- 1二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 20:35:17
- 2二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 20:36:24
なんなら俺たちは5.56mmの弾でも死ぬからな
- 3二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 20:37:39
12.7mmでも身体の部位が吹き飛ぶレベルだからね
- 4二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 20:38:34
ピンポン球が5.5cmだからあれより一回り小さいくらいの金属の塊
その大きさの石投げられたところ想像しただけでもう痛い - 5二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 20:39:17
- 6二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 20:40:44
- 7二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 20:51:24
37mm砲と考えたらそらね…
いわゆる対物ライフルが12.7mmなんで直径だけでも倍以上 、重量なんて桁違いである - 8二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 20:58:46
- 9二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 21:04:04
スレ画の3.7㎝ PaK36が重量300㎏越えなのに対して8㎝迫撃砲が60㎏程と考えると本当に迫撃砲って軽くて運用しやすいんだなって
- 10二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 21:05:21
弾持って殴るだけで敵倒せそう
- 11二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 21:12:36
投石は多分ヒト種族最大の武器よ
これもその延長 - 12二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 21:19:15
- 13二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 21:22:34
- 14二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 21:33:42
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 21:41:38
- 16二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:28:21
大砲の口径がデカくなればなるほど弾薬の重量も増えて大きな負担になるんだよな
昔はそこまで考えてなかったけど砲兵の負担って大きいなあ
そう考えると荷物を担がずに済む自走砲や戦車は便利なものだな - 17二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:37:46
スレ画が早くもフランス戦で力不足になるのは諸行無常を感じる
- 18二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:10:22
- 19二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:54:28
- 20二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:56:37
- 21二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 00:25:57
- 22二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 00:28:20
クソガキ当時俺「46cm砲が『最大』?冗談やろwww」
具体的に砲のどの部分が46cmなのかをググって知った俺「デッッッッッッカ…………」 - 23二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 08:24:00
- 24二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 11:11:08
中身の入った缶ジュースやペットボトルを野球のボールより早い速度でぶつけられると考えたら普通に死ぬわ
- 25二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 11:43:04
- 26二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 16:29:10
初期に鹵獲されてたソ連の76mm野砲は対空射撃も出来るようにとかいって砲身長めの仰角高めに作ったハイスペック型だから後で普及した軽くて砲身短い76mm野砲とは違うんだよね
牽引式の野砲や対戦車砲として使うには重かったからドイツもマーダー自走対戦車砲の主砲にしてる
- 27二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 16:35:05
ゲルリッヒ砲はちょこちょこ頑張ってたの聞くけど
リトルジョンアダプターってどうだったんだろうか - 28二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:56:40
- 29二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:29:40
- 30二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:42:12
なお空中炸裂弾頭の進歩で置き換わる模様
- 31二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:48:36
- 32二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 21:23:10
- 33二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 21:37:21
- 34二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 22:43:22
ミサイルや迫撃砲の性能が向上した今の時代大型の火砲なんてそこまで役に立つ事無いと個人的には思っていた…この前までは
やっぱり火力は正義だね - 35二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 22:47:46
大戦期の艦艇に見慣れちゃうと今の艦艇の砲がマジでたかが一門の砲に思えて仕方がない。
- 36二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 23:12:16
- 37二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 00:17:22
毎日数十kgの金属の塊(155mm砲弾等)が数万発消費されているという
- 38二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 00:33:53
- 39二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 01:13:02
フレシェット弾って散弾を矢の形にすれば安定翼のおかげで細長くても真っ直ぐ飛ぶはずだし細い方が貫通力あるやろって作ったのに実際は縦回転や横回転しちゃって全然意味なかったんだよね
だからその後作られた戦車砲向けのキャニスター弾はフレシェットやめてタングステンの球形弾になっちゃった
- 40二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 01:19:27
- 41二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 01:27:38
- 42二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 07:43:41
- 43二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:26:00
- 44二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:37:16
今や山砲や歩兵砲の役割は全部迫撃砲がこなしているし対戦車砲も軽量な無反動砲に姿を変えた
いつかは榴弾砲も姿を消す時が来るのかな - 45二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:01:24
- 46二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:04:22
確か笹本祐一だったと思うけど、
ガンダムの影響で「60mmとか豆鉄砲じゃん」と思っていたら、
総火演で実物を見て悔い改めた、って話を見たことがある - 47二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:09:51
- 48二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:22:46
- 49二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:25:10
なのでハイマースとクラスター弾の組み合わせが強いわけですね(ニコニコ)
- 50二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:27:50
手のひらサイズ分の石を頭にぶつけられたら人は死ぬんですよね…
金属の塊となれば…ね… - 51二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:39:01
- 52二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:01:55
- 53二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:20:32
だから歩兵は射撃よりも歩く事と穴を掘る事が重要なんですね(ろくろを回しながら)
まあTwitterで流れてくる映像みると塹壕に籠ったり擬装していても普通に砲爆撃で損害受けまくっているから現在では何処まで効果あるのかは分からんけど
- 54二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 14:49:41
ショットガンの直径1mmのバードショット弾でも何百発と喰らえば死んじゃうもんなぁ
- 55二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 15:02:37
昔の軍艦の主砲が連装だったりするのは威力とかの為じゃなくて、根本的に当たらないからなんだ
ぶっちゃけ「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!」の精神
カッコよく言うと確率論
なので命中率が格段に上がったのとそもそも主砲が要らなくなった事情が合わさって、現代艦はほとんど単装砲1基になった
- 56二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 17:16:55
- 57二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 17:56:28
- 58二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 01:25:33
野球のボールごときでも頭に当たったら人間しんじゃうのに
音速超えてくる鉄の物体が人間にあたったら
そらもう穴空いて煙になりますよ - 59二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 05:19:03
なんか口径ってややこしすぎない?
50口径って言って12.7mmだったり、砲身が口径の50倍だったり、なんで同じ単語で違う意味やねんってなるし
おまけに12.7mmのどこにも50って数字ねえし - 60二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 08:01:35
- 61二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 09:48:41
- 62二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 10:01:51
- 63二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 18:22:47
- 64二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 18:24:59
- 65二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 18:59:51
- 66二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:05:03
レーダーピケット置いてCICで指揮管制しても被害艦はそれなりに出たから対空火器って基本あんまり当たらんのよ
- 67二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:07:26
- 68二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:10:02
仰角、旋回角、時間の3次元のうち時間がタイマーより正確になるだけで
前2つの次元の数字が高くないと意味があんまり…
どっちかというとバルジ以降の対地、特に対砲兵攻撃で高度計として使って空中炸裂で効果をあげてたはず
- 69二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:13:36
- 70二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:14:59
- 71二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:16:24
対空機銃って撃ち落とすよりも弾幕張って相手を近付かない様にすればいいって聞く
米軍のボフォース40㎜機関砲に日本軍機が苦戦した話は有名だけど同じ様に米軍機パイロットも日本軍の25粍機関砲には近寄りたくなかったという話は面白い
いくら弾倉式で装弾数少ないとは言え撃たれる側にしてみたら堪ったものじゃないしね
- 72二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:41:42
ところが現在は超低速ドローンを数の暴力で偵察させる為歩兵の小銃すら撃墜が多数ある。
露と宇なんて日々50機ドローン撃墜してるからね。 - 73二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:50:55
- 74二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:58:44
もしかして陸自の対ソ連を想定した砲兵・機甲部隊って世界でも上位の戦力だったりする感じ?
- 75二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 23:35:14
- 76二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:18:20
- 77二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:21:49
- 78二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:26:48
㎜で表記するからショボく見えるんだ、㎝かメートルにしろ