- 1二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:41:37
- 2二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:42:40
新品ならいくでしょそりゃ
- 3二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:43:12
- 4二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:44:17
増版はされないから印税はいかないよ
出版社の利益になって売れそうだったら増版される可能性が出てくる - 5二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:44:40
電子書籍で半額セールとかしてる時に買った場合印税ってどうなるんだろうね
- 6二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:47:24
- 7二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:49:12
確か、いちいち入るようなもんじゃなくて出版部数に応じて支払われてるんじゃないの?
一冊売れたらその値段の一割が入るって凄く効率悪くない? - 8二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:51:34
- 9二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:54:47
電子書籍の取り分だとDMMがやったセールが有名で
原価割れの率でセールしたら想定以上の部数が売れて億レベルの赤字出したって話がある - 10二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:55:53
- 11二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:57:02
ありがとう
なるほど、大体の紙の本は最初に何冊か刷って本屋に並べて…ってときに1冊刷るごとにいくらって感じでお金が入るのだな
そして電子書籍は売るごとに入ってくると
となると、何年も前の本から突然金が入ってきてびっくり、というのは電子書籍だとけっこう起こるってことなのかな
- 12二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:58:11
おれヒま好き