ディケイドって一部視聴者から強さ過大評価されてるよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:14:45

    一体何が原因なんだろう?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:15:07

    激情態が暴れ過ぎた

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:15:31

    過大評価も何も単純な性能だけなら最上位なんですが

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:15:39

    激情態のイメージ+ジオウ初登場時期の暴れっぷり

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:15:47

    まぁ何にでも変身出来るからな
    映画だと当時の現行とはいえRX最強説を真っ向から否定したし

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:15:53

    このスレは荒れる(ジオウⅡ)

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:16:06

    平成に入ってから初めての作品を越えてのライダーバトルをやった上で激情態だったからね
    インパクトでかかったの

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:16:54

    ディケイドは実際強いけどその強さを発揮することはまず無いというアレ

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:16:59

    激情態と1話冒頭の光景のパワーが強すぎる

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:17:02

    激情態のインパクトがでかい。
    単体だと相対的な強さ感はあるけど

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:17:10

    >>3

    強いのは分かるよ

    ただ誰も敵わない強さかと言われたら別にそうじゃない

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:17:56

    正直こいつ全ジャンル強さ議論だと下から数えた方が早いだろ

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:18:14

    本編客演通しても普通に苦戦・敗北多いもんな

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:18:19

    暴れてても負けてても、まあディケイドだしな…ってなるのはズルい

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:18:29

    1話冒頭のディケイドならマジで最上位だと思う。あの謎ビームズルすぎるやろ

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:18:39

    本編でジオウになったときは我が王と全くおんなじ感じになったわ

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:19:04

    >>12

    いやなんで全ジャンルで比べるんだよ?

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:19:07

    強さ以上にできることが多すぎる

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:19:16

    ルール無用で色んな意味で破壊者なところかな……

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:19:34

    >>17

    全ジャンルで上位であるように語られることがそれなりにあるからじゃないかな…

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:20:23

    激情体活躍してた映画でもぶっちゃけユウスケに押し負けるぐらいには弱いよ

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:20:24

    >>20

    初耳だがそれるからこの辺でしまいにしよう

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:20:56

    さすがにオーマジオウに勝てはしないだろと思う
    あのオーロラがもやし個人の能力ならジオウでも使えないだろうけど

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:21:19

    チートかと言われたら間違いなくチート
    ただ滅茶苦茶強いという意味ではなく便利という意味でのチート

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:21:23

    >>13

    本編だとだいたい

    ここが〜の世界か→新しい力を試す→ボスに苦戦したり交流を深めたりする

    →ボスと再戦→テレーン→FFRでボス撃破→次の世界へ


    の流れだったしな

    この流れがなんか好きなんだけど

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:21:29

    もし全部のカードを使えるならライダー相手ならあいこを絶対出せるからな

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:21:55

    >>23

    アナザーディケイドが使えてたあたり普通に使える可能性あるんだよな…まあオーマジオウからすればわざわざ使う必要も無いんだろうけど

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:22:05

    本編後はなんていうかテクニックからくる地に足ついた強さがある感じ
    リバイスで言うと体力が安定してた頃のヒロミさんくらいの強さ

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:22:40

    その世界の役割によって強さ変動するからな…
    1話冒頭の意味での破壊者を司はもうしないし
    メタ的な意味でもディケイドが最強の役割を担える脚本(世界)はもうできないだろうしな

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:22:56

    全ライダーに変身出来るから強いとは言うが必ずしもそのカードを持ってる訳じゃないでしょ?

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:23:04

    >>23

    オーロラは本編でもいろんな人が使ってたからな

    ディケイドの力にも含まれるし士の力にも含まれてるんだろう

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:24:05

    >>30

    まぁ劇中で出てこない限りは持ってないのかもしれない

    さらっと客演でカード増やすからなこいつ…

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:25:13

    こいつの強さは本編見てない人が語ってる印象
    相手がカードに警戒して動かなくなるだけでしなくなったらカード使う前に殴られて負けるってのはそこそこあったよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:25:29

    ぶっちゃけ強さだけならディケイドより強いライダーは数十人はいる
    ディケイドの真骨頂は何しても違和感ない扱いやすい便利さ

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:25:51

    今のとこここに出てるのと自分がわかってるのも含めた情報まとめると
    ・主人公ライダー(基本全員)に変身できる
    ・素の状態でもある程度武器強化、分身、透明化できる
    ・第1話、MOVIE大戦の激情態、ジオウのゴースト回とかの活躍
    主にこれが課題評価されてる理由かな?

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:28:55

    >>23

    一応ジオウ小説ではオーロラ操作はディケイドウォッチの能力の一つってことにされてた

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:29:24

    ディケイドの強みって他のライダーの力を使えることだけど後から出てきたライダー達も普通に使えるから別にディケイドだけの特権でもない

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:30:57

    ディケイドが本気というか設定通りの力出せたら最強でいいんじゃない?問題はレスでも言われる通りディケイドの強さは脚本依存な所だな存在がメタという明確な弱点
    ディケイドが最強な世界はそもそも存在し得ないという

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:31:06

    通りすがって強キャラポジションなディケイドも好きだけど本編とか平成対昭和みたいにヒーローしてるディケイド好きなんだよな…

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:32:04

    >>37

    ほとんどのライダーは映画でしかそれ使わんけどディケイドは本編でも使えるからな!まあそれが売りなんだからしてもらわないと物足りないんだけど

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:32:12

    ライダーの中では最強だよ、ようは対ライダー特化ライダーなんだから
    だからこそ対怪人となると誰も勝ち目がないほど強いって活躍はそうしない、それだけのこと。

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:34:29

    ジオウのディケイドは凄そうな雰囲気が先行してて戦績パッとしないよね
    ツクヨミのこともジオウ世界になにが起こってるかも大体知ってるとか、その気になれば生身で時間移動や世界移動ができるようになってるとか、ライダーの力奪われても上記の力も記憶も失わないとか、力奪われたときの対策を用意してるとか、門矢士の凄みはいや増してるんだが

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:42:22

    同一作品の本編内とかならまだしもクロスオーバーさせた時のライダーの強さってその時の製作陣のノリで決まるから深く考えるだけ無駄だよ

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:45:12

    ディケイドはライダーの力使いまくり放題みたいなイメージする人もいるけど実際それ出来るの激情態だけなんだよね
    しかも激情態はそんな簡単になれるような形態でもないしよほどのことがない限りなれない

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:45:53

    ノリのいい方が勝つ
    ディケイドに物語はありません
    瞬間瞬間を必死に生きてるんだ!
    この3つだけでディケイドの強さは出来ていると言っても過言ではない気がする

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:47:17

    >>42

    バス運転士なってたのはびっくりしたけどあれ?止んね!?はもっとびっくりしたよ

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:48:21

    >>41

    普通にフィフティーンに負けてるから対ライダーでも最強じゃない定期

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:48:22

    >>44

    なれるなれない以前によっぽどのことがない限り門矢士がそれになることはないからな…

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:49:02

    対ライダーとしてなら強いけど怪人相手だと苦戦してその世界のライダーと共闘してるからね

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:49:39

    客演では門矢士というキャラとしては毎回活躍してるけどディケイドというライダーとしてはそこまで活躍してない印象

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:53:01

    ディケイドチート!って騒いでる連中が想い描くディケイドの強さってほぼコイツだと思う

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:55:07

    まぁでもオーマジオウvs破壊者ディケイドは厨二マインド持ってるライダーオタなら誰でも想像しちゃうよな
    適当に理由付けて互角にさせて脳内で戦わせたくなる

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:56:09

    激情態はほんとにな…
    目の前で戦ってる相手をFFRして使い捨てするのひどすぎて笑った

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:57:23

    オーマジオウにカメンライドってできるの?

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:57:45

    色々インチキじみてるところもあるけどそれはそれとしてそんなに言うほど強くないってくらいの強さだろ破壊者とか盗人は

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:59:21

    >>53

    あのシーンでFFRはネタじゃなくてめちゃくちゃ合理的な能力になる事に気づいてビビった記憶

    行動不能+武器化とかヤバすぎる

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:01:21

    >>55

    破壊者はともかく盗っ人は時間停止(下手すりゃ王家の力)と未来ノート手に入れちゃったから魔改造レベルに強くなってる

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:01:21

    >>56

    激情態はあの卑劣な戦いっぷりも魅力だよな。卑劣すぎて賛否割れるけど

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:03:33

    >>49

    対ライダーでも普通に負けたりしてるぞ

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:05:28

    >>59

    強いだけで最強とは言ってないので・・・

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:07:29

    >>53

    激情体のエグい所はカメンライドとかフォームライド挟まずにシームレスに能力とか武器使える所よね、だから別のライダーの武器+別のライダーの武器とかいうインチキムーブもできる

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:07:33

    >>54

    出し方若干面倒くさいけど映画に出たダークライダーなら召喚できる

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:08:09

    >>51

    それに関してはディケイドがどうというよりス氏が強すぎる

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:08:25

    実際世界によって役割も強さも変わるからあんまり強さ議論になりずらい

    ただ、とにかく手札が多かったり、分身や透明化、斬撃や射撃の分裂なんかの能力は雑魚狩り、及び対多数の乱戦に特化している印象はある
    更にいうとやっぱり激情体の暴れっぷりも合ってか、最終的に”対ライダー特化”の印象は強い
    ショッカーが開発した経緯から言っても、多分アレが想定された戦い方だろうし

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:08:42

    ディメンションキックしたのがアナザーディケイドだけなのはよくわからん

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:08:48

    完結編そもそもプロレス疑惑あるからな
    士もライダー側の渡も歴代ライダーがある程度インパクト残してからディケイドに負ける必要あるって認識なんだから流れでぶつかってある程度したら手抜くからファイナルアタックライドね
    って打ち合わせ済みかもしれん

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:09:30

    >>54

    ケータッチ枠だからカメンライドは無理だと思う

    しかもその枠はグランドジオウだったから更にどうなんだろう…って感じ

    ライナーと超クライマックスフォームの関係だとしたらmovie対戦の最強コンプリートみたいに最強21とかになったらワンチャン召喚できるかもねあったとしてもジオウオーマになりそうだけど

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:10:45

    そもそもディケイドが無双したのはリマジライダーだからなぁ...
    オリジナルが相手だとそこまで大差ない印象

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:12:32

    >>68

    完結編でやられたブレイドも

    椿声なだけのカズマらしいからな




    ...最終回で消えたはずでは?

    ていうかあれカズマなら仲間として戻れるの

    面の皮厚すぎるだろ...

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:16:47

    >>42

    ジオウでディケイドが戦ったの序盤のアーマータイムか終盤のグランドジオウでも苦戦するような敵しかいないからちょっと極端すぎる

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:18:42

    >>70

    ディケイドは大概そうじゃない?

    初戦ボスからしてクウガのン族ぞ


    まぁでも、正直ジオウもあれは相手がやばかったのはそう

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:20:07

    せめてライダーキックしてほしかったよジオウでは
    いやもやしがタイマンかつライダーキックで敵倒せるのは基本最初だけだけど

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:21:12

    ライダーは敵の力を使って戦うってお決まりがある中で
    「じゃあライダーを敵にすればいいのでは?」って発想本当に好き

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:21:39

    まぁディケイドって物語盛り上げ役みたいなとこあるし...

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:22:42

    2019年クオリティのディメンションキック観たいなあ!→ス氏がやってる……

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:24:44

    でもジオウじゃ半分の力でアナザーライダー倒したりディエンド相手に善戦してたから滅茶苦茶強いとまではいかずとも弱いという感じもしない

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:24:50

    思ったより荒れてないな
    ちゃんとディケイド見てる人のレス多いからかな

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:26:54

    >>63

    ごめんアナザーディケイドの話かと思ってた。無視してください。

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:30:12

    でもディケイドが苦戦や敗北したの殆どがラスボス級だからそいつに負けたからって弱いとはならんよね
    ジオウじゃアナザージオウⅡやアナザーディケイドとかネットで最強扱いされてる魔王軍ですら苦戦してるんだもん

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:31:08

    ジオウの話除くけどディケイド本編のボスキャラって強いんだよ皆

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:32:26

    最強!無敵!と断言はできないけど上位勢では確実にある

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:40:10

    >>64

    それこそ俳優本人も言ってたクロックアップ+ハイパームテキみたいな『やれば出来る』がそのまま強さ議論に持ち込まれる感じあるよね

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:42:17

    強いけど勝敗がどっちに転ぶか分からないって競馬みたいやな

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:43:45

    最初からライダー内で最強になるように作られてるジオウに対して
    ディケイドはチートコード大量に持たされててうまく使えれば強いって感じがする

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:51:04

    ディケイドは勝っても負けてもおかしくないライダーだと思ってる

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:53:19

    >>69

    あれって最終回で立ちふさがった剣崎カズマだと思ってた

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 22:00:26

    なんというかメタ耐性あるおかげで強いときとそのせいで弱いときがある気がする
    概念を無理矢理合致させた良クロックアップとかにも対応できるけど、概念の厚さでマウントとられると負ける印象
    目立つガチ黒星としては
    シャドームーン(旧VS新大ショッカー大首領)
    フィフティーン(平成10作VS15作)
    オーマジオウ(ニチアサ21作主役VSそれ含めた2号以降込みの総力)
    あたり?

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 22:09:19

    >>87

    シャドームーンは概念負けというよりはあいつの戦い方が的確なのはある

    ディケイドに対してはカード使わせずガン攻め、ライアルの超パワーに対しては一撃も喰らわないよう先手で遠ざけ続ける、未知のWには困惑してるうちに攻防の要のサーベル飛ばされ負け


    …ただそういう展開になること自体がメタ的概念ではと言われればそんな気もするからめんどくせぇなコイツ……

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 22:11:40

    世界(脚本家)に求められることを自分の意志としてこなしていくだけの存在だから…

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 22:15:34

    >>88

    Wはヒートジョーカー(黒い燃える拳≒ブラックサン)⇒ヒートメタル(HJから変わる杖装備ライダー≒RX)っていう近似概念でぶん殴ったのかなと思ってた


    でも確かにカメンライド未使用(全員集合してるからスーツの都合上できない)とかベストを尽くしきれなかったよね

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:09:44

    >>86

    そもそも椿さん声にならないはずだった(椿さんがやりたいってアピールしたからアフレコお願いした)こと考えたら最終回剣崎のつもりはおそらくなかったと思う

    キングからノーマルになってるし

    だがそれでもあれが超全集でカズマ扱いなのはおかしい

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:16:34

    何というか激情態前提で語られてる気がする
    しかもエボルのブラックホールだのゴマキのスペック操作だの劇中で出てもいない能力まで平然と出てくる

  • 93二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:27:27

    ブレイドのアンデッドと融合が進んじゃうとかみたいなデメリットを多分無視できてるっぽいのは強いんじゃないかな
    なんとなくだけど、ディケイドは膨大な手札から有利な手を出し続けられるのが強みだと思う

  • 94二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:53:31

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています