去年のBCクラシックのフライトラインって地味にヤバくね?

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:41:26

    万に一つも敗北も怪我も許されない立場なのに、なんでオーバーペース玉砕逃げに即決でついていってんだこいつ

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:42:32

    地味要素どこ?

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:43:12

    ド派手定期

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:43:31

    一般的な競走馬にとってはオーバーペースでもこいつにしたら普段通りだからな

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:43:32

    イクイノックスもUMAに半身浸かってるけど
    そいつとフランケルは全身UMAだからな

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:43:38

    ド派手もド派手定期
    あともう同じ距離を圧勝でこなしてるし

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:43:49

    唯一の欠点はクラシック走ってないから知名度がないことくらいなんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:44:14

    ダートの1ハロン11秒前半で逃げるな

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:44:27

    虚弱なこと以外欠点がない

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:44:36

    だって相手の玉砕覚悟のペースがこいつにとって標準ペースだったから…

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:45:05

    フライトラインのそれが10くらいよ衝撃だとしたらイクイノックスはまだ4くらいなのよ最大でも

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:45:13

    >>5

    たしかに強い…だけどこれ競走馬の強さかな

    いや強いけど…ん?…あれ?

    これ馬なのか?

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:46:05

    >>12

    まだ馬

    上には上がいる

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:47:30

    日本で例えるならシルポートの爆逃げにピッタリくっついってブチ抜いて圧勝だからそりゃこれ以上ないくらいド派手

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:47:41

    今年のジャックドールとかパンサラッサのすぐ後ろに付けて5馬身差圧勝みたいなことやってるから……

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:48:30

    >>13

    フライトラインは馬だった!?

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:49:15

    7〜9ハロンでは無敵の強さのライフイズグッドの覚悟の大逃げをなんか走りやすいなーって感じにピッタンコするようなUMAだぞ

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:49:35

    (約20馬身差勝利に比べれば)地味

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:50:15

    セクレタリアトもベルモントSで似たような事やったらしいな
    勝った後で調教師が「負けたと思った」「あの時銃を持ってたら騎手を撃ち殺してた」ってコメントしたらしい

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:50:21

    パンサラッサの後ろにつけて追走してそのまま抜いていくタイプなんや
    イクイノックスだってパンサラッサにはついていかへんしな

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:51:31

    キチ.ガイ追走我慢比べのアメリカレースだがその中でも一際おかしかったのがフライトライン

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:54:28

    相手の土俵に乗っかった上でその他の馬含め完勝だから着差以上に強かった競馬だと思う

    …8馬身差なのに着差以上の強さってなに?

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:54:48

    まあ秋天見る限りやろうと思えばイクイノにも出来そうだけどねJCじゃ安定取っただけで

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:55:32

    10F走れるスプリンター

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:55:32

    当年のBCスプリントを勝てるペースで6ハロンを走り
    当年のBCダートマイルを勝てるペースで8ハロンを走り
    当年のBCクラシックを史上最大着差で勝った怪物だ

    面構えが違う

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:56:09

    >>23

    やろうと思えばできるかもしれないって馬とやったらできた馬には明確な差があるんで…

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 22:59:15

    秋天のイクイノックスは東京1800のレコードを同時に破った
    一方フライトラインは同日のBCスプリントとほぼ同じタイムで通過してBCマイルは普通にブチ抜いた

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:00:38

    フライトラインの場合は途中まで前にライフイズグッドがいるので二頭揃って滅茶苦茶な走りをしてるレースなのよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:02:41

    >>28

    ライフイズグッド陣営「最後は挑戦者の立場としてフライトラインと戦う」


    漢前

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:08:39

    アメリカ競馬って前に行きまくってバテ合い合戦なのになんで大逃げが成立してんだよ
    なんでぴったりついてくるんだよ

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:10:37

    こいつ遂にレース中に1回も鞭打たれることがなかったからな

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:12:17

    >>27

    スプリントとほぼ同タイム←これほんとわけわからん

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:13:30

    ドバイWCでやらかしてライフイズバッドとか蔑称つけられながら最後は馬名を体現する挑戦に満ち溢れた走りで美しく敗れた漫画みたいな競争生活

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:15:49

    BCクラシック史上最大着差つけたのに着差が物足りないような言われ方をする馬

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:16:48

    >>31

    えっ…それは知らなかったにぇ

    最後はいつも緩めてるから打つ必要ないんすね

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:17:27

    >>33

    気付いてしまったんだから仕方がない

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:19:17

    >>34

    前走が普通に暴走した挙句当年のドバイWC勝ち馬相手に20馬身近く差をつけてたんだからしゃーない

    あとはフライトラインが10馬身付けられなかったのは生涯で2戦しかないというのもある

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:19:19

    ライフイズグッドって適性的にはダートマイルに出る方がよっぽど勝てる確率は高かったんだっけ

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:20:55

    >>38

    7~9Fだと全戦連対だぞ

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:22:33

    >>38

    マイル全勝マイル未満三戦二勝三連対複勝圏外したのはドバイWCとBCクラシックのみ

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:23:35

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:29:06

    テディベアくんこれになることを望まれてるのか…大変だな

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:33:42

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:35:38

    ニックスゴー相手に3馬身くらい離して勝つBCマイル馬がめちゃくちゃ逃げた
    800mの通過タイムがこれまでのBCクラシックで一番速やかった、それくらい本気でライフイズグッドくんは逃げた

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:37:13

    フライトラインに挑んだライフイズグッドがカッコ良すぎる

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:38:32

    フライトライン テイクオフ!

    セクレタリアトのようだと言われたほどだからなフライトラインは

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:41:55

    フライトラインが最近の出来事なのが驚き

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:44:33

    >>43

    落ち着いてもろて

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:45:34

    >>43

    JCの個別ラップでいうなら2018年のほうが異次元や

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 01:00:46

    >>49

    いつになったらラップの見方を覚えるんだ?

    キセキくらいの馬が上がり34.7で粘るようなレースなら上がり33秒台に突入しないと異常とまでは言わない

    ちょっと馬場状態が違うだけで1F平均0.1や0.2くらい簡単に変わる

    ラップはハロンごとの動きや他馬との比較で見ることに意味がある

    本当に異常ならレーシングポストももっと評価してるんだよ

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 03:47:42

    競馬新参者で正直フランケルもダンシングブレーヴもセクレタリアトも昔の名馬なんだなってくらいで実感わいてなかったけど
    リアルタイムで140ポンドのパフォーマンスを見たら衝撃的すぎてドン引きだった

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 03:55:17

    身体的能力の絶望的な違いを見せつけてくるレースしかなかった

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 03:56:07

    なんで今のアメリカ競馬で「格が違う」レベルの馬が出てくるんだよ
    新興国ならともかく何年競馬やってると思ってんだアメ公

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 04:13:44

    普通に走ってるだけで大逃げみたいなペースになるしレースの終盤になったらそこからさらに後続置き去りにしていくの無法すぎる

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 04:23:27

    基礎スピードが違い過ぎて遅いペースでちんたらやれないから逃げるってすごいんやなって
    ヤマニンウルスはなんかあだ名が重すぎるが先行できる程度程々に頑張ってもろて

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 07:20:51

    ライフイズグッドがパワフル溢れる走り方してたのに対し、まるで飛んでるように走ってたイメージ

    3、4コーナーでの走り方の対比が面白かった

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 07:38:39

    BCスプリントも走ってほしかった
    どっちも勝つ馬って伝説やん

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 08:54:22

    今年のジャパンカップで言ったらパンサラッサにピッタリ付いていって最終コーナーで交わしてムチ使わず最後は流して8馬身とかつけたような馬
    怖い

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 09:23:00

    >>53

    血統の多様性があるからかもしれないね

    父系と母父どっちもノーザンダンサーでもミスプロでもないからな

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 09:30:58

    パシフィッククラシック見ると近代競馬ではまずお目にかかれない神話の生物としか思えないわ
    映像が残る時代に生まれてきてくれてよかったよ、映像記録がなかったらこの馬の話してもホラ吹き扱いされて「パフォーマンスの話は盛ってるに決まってんだろw」とか言われるのが目に見える

    改めて去年までこの馬が現役だったのが信じられん

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 09:34:50

    >>59

    というかTapitが現代競馬の異能感ある

    産駒全体のアベレージは高くないけどハイパフォーマンス連発する怪物が出てくるならコイツの血持ってるみたいな

    グランアレグリアも母父Tapitだし

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 09:41:15

    最初の4F43秒台で走れるから他馬がバテて結果最後ムチ使うことなくお散歩して帰ってくる
    控えてる馬とはすでに埋まらない着差があるからやっぱり真剣に走る必要はない
    無敵か?

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 09:47:52

    >>53

    突然変異の怪物っていうのはいつだって出てくるものなんだよ

    プロ野球だって100年以上の歴史があるのにあんなん出てきてんだぞ

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 09:57:42

    >>61

    無条件に母父タピットと父系タピットを信仰するようになった

    日本はタピット系をもっと輸入するべきだと思われる

    日本の砂でもやれますよ、スピードとスタミナどっちも豊富だから芝でも牝系に入って活躍すると思う

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 10:24:31

    何というかそれが出来たら苦労はしないを実際にやった馬だった
    相手が玉砕逃げ→付いていって直線でかわせば後続追いつけない
    出遅れて蓋された→無理にでも前に出れば先頭に立てるからあとは普段通りでいい
    普通に走らせてくれる→能力に圧倒的な差があるなら展開に左右されない逃げが最強

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 14:37:25

    >>17

    7ハロンは最上位クラスではあるけど無敵じゃないと思う

    8〜9ハロンがメイン

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 14:39:53

    >>62

    ダートで4F43秒って可能なんか?

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 14:53:16

    調教師側の提案が通ってれば3歳でBCスプリント行ってた可能性もあったんだよな
    後出しだから言えることだけどスプリントクラシック両制覇見たかったわ
    前後のパフォーマンス考えたら何も起きなければまず勝ってただろうし

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 14:58:11

    これでフライトラインが栗毛だった暁にはアメリカ競馬民はどうなってたんだろうか

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 14:59:27

    フライトラインの競走能力は机上の空論が現実に現れてしまった感がある
    生涯6戦でクラシック未出走というマイナスを上から塗りつぶして最終的に140のレースレーティング貰ったのが全て

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 15:00:46

    >>69

    アメリカの競馬関係者及びファン「🤯🤯🤯🤯🤯🤯🤯🤯🤯🤯」

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 15:06:33

    >>69

    ビッグ・レッド三代目に推す派と三冠出られなかった馬には与えられねーわ派で血みどろの抗争が起きそう

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 15:14:26

    同じコース走ってるんだから周りより速ければ勝つのは当然と言わんばかりの内容だった
    言い方良くないけどこのレベルからすると展開が〜とか言ってる時点で弱者なんだろうなって
    フランケルも鞍上からの妨害受けようと完勝したしそういうもんなんだろう

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 15:15:19

    >>73

    鞍上デバフほんま草

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 15:41:31

    フライトラインの鞍上は見事に安全装置の役割を成し遂げた
    フランケルは、お察しください

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 15:48:57

    >>75

    ペースメーカー…?うるせぇ!

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 15:54:54

    >>64

    もうちっと増えて欲しいよなTapit肌、代表のグランがあれだから短いところしか出ねーよって思われてるのかな


    と思って調べたら2000ぐらいまでなら走れてるやんけ、配合次第じゃクラシックディスタンスいけるべこれ

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 16:00:28

    初年度産駒何頭か日本にも来るみたいだし今から楽しみだわ
    数頭でいいなら全部ちゃんと追えるし

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 16:01:55

    >>74

    >>75フランケルの鞍上そゆな駄目だったん?フランケル以降パッとしないってのは聞いてるけど。

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 16:02:27

    >>77

    タピット産駒が得意なのはそう!ベルモンドステークスなのである!!!!

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 16:17:12

    最強議論出禁にされるやつ

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 16:20:14

    >>79

    そもそもこのレベルに乗るような騎手じゃないってのもあるけどここまで言われるのはセントジェームスパレスでやらかしたクソ騎乗のせい

    簡単に言うと陣営がペースメーカー出してたのに残り1000m地点でいきなりスパートかけ始めて最後バテバテの状態でゴール

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 16:25:24

    >>80

    今年もケンタッキーダービー有力馬だったタピットトライスがクラシックディスタンス勝ちきれないので向こうの競馬民に「コイツのための長距離レースないのかよ」「メルボルンカップ出せ」「グランドナショナルは長いぞ」と散々言われてた模様

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 16:31:26

    こういう海外のUMA動画で定期的に見てイクイノックスをageまくりたい掛かりまくった心を鎮めてるわ

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 16:33:08

    まあイクイノックスってこいつみたいなバケモン見るとちゃんと馬やってんな…ってなるな…こんなもんと比べんな?まあね

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 16:35:50

    >>84

    ドン引き通り越して真顔になるのはわかる

    パシフィッククラシックとかの次元になると正直反応に困るというかなんというか

    フライトラインは精神安定剤なのかもしれない

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 16:42:27

    同じく無敗馬のバーイードが距離伸ばしたらあっさり負けちゃってフライトラインも不安だったけど蓋開けてみたら冗談みたいな勝ち方でこれがUMAかあ…って
    バーイードもめちゃくちゃ名馬だが

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:03:29

    ディープの春天とかオルフェの有馬とか、
    それこそ今年イクイノックスが勝ったドバイシーマと秋天とかグロ映像って感じで規格外すぎてドン引きしちゃうレベルのレースは極稀に見ることができる
    海外だったらサキーの凱旋門賞やアロゲートのドバイワールドカップとかね

    フライトラインはなんだろうね、脳が理解を拒む次元のレースって実在したんだなとしか説明できないだろアレ

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:08:02

    >>87

    距離より馬場じゃないかバーイードの敗因

    インターナショナルは圧勝だし

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:08:50

    こいつの出るレースは基本こいつの後ろで行われてる

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:12:41

    >>67

    助走距離が長いから短距離ならいけるはず

    ジャッキーズウォリアーが43.85で逃げたこともある

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:20:00

    >>79

    基本並レベルの騎乗なんだけどセントジェームズパレスSでの騎乗が本当にゴミというか

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:26:14

    >>90

    だからこそたった一頭コイツに立ち向かって惨敗したライフイズグッドがかっこよかった…って評価になってるんよな

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:06:56

    >>93

    最強の王者がラストランで挑戦者になるという激熱展開

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:15:56

    マジでこれ見てるからまだイクイノックス馬やなって思ってる節はあるしだから若干話合わないときあるんだろうなって思う

    こいつマジでおかしいんだよ

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:20:02

    まあというかマジでレーティング140は頭おかしいからな

    イクイって強い馬だけどUMAって言われてるの見てると正直UMAのハードル低いなって思う

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:23:12

    正直バーイードもUMA寄りだったと思うけどフライトラインが全ての基準をぶっ壊していってUMAの座に就いた感じある

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:23:35

    何がどう間違ってこんなバケモン生まれたんだろう
    多分だけど生物学的に何かおかしいやろ(意味不)

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:24:13

    >>97

    バーイードもバーイードで怪物なんだけど同時期のフライトラインと過去にバーイード以上に長く活躍して無敗に終わったフランケルがUMAということをより実感させる結果になったのがね…

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:27:13

    バーイードが最後負けちゃったときの鞍上のコメントが好き(関係ない)

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:29:03

    レーティング140=測定不能みたいなもんだからねぇ
    人類が理解するには産まれるのが早すぎた馬だし今後理解できる可能性があるのかも今のところ見えてこない底なしのUMA

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:31:23

    バーイードはフランケルとフライトラインを際立たせるための舞台装置扱いなのかわいそうかわいい
    生まれた時代が悪すぎるな

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:32:28

    イクイのシーマやJCは過去にハーツやエピが似たようなレースをしてるから現実感あるけどフライトラインは何これ作り物の映像?ってなる

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:32:39

    まああと別路線とはいえ親父の強さも際立たせたな

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:44:41

    >>99そうなんだよな…。

    例えるならバーイードはUMA度数70位あって大分濃い方なんだけど、同時期にUMA度数85は有りそうなフライトラインが居たばっかりに…。

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:54:57

    >>87

    うろ覚えだけど世界の合田さんはBCクラシック発送前に距離延長がどう出るか、能力は間違いなく断トツで世界最強という評価してたね

    パシフィッククラシックのパフォーマンスが本物だったら大変なことになる、現実は甘くないと感じながらもしかしたら本当にそうなのか?って期待も両方感じる話し方を視聴者にわかるように意図的にしてた


    からのBCクラシック、レース後に絶句しながらマンノウォー、セクレタリアト、スペクタキュラービットの名前出しながら「遂に出てきたか・・・・・・」って雰囲気で呆然とフライトラインのことを話してた


    リアルタイムでグリチャ見てたけど合田さんの反応で全部察してこっちまで変な汗かいたの思い出したよ

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:55:58

    もしアメリカ舞台でウマ娘作るとかなった場合一番主人公適正ない奴
    何だったらラスボス適正もない

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:57:31

    >>107

    完結後に発売された設定資料集にだけ出てくるやつ

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 19:18:52

    不満を言うなら最後まで本気が見れなかったことくらいか

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 19:49:13

    >>109

    セクレタリアト再召喚するくらいしか…ない…

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 21:43:00

    >>107

    ライフイズグッドで、勝てないと分かっている相手にマイル王者として挑戦するとかそういうシナリオでなら…?

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 21:45:50

    >>110

    セクレタリアトの本気も見られる贅沢なレースになりそうやな

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 00:05:10

    これ程の馬なのに人気がなぁ

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 00:08:06

    >>110

    再召喚って…召喚されたことはあるみたいな…

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 00:10:27

    他馬と能力が違いすぎると感じる異次元のレースは稀ながら見ることができる、それこそ>>88のレスが例に挙げてる5頭のレースはまさにそれ


    ただフライトラインに関しては競馬に参加してないというかサラブレッドの規格から外れすぎてレースというスポーツ自体が成立してない

    なんで西海岸最大のレースと世界最強馬を決めるレースの最終直線が単走の追切映像になるんだよ

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 00:10:43

    最初からマイル中距離走ってなかったからそりゃ当然なんだけど走り始めた頃はダート短距離界の新星だったんだよな…
    あの頃はまさか中距離もヤバいパフォーマンスするとは思わなかった

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 00:17:40

    ちなみにフライトラインは全6レースしか走ってない
    そしてその6レース全てで次元の違う強さを見せ、2着への合計着差は実に71馬身差にもなる
    6レースでの平均着差は恐怖の11.8馬身。あまりにも次元が違い過ぎてもはや凄いという言葉すら意味をなさない

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 00:46:04

    >>115

    この2枚の画像いいなぁ、フライトラインの競争馬生が詰まってる


    中継画面のど真ん中に一頭だけ映ってるサラブレッドが整備されたダートコースを単走追いで駆ける美しい絵面に見えるのと同時に、鞍上が身を乗り出すほどの体勢で後ろを振り返っているのが残酷なまでに無慈悲だ・・・・・・

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 02:00:07

    災害に会ったと思え(無惨書き文字)
    みたいな感じだよねレーティング140って
    勝負の土俵に立たせてすらくれない

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 02:20:18

    正直ライフイズグッドが挑まなかったらBCクラシック史上最大の黒歴史だったろうな
    1頭だけ単走状態で他馬はハナから着狙いという事態を避けてブリーダーズカップの名誉を守ったまである

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 02:48:13

    コイツのレースをリアルタイムで見ることが出来たのは幸運だと思う
    強過ぎて相手にならないとかじゃなく
    そもそも競争になってないってのはそうお目にかかれるものではないね

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 12:44:58

    もう1年遅く生まれていれば日本馬がこいつにチャレンジ出来たのだろうか

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 13:30:45

    >>122

    その場合向こうから出てくる馬は今年より少なかっただろうしやろうと思えばできたんじゃない?

    ただほぼ大差負け確定の中でわざわざ自腹切って走らせる判断するかは微妙だけど

    あまり変な負け方すると馬に悪影響あるかもしれないしライフイズグッドみたいに引退決まってないと難しいとは思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています