- 1二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 21:25:29
- 2二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 21:44:33
レベルが低いかどうかは知らんがカードのステータス自体は間違いなく低い
- 3二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 21:45:50
こんなカード群で勝ち抜いてきた竜崎を褒めるべき
- 4二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 21:47:57
翌年は海馬、遊戯、城之内あたりが神搭載遊戯とやり合えるデッキで殴り込んでくるんだよな……
- 5二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 21:56:37
全国大会〜王国編の間にカードがインフレしたとか?
- 6二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 22:05:05
王国編でもただモンスターをひいては出すだけの竜崎の戦い方はあれだよね
- 7二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 22:08:36
それで押し通せる環境なら特に問題はないし…
- 8二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 22:17:03
- 9二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 22:47:19
攻撃力1600とか当時でも大したことなさそう
- 10二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 23:04:54
- 11二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 23:06:33
確かアメリカで大流行して日本でも流行り「始めてる」って段階じゃなかったっけ?
- 12二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 06:49:53
読者の感覚が麻痺していたのか
- 13二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 06:57:27
海馬がこんなカード何十枚も〜って言ってるけど、逆に言えば一般決闘者たちは読者や上澄み決闘者から見るとちょっと見劣りするカードがエースモンスターな環境ってことなんよな
- 14二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 07:00:46
デーモンの召喚が悪魔族top5に入ったり海馬もガーゴイルパワード(atk1600)やミノタウロス(atk1700)使ってたりするから当時の1600は高水準じゃない
素人の城之内がアックスレイダー、バーバリアン2号、ガルーザス、炎の剣士、ギルティア等高攻撃力持ちすぎ - 15二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 07:05:04
木馬が奪ったデッキ見るに大会参加者でも人喰い植物やクロコダイラス主力にしている環境だし
- 16二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 07:22:52
初めて見たけどそこそこ強いねコイツ
- 17二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 09:05:14
レッドアイズを除けば城之内最強モンスターのガードナーの戦士さんを忘れるな。
- 18二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 09:13:16
- 19二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 09:17:09
マスタールールを使わない大会
- 20二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 09:59:37
ただ強いカード出して勝てるなら小細工なんてむしろ邪魔だからな
- 21二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 10:01:33
ルールがちゃんとしてなかったからか割と言ったもん勝ちが通るしな
- 22二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 10:04:08
それは読者視点だけどな!
- 23二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 10:04:08
炎の剣士がレア扱いされたりしてるレベルだからねえ
- 24二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 10:04:13
マジックアンドウイザーズはさ
「1600のキングレックスがバリバリのアタッカーを張れるぐらいのレア封入率」で普段のプレイヤーは攻撃力800前後でやり繰りしてる大会環境なんやろ - 25二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 10:11:56
封印の壺が出た時点でペガサスが
このゲームは常にインフレ…もとい進化してるって言ってるしな…… - 26二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 10:15:50
これ以前での数少ないデュエル描写の遊戯も海馬も実力がトップクラス過ぎんだよ
知識もコンボ能力も高すぎる - 27二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 10:19:40
攻撃力2000を超えるモンスター自体、基本的にプロデュエリストぐらいしか入手出来ないレベルなんかもね
そんな中社長と遊戯(主に爺ちゃんコレクション)の高級デッキ対決は一目を引くだろうよ - 28二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 10:22:18
虫野郎も王様の引き運ありきだからあの時の遊戯だとギリギリ
- 29二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 10:23:01
闇属性3倍とか出てるからそういう環境でもないんだと思う
デーモンが悪魔族トップ5なのはMAX3000の世界で2500持ってたらそら当然やし - 30二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 10:23:15
- 31二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 10:24:41
王国編の環境を考えると攻撃力3000を超える手段を用意しているだけで強キャラだからな
決勝トーナメントのメンバーと羽賀や迷宮兄弟くらいしか思いつかない - 32二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 10:26:55
原作封印の壺が如何に無法かよく分かるんだよな
だってあのカード問答無用でドラゴン封印した上で素200のその守備力に封印ドラゴンの守備力加算なんだから
攻撃力2000以上が間違いなく貴重な世界ではかなり厳しい - 33二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 10:28:57
闇3倍エネルギーのレアリティがどんだけ高いかは分からんけど、本来は攻撃力500ぐらいを1500にする程度の見込み何じゃねえかな
- 34二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 10:30:54
- 35二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 10:33:43
悪魔族が2500近いのが5体くらいいるのに1600で最強って恐竜族自体が冷遇された存在であると主張してみる
- 36二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 10:40:35
ただ王国編始まるまでにインフレが起こったのか
普通にメガザウラーソードドラゴンとかも手に入れてるのよね竜崎
それでも足りなかったからかレッドアイズ買ったんだろうけど - 37二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 10:51:50
デーモン、闇魔界の覇王、デビルゾアって悪魔のトップ層集結してるんだよね
- 38二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 12:48:08
浮いてるやつは地上のやつの攻撃受けなかったり
幻術士は黒魔に強かったり恐竜は炎に弱かったりみたいな相性あるからなんかデカいアドバンテージが恐竜族にあったかもしれない
実は全員回避率30%持ちとか - 39二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 12:57:09
序盤の遊戯王は罠カード無くても口さえ回れば攻撃力で負けてても相手の弱点突いて逆転出来るからな
それか隠された能力かもしれんが - 40二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 13:15:19
ペガサスとのTVデュエルで種族ごとの有利不利があったりするので隠された効果の確率のが高いかなぁ
- 41二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:07:02
フィールドパワーソース込みで攻撃力が互角だろうが飛行をもってれば一方的に戦闘破壊できるのは城之内vs舞やら見てれば明らかだから
飛行なんかの重要度やばいんよな原作
恐竜族の場合は炎の剣士がメガザウラーに突撃された際に「真正面から受け止めるなんて!→炎の剣士は恐竜に有利な炎属性だったか!」ってなってるからそこら辺のタフネスの強さが特色っぽいよね - 42二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:45:14
- 43二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:46:25
羽蛾のデュエル見てると竜崎とは割と腕前に差があるよねって
- 44二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:48:49
実はレア度が最強なだけで攻撃力最強は普通にいるとか
- 45二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:51:08
竜崎は強力なカードでごり押すタイプの劣化海馬って印象
ただ海馬は知識もあるしある程度コンボもできるからめっちゃ強い - 46二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:51:58
こうして見ると、やれ凡骨だ馬の骨だ史上最弱決闘者だなんて言われるけど、王国時点の城之内も攻撃力1500以上のモンスターがゴロゴロ入ったデッキを使ってるからかなり強かったんだな。
経験が足りなかったのが大きいのか。 - 47二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 15:51:18
キースが強力なカードで強化しまくった骨塚のデッキとか見てるとよく分かるよね
もちろん自分に勝たせない前提ではあるんだけどそれでも強化されたデッキの元の攻撃力とか見てると歴然としてるぐらいには王国編の平均攻撃力って低いんよ
- 48二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:54:41
ブルーアイズを手に入れる前の海馬のデッキですら、デーモンの召喚の攻撃力2500にも勝るカードが何枚か入ってたらしいから、やっぱり社長は本当に強かったんだな。
- 49二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:02:29
- 50二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:10:43
- 51二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:24:00
ステータスがわからないって大変だよね
- 52二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 06:35:46
原作だと翼持ってる奴(てか飛べる奴全般は)は特定の罠やギミックを無視できるみたいなメリットが有ったからコイツも描写されてないだけでそういう能力が有ったのかもしれない
- 53二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 06:46:09
決闘の王国って確か招待制だったと思うからモクバにデッキ奪われた子それなりのデュエリストだったんだろうか
- 54二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 06:52:33
全国準優勝者「ハァ……ハァ……キングレックスがエースだったけどそれだけじゃ厳しいからレッドアイズを頑張って手に入れたぞ……!」
出場すらしてないモブ決闘者「カースオブドラゴン!ガイア!デーモンの召還!ブラックマジシャン!wwwwwwwwww」 - 55二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 07:51:21
雑魚モンスターでも何かしら効力をもっているのかなぁ?
- 56二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 07:52:06
- 57二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 09:49:45
1800とか手に入れられれば楽勝な世界だったのかな?
- 58二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 09:51:58
楽勝とまではともかく、デッキで攻撃力のエース張れる存在にはなりそう
- 59二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 10:33:16
フィールドパワーソースがない頃ってどうしていたか気になる
- 60二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 17:17:13
- 61二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 17:26:59
注目はされてるね
ちなみにデーモンはもとから遊戯が持ってるカード(初期海馬が驚愕するぐらいに超レアカード)で、ガイアとブラマジはじーちゃんのカードだね
そこら辺考えるとじーちゃんはブルーアイズ抜きでもそんなレアカードめっちゃ持ってるすげぇじーさんよ
- 62二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 17:37:22
あの世界でじーさんのデッキ売り払ったら都心に家立つぐらいにはなるんじゃねぇかな…
- 63二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 17:43:34
竜崎は全財産はたいたと言ってたからレッドアイズはカードを直接買って手に入れたのだろうが(恐らく全国大会準優勝の賞金?)、遊戯やじーちゃんはパックで買ってあのレアカードを揃えてそうだな……特に遊戯は他にもゲームは嗜んでるからそんなにカードばかりに注ぎ込めないだろうから、あまり大した額でもないだろう。
腕よりもそっちの運の方が凄いかも知れない。 - 64二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 18:09:18
多分この世界のカードショップとか現実からしたら恐ろしい値段しかついてなさそうだよな
- 65二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 18:11:59
- 66二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 18:19:44
原作で出たカードでもグレートモスも高そうな値段ついてそう
- 67二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 18:40:32
- 68二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:51:13
このレスは削除されています