- 1二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:26:24
- 2二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:29:12
- 3二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:30:38
- 4二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:32:11
それマリオでよくね?はよく聞くけどカービィでもあるのか…ゼルダやポケモンでもあるのかなそういうの
- 5二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:32:26
そんな経緯があったんだ…
でも後出しジャンケンでごめんなさい、当初の通り完全新作「毛糸のフラッフ」だったら多分売れなかったのはその通りだと思う… - 6二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:32:27
よっぽど理由がないならピンク玉とかひげのおっさん主人公にした方が売れる悲しきもまっとうな現実
- 7二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:33:15
「それマリオで良くね?」とかいう禁止カードにして最強カード
- 8二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:33:44
全部好きなもんで作りたいならインディーなり蔵ファンでがんばりゃいいんでこれは正解、うれなきゃどんなゲームでも意味ないし
- 9二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:33:53
イカはよく頑張ったよ
- 10二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:33:57
スタフィーもいつの間にか消えたし同じメーカーで類似したIPを両立させるのは難しいよ
- 11二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:35:59
それポケモンでよくね?も強い
- 12二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:36:15
他意は無いけど、会社が任天堂じゃなかったら普通にそのまま企画通って完全新規のゲームとして世に出てはいそう
売れるかどうかは別として - 13二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:37:23
- 14二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:37:50
もう新規IP作る必要ほぼないし...
マリオスプラゼルダカービィポケモンですべて終わる - 15二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:38:05
まずシナリオや難易度調整なんかで開発行き詰まってたからそもそも出せたかどうかも怪しいのだ
- 16二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:38:35
- 17二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:38:44
この四つの試練を乗り越えるのどんなに大変なことか…
- 18二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:38:52
- 19二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:39:42
アームズ…
2Dアクションも「マリオでよくね」を超えた先に「メトロイドでよくね」が待ってるし
シューティングも「スタフォでよくね」が待ってるしJRPGも「ポケモン」「ゼノシリーズ」が待ってる…あれ任天堂ってIP多くない? - 20二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:39:52
- 21二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:40:49
フラッフのキャラが弱い以外に弱点のない悲しきゲーム
- 22二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:41:14
- 23二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:41:29
スレ画やヨッシーウールワールドの表現や雰囲気が好きなので、
『毛糸モノ』として任天堂のキャラを毛糸にしてゲーム作って欲しいんだよなぁ
一発屋で終わらせるのは余りにも惜しいよ - 24二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:41:30
だからたまに毛糸カービィの前半の方の曲をカービィの曲として数えていいのか?って主張あるよね。出自としてはフラッフ主人公の頃に作られた曲だから。
- 25二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:42:41
リングフィットとARMSは確かに既存キャラ達では出来ないゲームではあったな
ということで新作待ってます - 26二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:43:48
カービィシリーズの客演でフラッフは割と冷遇気味なのはそういう過程があるからなのかな
ただ毛糸の表現を普段のシリーズに持ち込むと違和感出るからってだけかもしれないが - 27二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:44:57
フラッフをカービィ調にしたらそれはただの青いカービィや
- 28二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:45:44
正直カービィのシリーズで一番好きなんだけど、フラッフだったら手に取らなかったとは思う
- 29二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:46:21
で、悪っぽい主人公です。ってなるとワリオ辺りが出てくるという
- 30二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:46:39
恋愛ゲーム・グロテスク系・ホラー系・エロ系でも作らない限り新規IPは難しそう
ただグロテスク系はもうパンドラの塔があるし… - 31二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:46:48
よくよく見るとどことなく感じるゴエモン味
- 32二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:47:08
かのゲームフリークですらそれマリオでよくね?の洗礼を浴びてる
マリオとワリオ - 33二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:48:31
カービィ時代もティンクル・ポポじゃ売れないよねの改名の成果だしな・・・
- 34二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:49:25
開発が軟膏していたというのがよく分からないけど横スクロールアクションのノウハウが無かったということなんだろうか?
初期の構想に既存IPを被せられて、結果売れたけど初期構想は…ってのは製作会社としてはどう感じるんだろう
まあこればっかりは商売だから売れるのが完全正義だと思ってるけど - 35二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:49:28
ペルソナとコラボした現代モノやります!→ファイアーエムブレムです!とかもあるからなぁ…もっとも#FEはオリキャラもそこそこ出てるけども
- 36二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:50:42
SRPGで生き残ってるIP自体が少ないから生きてるIPであるファイアーエムブレムが強いのよね。
現代の兵器を使うってなるとファミコンウォーズになるし - 37二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:52:56
そのスタフォですらなかなか新作に恵まれないし結局はジャンルが生きてるかにかかってると思う
- 38二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:53:11
実際に○○っぽいゲームは次々消えて最もブランド力を維持している最大手だけが残ってるのが今の大手CS業界
ゲーム作るのにも時間がかかるから確実に売れるものを作るために数撃ちゃ当たる乱造ができなくなってる
○○リスペクトのゲームはほとんどインディーに行った - 39二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:55:38
ちなみに他社でも同じことあるそうで
バンナムはそれガンダムより売れる?それジャンプより人気出る?を説明できる必要があるそうな - 40二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:56:17
- 41二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:57:08
サックリ数えてたけど…この会社あらゆる方面にIPあるな?
3Dアクションだけでもマリオカービィメトロイドピクミンゼルダと出ているし… - 42二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:58:19
バンナムはガンダムか非ガンダムかでガチで売上の桁が変わってくるだろうからな…
- 43二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:59:54
タッチカービィもそれっぽい経緯があった気がする
- 44二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 00:00:22
グッドフィールはワリオランドシェイク作ってたからノウハウが無かったわけではない
毛糸って要素をアクションゲーに落とし込むのに苦労していたみたい
難易度がぬるすぎて遊びごたえが無い…→難しくするためにトゲだらけにしよう!みたいに極端な方向に迷走してた
- 45二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 00:14:02
- 46二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 00:18:02
フラッフは最初からあの系統のデザインなしゃーない気がする
- 47二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 00:20:20
初期のフラッフがどんな姿してたのかは気になる
流石にまんまカービィ体型じゃないだろう - 48二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 00:24:08
- 49二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 00:25:07
任天堂ですらタマコロゲーム作ってて新キャラとかヨッシーとか検討した末にカービィ借りてるしな
- 50二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 00:47:18
社長が訊くの経緯見る限り、開発が難航していたようだし、
仮にずっと「毛糸のフラッフ」として作っていたら、そもそも発売までこぎつけられず、お蔵入りになった可能性もありそうな感じ
зªuwÑ ÌJ[rBxCV°Ì³Ü´ÜÈvWFNgÌoÜâwiðAз©çªJX^btÉuC^r [éæuзªuvÅ·Bwww.nintendo.co.jp