- 1二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:39:34
- 2二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:42:53
ぶっちゃけ今上天皇に至るまでいろんないいとこの血縁結んでるから探せばいくらでもこじつけられそうだ
渡来人の影響力強かったから史実に裏付け取れる代から血が入っててもギリリアリティある - 3二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:43:30
すまん、そんな説聞いたこともないんだけどどこで見たの?
- 4二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:48:38
秦氏が自称始皇帝の末裔だから間違いではないっすね
- 5二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:51:15
その人呂不韋とかいう秦の王族とは関係ない商人の息子説あるけどな
- 6二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:52:52
- 7二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:53:26
新撰姓氏録だと渡来人の秦氏が始皇帝の末裔とされているけど秦氏と天皇家が直接縁戚関係にあった記録は見た感じない
どちらかと言うと秦氏と縁戚関係にあった藤原北家からの繋がりになるから今の天皇家が始皇帝の子孫だと言うのはかなり無理筋
秦氏が本当に始皇帝の子孫だったかにも結構議論の余地があるしね - 8二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:56:06
秦からの渡来人にはハタさんという苗字を与えてたのは有名な話だけど、大陸からの渡来人=みんなハタ(秦)さんみたいなノリなので秦の王族と日本に渡ってきたハタさんと関係があるかは微妙なんだよなあ…
- 9二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:56:14
「始皇帝には子孫が残っていたんだよ!」説は項羽さんに撲滅されたからな
すっごい遠縁ならワンチャン - 10二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:56:44
- 11二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:58:36
確か公子公女は全員抹殺されて末っ子のコガイが二世皇帝になったけどそいつも自殺して、始皇帝の直接の子孫なんてどう考えても居ないだろう
- 12二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:02:58
島津に秦氏の末裔説があるからそこから?
- 13二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:04:36
古代の日本人と楚の国の人とは何らかの関係があるなら話は分かるが秦はちょっと無理があるのでは
- 14二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:10:07
仮に中国の皇帝筋で日本に流れてくるとしたら最古は漢王室か?いやまあ絶対ありえないと言えるけどギリあるとしたらって事で
- 15二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:12:55
人が交わって子孫が続く以上、先祖どっかで縁があったかもしれんが、今の直系には無縁だからな
- 16二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:15:20
始皇帝の血がいつの間にか混じってるってのは可能性としてはあるけど、始皇帝の血筋って名言されてる人が天皇家に組み込まれてるかはないと思う。
- 17二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:21:00
遠縁ならあり得るかもしれんが直系は滅んでるだろうし
- 18二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:23:19
始皇帝というか秦王室の子孫って後の中国史にチラリとも出てこないよね
他の戦国の七雄の子孫を僭称する奴はいるのに - 19二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:38:30
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 20:24:23
- 21二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 20:33:23