ブラックロータスは再録できないらしいけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:56:58

    遊戯王のアトランティスみたいに(このカードはブラックロータスとして扱う)的なテキストつけた別の同じ効果を持ったカード作る訳にもいかんの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:59:06

    廉価版なら

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:59:30

    ブラックロータス刷れないのはまさにその効果が問題だからなんだよなぁ…

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:59:44

    >>2

    廉価版(15000円)

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:00:00

    やっぱ現在もロータスの効果って破格なんだ……

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:00:10

    新しく刷っても上環境で使わせるわけにもいかんしな

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:00:44

    >>5

    当たり前じゃあ!

    0マナで3マナ生成はおかしいって!

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:01:00

    >>5

    マナ使うゲームでマナ生み出すのは総じて強いからね

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:01:06

    >>6

    モダンホライゾンや統率者でも絶対許されないんDA!

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:05:19

    0マナで3マナ出すって当時の開発は本気で作ってておかしいと思わなかったんすかね……?

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:07:23

    希少価値があるにせよ何で100万単位の値段ついてるんだろう、また刷ればいいだけでは?と思ったけどそもそも刷れないのか

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:08:43

    >>11

    価値がつきすぎて再録すると多額の被害が出るから出さないってことになったんだっけ

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:10:13

    >>11

    刷らない宣言してなければ版が違うだけで格を落とさずに刷れはしたと思う

    何だかんだやっぱり初期の方に刷られた伝説カードってのがコレクター要素だし

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:10:44

    >>11

    刷ったら真面目に訴訟される

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:12:29

    これカードゲームって概念がないころのだからカチ壊れてるんよなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:14:09

    >>15

    「最初の5弾まで制限カードのないカードゲームはない」とはよく言うがガードゲームの初祖はレベルが違ったか……

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:16:52

    >>16

    いうて後発はあんまり当てはまらない感

    代わりにどっかで急にインフレし始める

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:17:10

    ???「刷ったら○す」

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:19:27

    >>18

    ブラックロータス持ってる人全員同じこと思ってそう

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:19:36

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:21:43

    刷られたらボロイのやアンリミは値段落ちる代わりに
    美品やリミテッドは値段上がりそう

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 03:07:30

    ゲームとして成立しなくなるのと価値暴落による訴訟提起で無理なんだろ
    廉価版も必要無いって事なんだから、公式からはどうにもならんだろうよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 03:08:50

    ◯国あたりが偽物とか刷ってそうなもんなんだけどな

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 03:12:27

    >>23

    というか偽物もかなり出回ってるから、売りに出すなら鑑定とかして証明書が必要だったはず

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 03:15:16

    >>23

    どこが作ってるかはおいといて偽物なんて既にいくらでも出てるでしょ

    大体希少な版が市場に出る時は鑑定済だし

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 03:17:40

    当時のインクは質が悪いから逆に再現できない、みたいな話があったような

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 03:59:30

    上にもあるけど再録されてもα版の値段は落ちなそう
    大切なのはあのロータスな訳だし
    ゲームバランスは使えるレギュヴィンテージ限定にしとけばいいし

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 05:54:47

    >>10

    わざわざガチでプレイする奴なんていないと思っていたらしい

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:38:16

    パジェロでたしかブラックロータス含めたセット求めたやついたな

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:43:42

    >>22

    価値暴落による訴訟っていうのがよく分からないんだが

    それが通るなら持ち株暴落した時に株式会社訴訟ってのも通る気がする

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:05:53

    >>30

    再録しないことを約束して価値を維持(高める)する事によってプレイヤー及び店舗に安心してMTGを取り扱って貰ってるって言えば分かりやすいかな?

    単純にMTGの信用がガタ落ちする。(価値が下がったって訴訟は無理でも再録禁止の約束を破ったって所で訴訟は起こせるだりうし。)

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:07:55

    >>31

    これ、約束したのが無能だよな

    なんで約束したんだろ?

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:27:43

    >>32

    >>31にバッチリ書いてあるじゃんプレイヤーと店舗の信頼を勝ち取る為だって。

    ロータスを初めとしたパワー9や高額カードはMTGの知名度、注目度を高めるのにも貢献してるしMTGという業界を盛り上げてるよ?

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:31:01

    カードとして強すぎるから、アレと同じ効果だけど別のカードですよ。みたいな事もする必要がないのか

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:32:31

    >>33

    実際カードゲーム全然知らないけどブラックロータスは知ってる俺みたいなやついるしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています