聖衣分解装着図という

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:13:39

    ワクワクさせてくれるやつ

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:18:38

    たまに縮尺的に装着するとき明らかに縮んでるだろってのもあって味がある

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:20:08

    数多のお父さんが段ボール聖闘士を生み出すための設計図

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:35:33

    いつみても凄い
    これ見ると初期の射手座の造形の手抜き感が良く分かる

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:40:12

    なお玩具を買った時のガッカリ感

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:40:30

    >>4

    最初のあれ青銅と比べて凄く浮いてる気がしたけど全身鎧だからこういうものなのかって漠然と受け止めてた様に記憶してる

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:45:53

    時代のせいで造形が甘いけど、よくできてたシリーズ

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:47:41

    どう考えても箱に入らないだろうと思うけどワクワクする

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:58:54

    やっぱり神聖衣カッケェとなる

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:03:44

    アニオリ黄金神聖衣にもあるのかな

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:05:36

    昔の天秤座聖衣のオモチャが物凄く無理をした造形だったのは覚えている

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:06:21

    絵柄違うスピンオフでも律儀にこれ出してくれると「あぁ星矢だ!」ってなるのが嬉しい

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:07:44

    天秤座の秤皿が盾になるのほっんと好き

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:11:46

    >>11

    天秤座は武具の収納が漫画版だとかなり無理してるからな

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:21:57

    な、なるほど…!?となる新鳳凰星座

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:29:15

    >>12

    手代木史織先生アレ普通に自分で考えてるっぽいな(ダークウイングで自分のデザインした冥衣の修正とかしてるみたいだし)

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:36:01

    >>16

    あの人は星矢ガチ勢でも生え抜き過ぎる

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:46:15

    キグナスとかオマルの周径が頭のサイズになってて待てよってなる

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 00:56:34

    殆どのケースでは聖衣は自動で分解・変形・装着されるが、最初にパンドラボックスを開けた時は星矢は自分で組み立ててるよな。
    全部がこの形式だったら、後期の冥衣のようにほぼ着ぐるみ・全身鎧のタイプならば良いが、折角必死に修行して聖闘士の資格を得たのに、手に入れた聖衣をどうやって装着すれば良いか分からず途方に暮れる人が続出しそうだ。それとも聖闘士の修行にはパズルが必修なのかな。

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:38:57

    >>19

    小宇宙で理解するんじゃねーかな…

    更に成長したら自動装着出来るようになるとか……知らんけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています