【お気持ち】いい加減さぁ…

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:21:03

    履歴書を手書きする文化終わらせない?
    PCで良いじゃん。そっちの方が早いし楽だし綺麗じゃん
    手書きのせいでちょっとした誤字で書き直すハメになったり(字が汚いと印象悪いかな…)って繊細に綺麗に書かなきゃいけなかったり疲れるんだよ4ね老害ゴミ文化

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:21:51

    普通にPCで書いているが……
    なんで自縄自縛してんの?

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:22:33

    手書きのぬくもりがないよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:23:46

    >>2

    社会知らないなお前

    未だに手書き限定ってとこ少なくないんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:24:54

    手書き強制に納得できてないなら会社変えたほうが良いと思うぞ
    入ったらそんなのを毎日味わうことになる

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:25:03

    人生が左右されるかもしれないたった一枚の紙をキレイに書けない奴を会社は入れたいと思うか?
    ヤバい奴を弾くために決まってるじゃん

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:25:10

    そんな老害文化採用してるクソ企業には応募しねーよ精神でいけば?

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:26:08

    言っちゃなんだがある程度大きい企業だと就活の履歴書は基本データだったぞ
    ソースは就活生だった時の俺

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:27:45

    そういえば俺が就活の時に受けたところ全部企業側がweb履歴書みたいな定型があったから楽だったなぁ
    バイトくらいか、手書きの履歴書書いたの

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:28:14

    ほい
    紙もまだ多いけど両方可が1番多いね

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:30:29

    >>10

    最低限どこが出してるデータって言うのくらい示そうよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:30:39

    でもイッチちゃん老害とかネットに軽く書き込んじゃうし弾く為の手段としてはありなんじゃないかなって…

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:30:43

    >>10

    2021年のデータだから今はもっとデータOKも増えてるかも

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:30:44

    結局紙だと嵩張るからなぁ……
    その分データなら管理も楽だし

    ソレにどの道会社入っても基本資料とパソコンで作るから手書きの云々はソレ限定の用途のある職でも無い限りあんま重視されんとちゃう?

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:31:14

    >>12

    ネットで他人煽るようなやつが言うと説得力あるな

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:31:34

    >>6

    履歴書はキレイに書く事じゃなくて書いてる内容を見る定期

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:31:36
  • 18二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:31:49

    おっ

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:32:11

    24卒で就活してたけど手書き要求してたところは1つもなかったな
    情報系目指してたのもあるとは思うけど
    手書き要求するところとか「我々はアップデートする気はありません」って堂々と宣言してるようなものだと思ってるからそういうのが最初から分かるのはありがたいところではある

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:32:15

    履歴書書く手間を知ってるからこそ
    PC入力と手書きの履歴書両方貰った時に手書きの方を優先してしまうわ

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:32:22

    >>18

    おおおっお

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:32:22

    >>6

    実際これ

    面接何回もやって人なりを見抜く機会得れるエネルギーある大企業ならいいけど人来てるが忙しくて面接回数そんなに割くリソースがない中堅とかだと履歴書のまともさも考慮に入る

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:33:52

    >>20

    せやろか?

    ウチはPCの方がやりやすいからそっちでやってたわ

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:34:06

    まぁ合理的な有能を逃す可能性はあるけどそれ以上に大ハズレの粗大ゴミを弾けるのは大きいよな

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:34:15

    応募してくる人がそれなりレベルのところはあんまり心配ないけど、足切りライン見定めるやつはちょっとありそう
    常識外れは思ったより居るんだって社会人になって知ったし

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:38:11

    >>23

    手書きで綺麗な履歴書>PC入力>手書きで汚い履歴書

    じゃない?

    履歴書一枚綺麗に書くことすらできないやつ落としたいからってのもあるか

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:39:25

    人事やってるけど手描きの方がぶっちゃけ嬉しいヤバい奴はすぐ分かる。最初綺麗だったが後半集中切れたんか知らんがクッソ汚くなった奴とかは即弾きしてる。データで来たら疑うまではしないけど面接の時に少し切り込むように意識してる

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:41:38

    履歴書の手書きは本人証明の為に必要だと思うけどな
    筆跡鑑定できる書類を会社が保管することで何かあったときに役に立つかもしれない
    手書きなら少なくとも本人か別人かは調べればわかるんじゃないかと思うが
    PC打ち込み印刷だと極論誰が作ったのかは特定できないし

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:42:23

    >>27

    面接受ける側としては人事部の人があにまんやってるのが見抜けないから恐ろしいわ…

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:43:10

    役所でもPCだぞ

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:43:32

    人事だがデータで来るやつも基本的な言葉の変換ができてないやつとか誤字脱字多いやつとか他の企業との使い回しがあからさますぎるやつとかは弾くよ
    手書きだとそれに走り書きじゃないかどうかとかも見る
    別に手書き至上主義とかではなく他人に送る書類に常識的なことができてるか見るぞ
    あと封筒の書き方とかも案外間違ってるやつ多いから気をつけろよー 担当者様御中とかやるなよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:43:52
  • 33二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:48:19

    前に似たようなスレで
    履歴書フォーマットをダウンロード→印刷して手書き→完成したのを写真撮ってデータ化→会社へ送る
    とかいうやたら面倒な方法を強要された人見かけたな

    会社からすると手書き派とPC派の折衷案なんだろうがやらされる側はたまったもんじゃないよな

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:50:00

    馬鹿にするなよって思うかもしれないけど馬鹿にされてるのか?って履歴書を思ってる以上に受け取ってる人事は多いんだ
    だから馬鹿にされてると思うくらいのことを言うんだ

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:50:15

    >>27

    結局この弾いた奴も後半汚くなってんのにそれでも送ってるわけだからな。27を見る感じデータ可な感じだからデータで送るって選択肢があったはずなのにな。

    その選択肢を取る、考えれなかった結果その汚い履歴書でGOしたってだけでだいぶ評価低くなる

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:54:32

    字を書くの得意だから面接に行くと読みやすくて綺麗な文字ですねといつも褒められてだいたい採用される
    硬筆毛髪の資格も持ってるし特技披露できるチャンスなので手書き履歴書文化はありがたい

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:09:11

    田舎だとまじで手書き多いよ
    俺は字が汚いから頑張って丁寧に書いてもやっぱ他人より見劣りするしそれで転職するときに結構書類選考で落とされた
    結局PC作成可の会社見つけてやっと受かったわ

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:10:15

    履歴書だけやれというなら手書きでもいいんだけど、そこから企業研究とか諸々に時間割かなきゃいけなくてそれらをしたとしても落とされたら全て無駄になるんだからそりゃ手書きなんてしないよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:11:29

    PC可の履歴書って都会限定の話だろ?
    地方都市でそんなの見たことない

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:12:54

    >>39

    俺も地方で就活したからPC入力可の企業があるなんて今日初めて知ったわ

    都会って別の国みたい

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:15:39

    新卒と転職で手書き云々って変わったりするの?
    新卒で就活してた頃に手書き要求なんて一切されなかったらここと世界が違いすぎてびっくりしてる

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:17:51

    >>41

    地域の問題じゃないの

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:23:29

    これ本当に企業によって違うからなぁ
    アメリカで手書きの履歴書出したら基本アウトだし
    希望してる企業がどういうルールにしてるか下調べぐらいしないとねってことなんだろうな
    でもネットによって大分楽になったから
    昔みたいに自分で企業に電話してアポ取ってってところからやったら今の子半壊しそう(´・ω・`)
    入る前に最低限のビジネスマナーが身に着く機会でもあったんだけど……

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:25:05

    うちは今の企業に入るまでに数十社くらい受けたけど、手書きで書いたのは1社だけだったよ

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:26:39

    >>44

    どうやって用意したの?

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:27:37

    今年転職で就活してたけど殆どPC書きokだったぞ
    勿論大手とかじゃない

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:28:11

    IT系で手書き要求するところは見たことない

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:30:45

    ワイ情弱、PC履歴書の作り方が分からない
    そういうツールがあるんか

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:31:45

    >>2

    手描きしか認めないところはなぜか大量にあるぞ


    >>48

    ワードのテンプレとかいっぱい落ちてるから入力して終わりだ

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:32:40

    履歴書も職務経歴書も指定がなければ別にどっちでもいいだろ
    別にそれで落としたきゃご自由にって思うけど書類選考はpc作成でも殆ど通ったぞ

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:33:07

    >>49

    手書きしか認めないって言うか、学校側が履歴書は手書きで書くものだと刷り込ませてるのもある

    俺がそうだった(PCで作る発想が無かった)

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:34:23

    >>47

    IT系で手書き要求は存在するよ


    >>48

    USBを持っていったらハローワークでエクセルのテンプレが貰えるよ

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:35:04

    >>51

    俺も学校側からは手書きじゃないとダメ!ってめちゃくちゃ言われたな

    俺含めて周りの人ほぼ全員PCで作ってたけど

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:35:31

    ド田舎の小企業で旧態依然としているところだが普通にPC履歴書OKだぞ
    今の時代NGなところあるんか…

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:35:48

    今どき手書き限定ってとこはブラックの可能性高いから避けた方がいい

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:36:27

    バイトの履歴書もPCで作っていいんかな?
    今まで手書きで書いてたけど

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:36:29

    >>4

    手書き関係ってどうやって知るん?

    高校だと

    俺「いいとこいくつか紹介して」

    先生「これとこれ紹介するから履歴書書いてきて」

    で面接、就職成功なのよね

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:37:10

    どちらにせよ人事経験あって言ってんの?

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:38:09

    >>56

    バイトこそなんでもいいよ

    普通の人なら店側の入って欲しい時間とかが合えばそれでいいし

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:38:56

    そうか今のガキは手書きで書く方が少数派になったのか
    裏甘しいなぁ

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:39:09

    >>55

    逆にどうでもいい所にこだわる余裕があるからホワイトの可能性もあるぞ

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:39:40

    今どき手書き履歴書なんてハロワですらやめろって言われるのにどこ受けたんだマジで

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:40:38

    >>27

    具体的にどんな切り込みなんや?

    漢検何級とか掲示物でなんかやったかとか?

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:40:50

    なんか一昔前の知識で止まってそうなのがチラホラいるけど、もしかして働いてな

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:45:09

    >>64

    煽りたいのは分かるが、落ち着いて思い出せ

    履歴書に触れる機会はその「一昔前」だけしかないやろ。社会に出たら店長や面接・人事の人しか見なくなるわけだし

    自分はもう12年前の知識で止まってるわ

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:46:47

    ネットでデジタル履歴書の作り方調べて見るわ
    24歳フリーターだけど今までずっとダイソーで買った履歴書を何度も何度も書き直してた

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:48:29

    >>66

    Office使えるならテンプレダウンロードして打ち込むだけで終わる

    打ち込むだけだから誤変換とかは注意深く推敲するのは忘れないようにね

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:49:11

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:52:12

    就活は志望者が企業を選ぶ場でもあるからな
    不合理な要求してくるところは切ってけ

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:54:27

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:56:52

    >>57

    リクナビ、マイナビなら持ってくる物リストに履歴書(手書きのみ)って書いてるよ

    ハローワークも求人票の応募書類欄に履歴書(手書きのみ)って書いてるから見たらすぐ分かるよ

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:08:16

    ハロワですらデジタルで問題ないあそこのPCでいつでも編集できるようになってるよだからな

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:10:43

    まぁ手書きの方が良いって就活生はそれでいいんじゃない?
    手書き「限定」って企業はやめた方がいいというのはそれはそう。時代の流れに取り残されている可能性大で、入社したら間違いなくろくな目に遭わなそうだから

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:17:43

    字の上手い下手以前にまっすぐ書けないとか明らかにヤバいのを弾けるのは手書きだとは思う

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:45:56

    >>65

    「普通に定職に就いてるけど就職活動が趣味だから履歴書は毎日めっちゃ書いてるし見てる」

    みたいな奴が日本に1人くらい…………いないかそうか

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:52:17

    >>65

    10年以上も勤めてればそれこそ面接に関わりだすポジションじゃない?

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:55:18

    履歴書すら丁寧に書けない人を選別する為なんちゃうんか?

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:22:14

    >>76

    関わらん人は関わらんよ

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:29:52

    >>77

    面接してる側からすりゃまぁはい

    >>27にもあるけど後半乱れてる奴とかはなぁ、自分しか見ないならまだしも他人に見てもらう物を汚い字で書くのはあかんやろ

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:30:14

    >>4

    「少なくない」って言い切るのなら明確な割合出してくれ


    俺が受けた3社は全部印刷でOKだったから、体感では「今時手書きしか認めないところが"少なくない"って言ってる奴の方が社会知らないのでは?」と思ってしまう

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:32:39

    あのさー、手書きの温もりや字の人柄もわからんやつが社会で働けると思うなよ

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:33:15

    俺の時は手書きだったから手書きじゃなきゃダメ

    以外の理由は無いよ
    手書きで綺麗に書くスキルよりもPC(ぶっちゃけアプリあるけど)少しでも触れるスキルのが有用な時代だし

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:33:40

    >>81

    釣り針デッッッッッ

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:34:06

    一通だけならまあやるけど人によっては数十通書くわけで
    その書く時間で企業対策とかやったほうがいいんじゃないか

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:34:55

    >>61

    この理論まるで意味が分からん

    何言ってんのコイツ

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:37:54

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:39:57

    手書きで書いてくるなら字の綺麗さも見るのはわかるけど、それでPCで作るのはダメってなるのは分からん
    時間が無くてその人を文字で判別するためとか言われても働きながら転職活動するならこっちにも時間無いんだが??ってなるし

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:40:02

    うちの上司「書き方は問わないけど空欄があったら採用しない」

    要は中身や
    何で書くかなんて些細な問題ですらない

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:41:58

    >>87

    経営者の考え方が古いから手書きのままでいいんじゃね?ってなってそのまま継続とかのパターンもあるし

    というか募集要項のとことかに書いてあんのにそれすら見ずにPC打ち持ってくるのは見てないって事だし、それが嫌ならじゃあ応募しなきゃいいじゃんで終了では?

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:43:58

    >>89

    それはもう上で言われてないか?

    それより採用側が「時間が無くて〜」と言ってるのに受ける側も「こっちも時間無いんだよ!!」っていう話じゃね

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:45:18

    (評価できる中身があるなら)どっちでもいいですよ。
    中身がない上に履歴書一つ書けない奴を弾きたい意図があるなら手書きは便利

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:45:56

    こういうスレだと自称人事がまあまあの確率で湧くよね

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:48:19

    >>92

    あにまんってコンプレックス拗らせた奴が多いから隙あらば騙る奴がいる


    今時「手書きの履歴書は人柄を見るのは便利」なんて宣ってる奴がいるような職場はヤバいのにそれさえ分からん奴が人事経験騙ってるのは惨め

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:49:35

    就活生だが手書きじゃなくてもいいのはありがたい
    字がめっちゃ汚いから綺麗に書くために集中して鉛筆で下書きしてズレないように上からボールペンで清書してって面倒なことしてたから履歴書書くのが凄い苦手だった
    スマホアプリで作って印刷していいと知った時はもう嬉しかったよ本当

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:51:08

    >>93

    涙拭けよ

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:51:36

    実際手書きじゃないとやーなの😡
    って層や会社ってなんで手書きにこだわるの?PCやらで作っても問題ないし最低限PC使えることの証明にもならん?
    それより手書きで字の丁寧さの方が評価基準として優先ってこと?

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:53:09

    >>95

    煽りも古臭い…

    ◯◯厨って煽り今でも使ってそう

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:54:33

    ダルいことに意味があるっちゃあるし
    コピペ履歴書100枚送るのは簡単だけど手書きならそれなりにしんどいから興味薄いけどとりあえず応募しとけの割合は減るんとちゃいますか
    応募は月10社までみたいなルール整備するのもまあ無理やろ

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:55:04

    >>94

    実際それで良い自分の短所を自覚してそれを出さない選択肢を出来る頭があるってことだからな

    逆を言うと頭無い奴だと>>27みたいなことになるからそういう奴は弾けるってことだからな

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:56:53

    転職活動してるけど手書きの履歴書送ってこいなんて企業ひとつもないな
    就活のときはESをPCで打ち込んでそれが通ったら手書きの履歴書送って…っていう二度手間もいいとこだったから楽になっていいわ その代わり職務経歴書は細かく書かないとダメだけど手書きよりは全然楽

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:58:11

    なんで滅多に書かない履歴書の事で白熱してんの?

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:59:09

    >>101

    あにまん利用者のボリュームゾーンが大学生だから

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 09:02:49

    データでも全然いいよ
    ただこれは個人の主観になるけど手書きよりもデータの方が明らかに間違いが多い。
    まだ卒業してない学生なのに卒業見込みって書かず○○卒業って書く奴が多いこと多いこと
    その時点で入社させたときコイツに書類任せてちゃんと書けるかなと不安になる

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 09:04:17

    受けなきゃいいだろ
    就活生は手書きes強制するような企業をフィルタリングできる
    企業は手書きesごときで諦める熱意のない就活生をフィルタリングできる
    Win-Winでは?

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 09:22:32

    字が汚い=手先が不器用な無能を炙り出すためやぞ

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 09:37:58

    手書きとかそんなん気にしたことなかったわ まぁ上で散々言われてるけどその時点でミスマッチなんだから受けない方が吉

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 10:30:27

    >>97

    ワープロES厨

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 10:31:13

    >>93

    手書きの温もりもわからん職場で育ったんやね

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 10:34:28

    たかが履歴書一つ満足に清書出来ないヤツはウチに来んなって事じゃないの?

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 11:05:15

    受けた会社全部PCだったわ
    むしろデータでしか受け付けない会社もあるくらいだし

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 11:14:43

    手書きって時点で落とす会社は知ってるけど今時逆の会社あるんか…

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 11:24:11

    今は手書きしかだめなとこっとほとんどないと思うんだけど
    地方によるのかね

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 11:26:57

    >>112

    地方というか業種じゃないかな

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 11:32:21

    で、でも手書きの履歴書には「真摯さ」「真剣さ」があるから…
    ↑これマジでクソだから滅びろ

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 11:48:21

    手書きは手書きで手書き書類多い職場とかであんまりにもあんまりだった時とか困るから審査装置としてアリでない?
    ほぼ全てPC仕事の職場とかでそんなんだったらざけんなだけど

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 12:07:01

    手書きて大卒までの10行もない履歴さえ訂正しまくり(しかも二重線で消すとかじゃなくてぐちゃぐちゃっと塗りつぶしたり修正液で消したり)のやつを見た時は流石にこいつ大丈夫かって思ったな

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 13:57:25

    手書きにメリットがあるのはわかるんだけど原稿用紙1〜2枚ぐらいの字をミスなし一発書きしろってのはまあだいぶ神経削れるのよね
    やめろとまでは言わないが苦痛ってのには同意

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 17:41:08

    >>96

    大抵はその会社の偉い人がそのレベルのPCスキルも持ってないからダメ!って言ってるんだと思う

    あとは上で幾つか挙がっているような「業務内容として人に見せる書類を書く」が含まれているような業種とかじゃないかなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています