いつも思うけどこれでLBXの操縦無理じゃね?

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:05:19

    明らかに手数が滅茶苦茶多いよな
    仙道とかは論外だけどだけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:05:48

    ヤマジュンの設計だぞ?なんとかなるさ

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:06:43

    それ言ったらガンダムとかもそんな感じだし…LBXはあらかじめボタン一つでコンボが割り当てられてる感じだっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:07:19

    本体の移動だけならともかく手や首の細かい動きとかこれだけで操作するにはボタンが足りない……

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:18:39

    >>2

    ヤマジュンというかあの世界の技術部どうなっているんだろうな

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:32:58

    メカ側じゃなくて操作する側が超人かもしれんぞ
    何かのロボアニメかなんかで見たような設定だけど、機械の動作をその場でプログラミングしながら反映させてくみたいな超人スキルが必須の玩具だったり

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:34:20

    こういうボタンの順番でこういう動きをするって事前にプレイヤー側が設定してるのかもしれない

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 15:02:01

    俺らだってpspでac操縦してたじゃん

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 15:06:57

    MSとかも設定上は、大まかな指令に対してある程度AIのルーチンや自己判断で処理されてる
    なのでLBXもほぼ同様だと思う

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 16:15:49

    >>9

    プロト・Iの説明で高次元多関節機構を処理するAIがなかった話あったからAIがいい感じにしてる説はあるかも

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 16:19:20

    尚ウォーズではスマホになってる模様

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:45:26

    ガラケー型の頃はこんな個性的な形ぞろいなのに、遠隔操作のポッドに取り付ける時にはどんな形であれちゃんとセット出来るんだぜ?
    裏側が共通規格なのかな?

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:49:46

    >>11

    スマホタイプだとたぷたぷ操作する部分とバッテリー残量とかチェックする部分どうなっているんだろうか

    これだとポッド以外では直接の目視でないと操作できないだろとは思う

    機体のカメラ機能しないだろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています