けてる

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:42:41

    >>7

    アナザージオウIIと寿司って歴代ライダーのボス格の中でも最強クラスだからね

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:44:42

    と言うか本編後にコンプリートフォーム使わせてくれないのが致命傷だと思う
    本編でも使ったら大概倒したり撤退されたりだから

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:47:26

    そもそもカード云々で解決するなら弱体化オーマにワンパンKOされる訳がない

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:49:30

    >>10

    そりゃあ、いくら弱体化したとはいえオーマジオウも最強クラスだからね?

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:50:50

    でも実際カード開放できる共闘時は苦戦なくアレなのでそう考えるのもわかる
    共闘してるからの可能性も全然ある

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:51:54

    アナジオもス氏もオーマジオウも歴代の主役で勝てる奴の方が少ないというかハイパームテキでワンチャンあるかなってレベルでインフレしてるだろ

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:52:12

    >>7

    主役ライダーの最強形態相当の強さがアナジオ2とかアナディケなんだから基本形態でしか戦わないディケイドはどうあがいても勝てん。これは他のライダーもそう。基本形態じゃ勝てん相手に戦ってるんだから負けるのは当たり前

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:53:08

    >>10

    半分のディケイドの力+セイバーの力でオーマジオウを倒せる作品なんて考えるに値するの?

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:53:12

    コンプリート使って負けたんならともかく基本フォームで負けて雑魚だのなんだの言われるのめっちゃ理不尽だと思うんよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:53:26

    もやしってあんまり気合いとか根性で敵に喰らいつくって事がないから
    カメンライド使用した幅広い戦法で相手に対して優位を取るのが基本だからそこで優位取れなかったり自力で違いすぎるともう完全にどうしようもなくなるんだよな
    主役ライダー相手にした時はFFRで一方的に無効化できるから強いんだけどね

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:54:06

    そもそも仮面ライダーの戦いなんてものはノリのいいほうが勝つからね
    考えても無駄よ

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:55:09

    >>16

    あんまり昔の話持ち出したくないけど劇場態の時のやっかいファンがうるさかったからもうその時の反動とでも思うしかない

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:56:11

    ぶっちゃけジオウに出る際ステータス大幅に盛られてるから素のスペックが物足りないのはある

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:56:12

    >>19

    昔のあれは確かにひどかったけど、だからとはいえそれと同じ穴の狢にならなくてもいいと思うんだけどな

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:58:59

    >>20

    あれもあそこから半分になってるのかあれで半分なのかで大分意味合い変わってくるしな

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:00:06

    >>2

    ネオディケイドは公式側も作品としてのディケイドではなくジオウのライダーとして認識してる節があるからね(ネオが登場して以降も全員集合ものだともっぱら白ドライバーでの出演だし)

    今後もやし本人が顔出しで客演する事があっても白ドライバーで出るんじゃないかと思われ

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:01:15

    >>20

    何ならそれでも全然物足りないからね

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:02:39

    >>13

    ムテキならアナジオⅡくらいじゃ絶対負けないしディケイドガシャットさえありゃ勝てるでしょ

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:04:04

    ディケイドの対ボスって限ると大抵その世界の主役との二対一じゃない?

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:05:11

    >>25

    じゃあ過去改変してムテキになれなくするわってできるからねアナジオ

    あれソウゴとかもやしみたいなのじゃないと記憶書き換えられるし

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:05:25

    >>25

    アナザージオウIIって巻き戻し能力あった気がするんですが

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:05:46

    >>27

    >>28

    セーブって知ってる?

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:06:07

    >>28

    すぐどっかいった謎の能力

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:08:08

    >>29

    セーブってクロノス以外の巻き戻しに通用するんか?

    それ次第では勝つ可能性もあると思うけど、それが描かれてない以上不毛な議論だな

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:10:54

    >>29

    ジオウの巻き戻しってライダークロニクルの範囲超えてると思うんやけどセーブできるんか?

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:12:08

    >>29

    過去改変は巻き戻しなのかで変わるな

    セーブするより前に戻れるならセーブをなかったことにされるだけ

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:14:14

    >>33

    「ライダークロニクル」の進行状況を保存してやり直せるのがセーブやろ?あれはゲームの進行状況に干渉するもんであってジオウの時間操作とは全然別物やぞ。通用するわけない

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:16:37

    中ボスのくせに下手なラスボスより強いアナジオ
    もっともギンガとかもいるからこいつだけではないんだが…ジオウ世界が魔境すぎるわ

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:16:59

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:19:18

    >>28

    そもそもあれジオウで攻略されてないからな

    攻略しなくても倒せるんだろ

    脚本が攻略法思いつかなかったから無かったことにしただけとかかもしれないが

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:19:57

    対ライダー専用ライダーだからライダーの中では最強格ってなるんだけど翻ってライダー以外である怪人相手だとその補正無くなるから負けがちなのよな、幹部クラスなら割と余裕もって勝つんだけど

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:21:37

    基本的に能力は面倒臭いから並列に扱われるだけだぞライダー間なら、じゃなきゃクロックアップをファイズアクセルで対抗とか出来ねえから
    だから巻き戻しに対してセーブ機能での対抗ってのはやると思うぞ、前例的に

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:23:46

    下手に対応できちゃうとアナザーオーマジオウとかいう笑えない冗談やってくるから過去改変でやられる方がマシまである

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:27:52

    >>39

    俺もこないだまで勘違いしてたけど先日クロックアップが超加速だと教えられたで

    だからファイズアクセルで対応できるのは問題ない

    その時のソースの画像保存してなかったから出せなくて申し訳ないけど

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:40:21

    >>41

    その場合クロックアップ時の時間軸の乱れ何?ってなるな

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:42:21

    >>41

    クロックアップはタキオン粒子を利用した超高速かつ確か速度もアクセルと違いがあるぞ

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:45:10

    >>42

    >>43

    俺もそう思ってたけどガチで超加速って何らかの書籍で説明されてたんや

    ソース付きで超加速って言い切られたからもうそれに俺は反論する気は起こらんかったんや

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:49:18

    >>44

    タキオン粒子による加速というのも書籍に記されてるぞ

    書籍の記載が変わることはよくあることだ


    ちなみに一番信頼していい仮面ライダー図鑑のスラップスイッチの項目によれば

    タップすることでカブトゼクターより発生した超エネルギー、タキオン粒子を全身に行き渡らせ「クロックアップ」が発動する。

    なのでタキオン粒子由来の加速だぞ

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:01:56

    >>23

    でもアウトサイダーズのあホは黒じゃなくてシアンのネオディエンドライバーなんだよな

    公式の中でも基準あんま決めてない気もする

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 20:59:30

    >>45

    でも1番信頼できるソースであるはずの仮面ライダー図鑑のクロックアップの項目だと、「超高速移動」「高速での行動が可能になる」としか書かれてなくて、時間の流れ云々は結構微妙


    あとカブト中でもゼクトマイザーはタキオン粒子に関する記載がないのに高速移動でクロックアップを追尾可能なので、結局ファイズアクセルで追いつかない理由にはならん気がする

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:03:25

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:03:55

    クロックアップで周りが遅くなる描写そのものが毎回違うから設定はあんまり信用できんな

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:07:57
  • 51二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:19:19

    ボス格で言えば本編なら最初のガミオ戦が一番きつかったろうな
    自前のアタックライドしかない状態でユウスケ来るまでン族+大群相手によく生き延びたというか

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:13:16

    >>47

    時間軸の話そのライダー図鑑やぞ

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 00:32:47

    >>47

    実はディケイドのカブトの世界で登場するアナウンサーが、クロックアップの仕組みを解説してる事は無視されがち

    ちゃんと時間干渉による加速なんよ

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 07:48:45

    クロックアップは自分の時間の流れだけ変える技だけどそれで出来ることは高速行動なんだから早く動けば対応可能よ

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 07:50:42

    コンプリならフィフティーンやアナジオなら勝てそう
    アナディケはラスボス呼ばれたら無理そう

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:01:27

    アクセルフォームはあくまでめちゃくちゃ速く動けるだけで、仮に動作がクロックアップと同等でも本来は思考速度が1,000倍になる能力じゃないから反応性の面で差が出る&本来クロックアップ状態はタキオン粒子を視認できない者には見えない、からクロックアップに対抗できるのは本当はおかしいって話ぞ
    視認性はディケイドに関して言えば士が変身前の時点でクロックアップ目で追えてたから問題ないけど

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:35:56

    ボス戦績って大抵最後は勝ってるけどFFR.FARで締めるから2対1だよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています