誰かこれを解説して欲しい

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:07:00

    重心を循環させて力を入れる入れずに体を駆動するってどういうことなの

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:08:30

    立ったまま前に倒れようとしてみ、自然と足が出るやろ
    それを走りながらやってる

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:10:01

    転びそうになったら足が反射的に前に出るのを何回も繰り返してるんじゃね、前後の展開知らんから想像だけど

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:12:20

    >>2

    それだと重心は前になり出したままでは?

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:12:53

    一瞬古武術の膝抜きみたいなやつかと思ったけど全然違ったわ

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:14:01

    前のページで力を抜くって言ってるから膝抜きは多分合ってると思うんだけど
    力を入れずにどうやって重心制御してるのかとか循環させるってのがよくわからない

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:14:06

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:16:11

    重心があちこち動くって要はフラッフラじゃん

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:16:23

    考えるな感じろなの

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:20:48

    そもそも重心って前に倒れそうになってるときは体の外にあるはずだが

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:22:28

    あの世界の生き物は重心という謎の機関がある説

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:25:15

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:26:19

    そもそもこの重心移動とやらは作中では「技術」なの?「特殊能力」「魔法」なの?

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:27:17

    >>13

    技術のはず

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:27:40

    なのなの言ってるやつらが詳しいから聞いてくるといい

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:28:35

    >>12

    重心を何か特別なエネルギーだと勘違いしてらっしゃる?

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:29:09

    まだ魔力とかそういうのだったら納得できるなの

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:38:45

    >>16

    少なくとも体を動かさずに重心を操る何かが存在する

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:40:26

    重心の移動先を体内に限定しちゃったせいで擁護することもできなくなってる…

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:42:43

    重心ってそんなに激しく変わるもんかね?

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:42:46

    物理とか苦手だからあんまり分からないんだけど、坂道とか走ってる時以外で走ってる時に後ろ側に重心がいくことってあるの?

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:47:35

    >>21

    重心が後ろにあると当然身体は後ろに倒れようとするわけで

    仰け反った体勢で腹と背中に思いっきり力を入れた上で無理やり脚を動かせばワンチャンいける

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:51:03

    >>22

    ありがとう

    循環させるというか自由に移動させることができたとして走る時にするメリットがないような気がしてきたわ

    前に固定した方が安定するような

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 21:32:16

    前提としてこの世界では重心は自在に動かせるもので、さらには体内から重心を抜くという技術もある
    HPやMPがあるゲームっぽい世界だし3Dゲームの座標バグみたいな挙動で動くと思われる

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 21:40:46

    前に重心を置くことで倒れる力を利用して前に進むのは聞いたことあるけど
    循環させるがわからん
    振り子みたいになるからむしろ邪魔になると思う

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 21:44:36

    >>24

    つまりゲッダン!?

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 21:47:26

    もうちょっと言い方とか理屈の方を補強すれば良い感じにバカな漫画的超理論になりそうだったポテンシャルは僅かに感じるけど言葉もロマンも足りないせいでよく分からん

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 21:52:34
  • 29二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 22:14:23

    重心を動かして倒れ込むように、の理屈じゃ起き上がる動きがないと1歩動けば終わりだね
    やはりバグめいた操作で体を動かさず重心を持ち上げていると思われる

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 22:16:23

    >>5

    ファンタジー古武術の歩法の修行が主人公の強化イベントだったからある意味合ってる

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 23:44:30

    四つん這いで両手足を浮かさず床に付けたまま体重移動だけで前に進めたら理論上は再現出来る

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 23:54:15

    な…なんやこの動きは…(ギュンギュン

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 23:54:40

    サンドマン走法みたいなもんでしょ

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 23:55:25

    デンプシーロール的なやつ?

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 23:57:54

    何て漫画?

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 00:05:58

    >>35

    僕の武器は攻撃力1の針しかないというジャンプラの漫画

    前評判では50話から面白くなる予定だった

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 00:35:34

    既読なので解説するとこの主人公はかなりの極限状態で思うように歩くこともままならない、満足に体が動かせない状態
    で、このぎゅんぎゅんをやって走りだしてるわけだけど上で言ってる人がいるような転びそうなときに反射的に足が出るとか、そんな動きも不可能なくらいに疲弊してるはずなのにこんなことは可能なんだろうか

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 00:37:58

    要は体が倒れようとする時に発生するエネルギーを移動に利用してるってことでいい?

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 00:58:56

    >>38

    ただ立ってるだけでプルプル震えるような状態でできるのかって話と倒れこむ前に足を出すっていうのはぶっちゃけただ走ってるだけと同じっていうね

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 01:01:04

    多分トリコが重力がキツイ洞窟でやってた
    重力方向に丸まりながら移動して負荷を軽減ってのをやりたいんだろう

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 01:04:13

    >>39

    自分の意思では動かせないくらい疲弊した体を脊髄反射で無理やり動かしてるってことやな

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 02:17:39

    でぉスレ画みたいな走り方なかったっけ
    ちゃんと名前付きで現実に
    最近は上半身は起こして走るってのが主流らしいけど

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 02:35:00

    そもそも重心の心の字は中央とか真ん中にあるって意味だからな
    体の中心がぶれ続けてる状態でこの漫画みたいに普通のフォームで走るなんて無理だろ

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 08:21:51

    おそらく幽玄の技ではないかと考えられるなの

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 08:29:25

    >>40

    あれは下に降りながらの移動だから出来たやつだからなぁ…

    前方方向にアレやるのは無理すぎる

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 08:31:44

    この漫画もおかしいが
    重心が動くのは別におかしくないぞ

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 08:35:54

    身体中を循環させてるからおかしいんじゃないっすかね
    やりたいことはわかるよ
    でも多分これ受け入れられるの坂とかスカイダイビングとかそんなシチュだよ

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 08:40:17

    重心を倒して…ってのは位置エネルギーを上手に切り崩して省力化して動いたり動きの起こりを無くしたりするためとかあるけど
    立っているのもやっとだと1回転んでおしまいなんじゃねえの?というツッコミなんだ
    他に同じ動けなくなる技食らった奴も微動だにできなくなってるし

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 08:41:24

    歩く動作はそもそも
    前に倒れる(支持基底面積の外側に重心が来る→片足を出す(新しい支持基底面を作る)
    だから重心は前じゃないの?

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 08:41:26

    るろ剣みたいなそれっぽさは無くてキン肉マン見たいな勢いもない半端で適当な理屈は辛いな…

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 08:47:21

    しばらく読んでなかったけどついに重心ギュンギュンのシーンまで行ったのか…
    しゃーねえそろそろ森に帰るなの

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:08:50

    重心が動く事と足が動くことは別じゃない?

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:27:50

    なんか説明的に体を振ってその反動で動く、みたいな感じに見えるけど力を抜いて〜だし走り方もそんなフラフラしてる様に見えないしよく分からん

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:37:46

    簡単なの
    1 倒れるように動くの
    2 上半身は固定するの
    3 そうすると足だけ見事に前に出るの
    4 そしてまた倒れるように動くの
    5 以下入り変えしなの
    要約 強制的に坂道状態を作り出すことで速く走れるなの
    いわば奇面組の坂道を平野のように走る技術の逆なの

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:40:39

    >>54

    待つなの

    それじゃあ体内で重心を∞に循環させてないなの

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:41:34

    針に通用する正論は0なの
    クオンツ族でシコる漫画なの

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:51:07

    >>55

    甘いなの

    重心とは力学的万有引力が働く場所もしくは三角形の中点が交わる場所なの

    つまり走る瞬間頭、右足、左足を三角の頂点とすれば重心は動くはずなのつまり循環しているなの

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:54:11

    >>57

    その意味の重心だと前傾したら体外に出るなの

    体内を循環しねーなの

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:02:45

    >>58

    小賢しいエルフなの…

    万有引力の方なら進むために頭を、上半身を止めるために腰を重心にするくらいにか言えないなの…やっぱり擁護はむりだったなの

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:12:17

    う…うああああああ(針書き文字)
    案の定マネモブとエルフが練り歩いてるスレなのっ

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:16:29

    もしかして外部ユニットで推力をつければできるんじゃないスかなの?

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:18:30

    >>61

    昔の宇宙飛行士がやってそうな椅子に固定してぐるぐる回す装置があればいける?

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:21:00

    >>61

    アイアンマンになるなの

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:23:39

    ヒマだしどうなってんのか経緯を確認しようとして本編みにいったら
    かれこれ主人公が10話以上ずっと力が入れられない状態になってたことが分かった

    なんで力が入れられないのかの真相を見て「いや待って待って待ってこれムリだろ重心とか関係ないだろ」ってなった

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:25:21

    >>61

    今度は重心がどっかいってるんスけどいいんスかこれなの…

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:25:54

    >>64

    まず骨の空洞ってなんなんだ

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:29:59

    >>66

    骨に空洞(というか僅かな隙間)があるのは事実なの、骨粗鬆症はそれが大きくなりすぎて折れたりしやすくなる事なのつまり骨の串焼きみたいな形で実際は固定してると思われるの

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:35:43

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:36:27

    >>64

    何がウケるってこれ普通に「回復魔法」とかが存在する世界なんだよね

    こんな外科的な手術が必要なら回復って何を回復してるんだよ……って話なんよ

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:57:29

    >>69

    HPでは?なの

    この世界、健康状態とは別のパラメータとしてHPがあっていくら体が元気でもHP0になると死ぬなの

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:10:48

    >>70

    そういやHPと健康状態が別ってことはマヌルが街中でババァに辻ヒールしてたのはババァがHPが減ってた状態って事なんだよねなの

    転んだり怪我してたなら薬草アトムスフィアじゃなくて手当してるはずなの

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:13:15

    >>67

    それ間接とか筋肉の動き阻害するからギプス以上に動かせなくならねえか?

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:14:53

    >>72

    骨を固定しするかわりに動こうとすると針によって内部から肉がズタズタにされるなの

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:18:30

    >>73

    それ医療って呼べんのか……?

    というかどう見ても骨貫通して肉に針刺さってんだけど

    この世界の魔法とかよく分からんからなんかすごいパワーがあるのかもしれな、いや固定してる時点で実体あるなあ

    固定するならギプスみたいに外部補強に留めないと余計危ないような

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:20:14

    要するに疲れにくい動きが出来るって事だろ?

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:21:25

    >>75

    そう思うだろ?としか言いようがない本編だった

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:23:17

    >>75

    重心を操ることで高速移動したり、力が入らない状態でも動けるらしい

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:25:08

    >>77

    どっちも重心移動で実現できないでもないがこうじゃねえっていう微妙な塩梅…

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:28:06

    >>36

    エルダーエルフのカビの生えた脳味噌を信頼してはいけないの

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 12:26:03

    >>79

    ハイエルフなのかエンシェントエルフなのかエルダーエルフなのかどれが1つに絞るなの

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 12:28:16

    そもそもこのキャラは針すら持てないほどヘトヘトで足に全く力が入らないって前提なんだよね
    重心前に倒して足が強制的に前に出ても踏ん張れないなら倒れるだけなんだよね
    倒れないように後ろに重心戻したら後ろに倒れるだけだし

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 14:32:59

    まあ多分膝抜き的なものをイメージしたんだろうけどまず重心動かすなら普通に筋肉使うし膝抜きはアレ要するに落ちてるだけだからそれだけで走り続けるのは無理
    応用して疲れにくくはできるかもだけど

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 14:37:10

    一本下駄走法みたいなもんかと思ったら重心を循環して動くとは一体…?
    前後にふらふらするだけじゃねえかよ

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 14:52:09

    放った衝撃を敵の体内で自在に操る塊貫拳
    手を使わずに金玉を自由に動かす芸

    タフ世界の妙技よ
    似た感じで原理不明のエネルギー操作術がいくつかある

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 16:57:22

    >>84

    あれは「気」っていうファンタジーエネルギーだと開き直ってるからまだマシなんだ

    下手にさも物理法則に則ってますよみたいな解説するから突っ込まれるんだ

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 17:59:46

    重心が斜め上にあるならこれも可能だと思うけど

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 18:02:31

    ここもまたエルフとマネモブに満ちているなの
    まあなのが言えた義理じゃないんやけどなのブヘヘなの

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 18:05:56

    波紋とか二重の極みとか呼吸法みたいな民名書房的理論を読者に受け入れさせることの難しさよ

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 18:56:13

    この世界の人は手にも重心を作れるそうだよ

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 19:09:21

    >>89

    もしかして針世界は重心の意味が違うんじゃないスか?

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 19:17:28

    重心を何かエネルギーが生まれる点だと思ってらっしゃる?

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 19:17:28

    俺なんて動かずに重心を移動させる芸を見せてやるよ

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 19:35:02

    >>89

    これが正しいなら重心を作れる点は限られてるんだよな


    どういうことなの

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 19:46:31

    キン肉マンの超人ならパーツの重さ変えてできそうなの

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 20:04:03

    パーツごとの重心ならまだわかるけどなんだこれ

    >>89

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 22:03:26

    >>89

    3Dモデルのボーン設定っぽい絵面だなぁ…

    ボーンの位置に強制的に重心を設定するバグがあるゲーム世界なんじゃないの

    バグ利用で変態機動するRTA御用達の技術と思われる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています