神馬?

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:19:48

    競走馬を引退したサラブレッドが神社に奉納されて神馬になったって聞いたことあるもん
    祈願のために馬を神社に奉納するのは奈良時代からある風習で、これが今の絵馬のルーツらしいもん
    基本は白くなった芦毛が多いけど本来は晴れを願うなら白、雨を願うなら黒みたいに祈願する内容によって用いる毛色が違うらしくて面白いもん
    ウマ娘世界では巫女さんやってるウマ娘がいるって想像してるもん

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:21:19

    ラムタラかと勘違いしていたので失礼するもん

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:22:03

    ちなみにシンメと読むもん

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:23:37

    トレセン学園辞めたり引退したウマ娘の有力就職先の一つもん

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:25:04

    そういえば東照宮に行ったときに馬小屋とその中にいる白馬を見たなぁ
    暗くて奥にいたからよく見えなかったけど

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:25:22

    >>4

    神馬になってる子は芦毛が多いもん

    案外あの世界だとウマ娘は毛色が就職で重要になりそうだもん

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:26:49

    チチカステナンゴ?の子だったかが神馬になってたような

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:27:02

    >>6

    何処ぞ忘れたけど芦毛は神の馬として祀ってるとこあったな確か

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:27:35

    マヤノトップガン産駒どっかいなかったけ?

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:28:39

    ウマ娘のフクキタルは実家が神社だからそのまま神社で働くんかな

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:29:06
  • 12二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:33:31
  • 13二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:35:04

    >>6

    黒馬物語は馬車の時代のアメリカの話だけど貴族付きの馬車に栗毛か明るい鹿毛が欲しかったのに利口で温和とはいえ黒鹿毛で嫌われてる描写があったもん

    葬祭馬車は逆に青鹿毛や黒鹿毛ウェルカムだもん

    日本以外は数か国しかやってない外交官の信任状捧呈式に使う儀装馬車は輓馬だけど

    周囲の騎馬警察はアングロアラブやセルフランセがいることもあるけど雄のサラブレッドのうち引退して温厚という評判があればオファーかかるそうだもん

    この子たちは毛色より性格重視みたいだもん人柄を見られるお仕事だもん

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:42:51

    神馬といえばマックイーンのお祖父ちゃんのメジロアサマもオファーを受けたことがあるらしいもん
    当時は種牡馬失格の烙印を押されてメジロ牧場に追い返されてしまったアサマに「芦毛で天皇賞を勝っていて縁起がいいから」とのことでのオファーだったらしいもん
    これにアサマのオーナーはガチギレして執念でマックイーンのパパを生み出したもん

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:45:25

    競走馬としては有益に働く(事もある)気難しさが他の職種に転向するときに障害になることは多いもん

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:47:05

    >>13

    なるほどもん…

    確かに葬祭馬車を引く馬がゴールドシチーみたいな派手派手のお馬さんじゃあんまり良くない気がするもん

    その視点はあんまり無かったもん

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:49:12

    >>12

    今年のどっかで香川行く予定だったから会いに行こう

    問題はいつになったら行けそうか怪しくなってきたことだが

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 20:56:43

    ちなみに一番のガチエリートは伊勢神宮の神馬もん
    なにせ出身が宮内庁御料牧場、つまり皇室出身ウマ娘もん

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:05:35

    >>18

    調べたらマジで皇室から送られてる…

    ファインの例からしてあっちの世界では皇室のやんごとなきウマ娘が神宮で公務やってたりするのかな

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:09:20

    皇室出身というとなんか語弊があるもん…
    御料牧場出身だからウマ娘世界なら代々宮仕えの一族って感じもん?

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:14:24
  • 22二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:19:31

    アングロアラブはサラブレッドより大人しいからもん
    それでいてサラブレッドの要素もあるからスタイルもいいし

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:20:13

    十六葉八重表菊紋入りの馬着もん…ターボには一生縁がない代物もん…
    ターボの半分も走ってない奴も…いや、天皇賞の楯を貰ってたもん、服はさすがに紋入りは着れなかったけどもん

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:24:14

    伊勢神宮の神馬の空勇号は雅子様の愛馬だったらしいもん

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:27:50

    >>6

    というか日本は項羽以来の連銭芦毛信仰がおもに武家にあるもん

    まあそれ抜きにしても神秘的もん

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:36:40

    御料牧場はアングロアラブだけじゃなくて純血アラブも生産してるのかもん

    第1回東京優駿大競走(後の日本ダービー)と帝室御賞典(後の天皇賞)に勝ったワカタカも御料牧場出身…へぇーだもん

    ん?ワカタカはサラ系?アラ系ではな…ウワーッ!ワカタカの三代母が豪サラのミラもん!?

    ターボこの名前最近何回も見るもん!!

    オーストラリアの競馬?|あにまん掲示板短距離で強いって聞いたことあるもんあとクソローテすることが多いらしいもんbbs.animanch.com
    ヒカルイマイ?|あにまん掲示板この前パッとしない恰好でダービー出てたけどド派手な追い込みだったもん!ターボもいつか走ってみたいもん!bbs.animanch.com
  • 27二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:38:34

    >>6

    神社に祀られるゴルシか……

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:39:42

    >>27

    実際、魔除けとしてはすごい優秀そう

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:46:11

    あん?運勢?いーんじゃねーの?ほれお守り
    (渡される魔界のドラゴン夜光剣キーホルダ)

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 22:16:56

    一応赤みが強い馬も五行思想の馬の火の性が必要な儀式には喜ばれたらしいもん
    主に晴を祈願する時や冷夏の時に活用されるもん。厄払いに関する儀式でも活躍するもん
    馬は火の燃え盛る時(旺)性を持っていて猿は水の湧き始め(生)の性を持っているとされるもん
    燃え盛る炎を少しの水で調節するもん
    ヨーロッパでは猫ちゃんが馬のパートナーだけど日本ではその役はお猿が務めていたもん
    余談だけど、西遊記の孫悟空は天界で厩係に任命されていたこともあって、馬のお世話がとっても得意で懐かれやすいって設定があるもん

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 22:20:29

    >>30

    あー、だから東照宮の神厩舎に三猿の彫刻があったんだもん?

    勉強になるもん

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:12:44

    競馬場以外のお馬さんの知識も重要もん…

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:51:32

    >>30

    丙午生まれの女の子は〜って迷信も元は五行由来もん?

    たしか丙も火だった気がするもん、火と火を合わせたら炎になっちゃうからヤベぇって感じはするもん

    けど1966年でもまだ引きずってて離婚問題とかご近所問題になるのは

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:56:07

    >>30

    これはいい占術ターボもん、中の人はフクキタルかもん?(フクキタルの占いに対する姿勢はさておくもん)

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:57:05

    >>33

    途中送信しちゃったもん…

    1966年だけ露骨に出生率下がるビックリなんだもん

    2026年はどうなってるかがある意味楽しみなんだもん

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 02:14:47

    >>33

    そういえば今年は五黄の寅だもん

    今年生まれた子は周囲を圧倒するほどのパワー、剛運と強い意思を合わせ持つらしいもん

    丙午と同じように女の子の場合は強すぎて夫を尻に敷き寿命を縮めると言われて嫌がられたもん

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 02:16:49

    奉納って何するもん?まさか殺すもん?

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 06:11:04

    普通に贈られるもん、神事とかに使うもん
    そんなにたくさん要らないから絵に描いた馬で奉納したことにするもん
    ついでに願い事も書くもん

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 06:13:51

    >>37

    神社にお馬さんを渡すことだと思うもん

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 07:27:31

    >>28

    須貝厩舎にはこういうのがあるそうだもん

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 10:04:10

    マックイーンの子供で流鏑馬やってた子が居るけど流鏑馬の馬は神馬がやるわけじゃないっぽいのが割と意外だったもん

    https://www.mejiro-mcqueen.com/children/2006004/

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 10:41:11

    >>33

    そうだもん陽の火の火の旺だもんがんがんに生命力が燃え盛るもん

    陽気は男性に属して陰気は女性に属するというもん。どちらかが増えすぎないように調節するのに男女が夫婦になるもん

    なのに調節できる女性の陽の気ががんがんもりもりすぎて、常にイケイケだと家庭のバランスは崩れ、ぴょいしてるうちに弱い方の夫が競り負けちまうって昔の人は考えたもん。

    くわしいりろんはわからんもん!ってターボにも恋愛沙汰で放火未遂した八百屋お七が午年っていうのが「激しい性の女」のイメージを後押ししたもん。実際は丙午とはちょっとずれてるらしいもん

    陽が重なりすぎてもあんまりよくないっていうのは、九月九日という陽の最高の数である九が重なる重陽の日に菊のお料理食べるのでわかるもん。菊は余った陽気を逃がすとされたもん。卒中などに菊枕あてがわれたりしたもん

    でも男で陽ならいくら重なってもおっけーもん!って理論の人もいるもん。そういう人は重陽に違う菊を嗜むもん。みんな好きなように言うもん

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 10:57:06

    >>36

    黄色は皇帝の色、土は四方の中心、五は数字の中央で、虎は獣の王だもん

    五黄の土星は支配の星で、強運と同時に破壊とか腐敗とかありがたくないもんも司るもん。女子だけ云々云うのは不思議だけど男ならゴリ押す性質が良く働くとでも考えたのかと思うもん

    五黄の寅の女子につける「於菟」は虎転じて猫の意味というから、虎を猫と名乗らせて波乱の運勢を和らげようとしたのかもん?

    でも森鴎外の長男みたいに男の於菟さんの方が有名だもん。男性名は虎の意味で名付けてるらしいもん

    「於菟(おと)」の同音「乙(おと)」さんは末っ子、あるいはこれで末っ子にしたい人につけるから、必然女児に多い名前だったもん。

    何度トライしても女子だからもうそろそろ打ち止めにして男の子がほしいもん!って時につけられがちだもん。単に兄姉に対して下の子とか年若いとかいう意味もあるもんが

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 11:06:23

    >>25

    確か須佐神社だったと思うけど

    七不思議のひとつに何色の神馬でも厩につなぐと最後には白馬になるってあったもん

    それはただ若い芦毛じゃないのかと思うけど野暮だからスルーもん

    白い動物は日本人には好まれるもん。岩国神社では白蛇が大事にされすぎて、他の蛇より人間に助けられたから選択的淘汰で野生の白蛇発生率高い血統になっちゃったみたいだもん

    天然記念物になって新たに弁財天を勧請して岩国白蛇神社が建立されたもん。観光資源となり人間とwin-winだもん

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 11:48:36

    すっごいもん…ターボは陰陽師もん?

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 23:05:59

    大人しく馬小屋にいてありがたがられていればいいのかと思ってたけど走ったりもするみたいだもん

    神馬も楽じゃないもん

    平成25年吾妻神社例大祭【富津市】

    千葉県の馬だし祭り 6分〜

    勢子衆を振り払い疾走する 神馬 熊本 八代妙見祭り 神馬奉納 宮地親友会の皆さん 2015.11

    熊本県の八代妙見祭

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 08:29:36

    走ってる馬に飛びかかるの怖すぎるもん…
    それにしても綺麗なたてがみもん
    神馬になるにはグッドルッキングが大事もん

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:45:47

    このページでみんなが近場でご神馬が見られる行事が見つかるかもしれないもん

    家畜の種類から選ぶ家畜が係わる伝統行事 | 家畜が係わる伝統行事牛馬鶏...dento-kachiku.jp
  • 49二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 15:30:37

    >>48

    ちょっと遠いけど流鏑馬をやってるところがあったもん

    ターボに教えてもらわなかったらずっと知らなかったかもん…

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 01:18:31

    ご神馬は神様が乗る馬だから一度奉納されたらもう人間を乗せることはないもん?

    二個だけじゃ分からないけど>>46の動画はどっちも馬の横を走るだけだったからそういうことなのかなと思ったもん

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 11:22:11

    >>46

    サラブレッドっぽくないもん

    何馬だもん?

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 11:56:44

    うーん…写真で見てもでかいもん
    ペルシュロンか何かの重種の血が入ってるもん
    八代妙見祭は地元有志が色んな馬を奉納するもん
    隣の県だから行けるようになったら行きたいもん

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:13:39

    ところでそもそも神馬って神事以外にどんな用途があるもん?

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:47:03

    巫女さんと一緒で神事の他はいること(神社への奉仕)そのものに意味あるもん。奉納したされたって事実が大事もん
    絵馬と一緒もん。神社と奉納者の関係がいいってアピールの意味もあるもん
    伊勢神宮の神馬は御料牧場から来た実馬と別に出雲まで神様乗せていく宝玉で飾った馬具をつけた陶器で作った馬像も神宝として奉納されるもん
    こっちの馬像はお目にかかれんもん。
    神社が所有してる宝は宝で神様が所有することになっているのが神宝もん。新調したら旧神宝として展示されることもあるけど、「神社の宝」は参拝者も見られるけど「神宝」は神様所有だからお目にかかれんもん
    日光二荒山て神社がある山を発掘してみたら鉄の馬型が発掘されたそうもん。結構貴重な鉄でわざわざ作るとこから神様が乗るために特注して奉納したっぽいもん

    そういや神社の方がいろんな絵馬作って馬関連の仕事してる人がそっくりな絵馬を探して買いにくることで神様と縁を結ぶ神社もあったもん
    ・・・そっくりさんの掛け軸があるゴルシってもしかしてそういうことだもん?どこぞの神様から貸与されてるお馬さんだったりしないかもん?なんて考えてしまうもん

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:55:36

    ゴルシは神の馬と言っていい名馬だけど、間違いなく笑いの神も一枚噛んでるもん、むしろ下手しなくても一枚どころじゃ済まないもん

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:56:57

    神様とゴルシが関係あるのかは分からないけど運命的だもん
    須貝厩舎はゴールドシップのお母さんとも縁があるって聞いたもん
    こういう話すきだもん

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:12:00

    調べたら黒い馬を奉納していた神社もあったみたいだもん
    雨を降らせて欲しい時は黒い馬を、逆に雨を止ませて欲しい時は白い馬を奉納していたみたいだもん
    神使の動物は白のイメージが強かったから興味深いもん

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:22:11

    陰陽五行ちょっと齧っただけだからこのスレ参考になるもん…博識ターボが多いもん

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 11:18:09

    >>37

    昔は世界各地に馬や牛を殺して捧げる風習はあったもん

    日本も斉明天皇のときに牛馬を殺して神を祭ったらしいから仏教の伝来と定着までは多分殺して捧げるやり方は普通にあったことなんじゃないかって話もん

    その後の時代、国家仏教を保護した天武天皇が神武天皇陵に馬を奉納したことがあるんだけどこっちも生きてる馬じゃなさそうだもん

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 11:53:52

    >>18

    去年はいなかったけど今年はいたな

    いたりいなかったりするけれど三ヶ日にしかいなかったりするのかな

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 13:48:13

    毎月の1日、11日、21日の朝8時頃に内宮、外宮の板垣南御門で>>23の馬のお参りが見られるらしいもん

    あとは外宮の厩なら基本午後1〜3時頃にいるけど体調次第だからやっぱり運みたいだもん

    だから今年見られた>>60はきっといいことがあると思うもん

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:08:11

    殺して奉納は諏訪系統の神社のイメージもん
    あれは鹿とかウサギだったかもん

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:15:11

    そいやツイッターやってる神馬が居たね

    サラブレッドじゃなくて日本馬だけど


  • 64二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:19:43

    神道とウマって関わり深いんだだな
    よくよく考えたらうちの地元の神社にもウマと走るお祭りあったわ

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:24:09

    >>63

    神馬のいづめくんのアカウント眺めてたら突然のマックイーン


  • 66二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 00:54:00

    神様が馬に乗ったとき歩かせてるのか走らせてるのか気になるもん

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:43:33

    >>57

    続日本記の神馬奉納の記載だと奈良時代の頃は大体黒毛か青毛でたてがみとしっぽは白の馬が神馬とされてたみたいだもん

    甲斐の黒駒って聖徳太子が四脚白の黒い馬を神馬と見抜いて騎乗した話もあるもん

    あと、この頃は蹄の奇形も神馬の特徴だったみたいで天然モノだけでなくうまい具合に人為的に蹄を傷つけた馬(バレてる)神馬として献上されたとも書いてあるもん

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:57:34

    とうとう続日本紀まで言及され出したもん……神馬つよつよターボには尊敬の念を禁じえないもん

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 14:02:31

    奇形を神の遣いとする風習は外国でも聞いたことあるもん…

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 14:07:07

    タメになるもんこのスレ

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 00:09:33

    神馬になりたいなら神社に奉納されるしかないもん
    たまにヴィジュアルだけで吉兆だ!神の使いだ!ってことで神馬として奉納、献上される子もいるけどなろうと思ってなれるものじゃないもん

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 11:05:02

    馬の遺伝パターンとかそこそこ分かってきてるし見た目だけで神様の使い扱いされるのは最近じゃ特に難しそうだもん

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 15:05:37

    >>67

    ターボ知ってるもん

    東方に出てくる驪駒早鬼だもん

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 23:43:07

    もう過ぎちゃったけど1月8日に青馬を見ればその年一年の邪気が避けられるという中国の風習に倣った白馬節会っていう宮中行事が昔あったもん
    もとは青馬節会って名前だったけど白馬に変更になったもん
    でも読み方は変わらず「あおうまのせちえ」だし使われる馬の色も変わらなかったみたいだもん
    不思議もん

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 10:40:52

    知っていたらお馬さん見に行った…りはできなかったもん

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:39:20

    馬の神社にしても競馬、軍馬、農耕馬と沢山あるんだもん
    それだけ馬が人に重宝された証だもん

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 15:50:07

    厩神っていうのもいるもんね
    厩の柱の上に祠を作ってお猿さんの頭蓋骨や手足を御神体にしてたもん
    もちろん猿の書いた絵馬やお札を御神体にするマイルドなやり方もあるもん

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 16:28:16

    ウチの地元でもお馬さん絡みのお祭りあるなあ

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:04:51

    >>78

    すごい人だもん

    お馬さんが全身紅白ですごくおめでたい感じがするもん

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 01:21:10

    >>28

    魔をより強い魔を以て制す?

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 01:22:58

    >>78

    ちょっとナリタブライアンっぽいね。

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:54:33

    >>65

    信仰ってのは突き詰めれば人気コンテンツとそんなに遠いもんじゃないのかもな…

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 13:06:51

    >>74

    住吉大社でなら今もお正月の七日に白馬神事やってるところが見られるもん

    延命長寿になれるらしいから大阪に近くて興味があるなら来年見に行くといいもん

    3分間で早わかり! 住吉大社白馬神事(あおうましんじ)2019

    こっちは本当に白馬もん

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 00:47:35

    かわいいお馬さんが見れて長生きできるなら一石二鳥だもん

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 00:52:33

    ルーチェちゃんは今も元気だもん
    今年の初詣の時の写真もん

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:36:49

    水鳥の 鴨羽の色の 青馬を 今日見る人は かぎりなしといふ

    万葉集にのってる大伴家持が詠んだ和歌だもん
    水辺にいる鳥の鴨の羽の色と同じ青馬を今日見る人は寿命に限りがないというんだって青馬節絵の歌だもん
    あれ、でも鴨って何色だもん?
    ターボわかんないもん

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:55:26

    >>86

    鴨と言ってもいろいろいるもん。基本的にはマガモのオスを詠むことが多いもん

    鴨の羽の色を歌った歌は家持含めて二つあるもんが暗い色と類推できるもん

    時代は下ってしまうもんが鎌倉時代には鴨の羽色(かものはいろ)という固有色名としてマガモのオスの頭部の暗緑色を指すようになったもん

    おおまかに艶のある暗い青~緑に見える色と考えるといいと思うもん

    私見ですまんもんが、万葉集ぐらいだと細かい色調より艶のあるなしというかテクスチャ感で色表現するする印象だもん

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:52:32

    歌人ターボありがとうだもん
    じゃあきっと宮中で大切にされて毛並みツヤツヤの馬だったんだもんね!

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:51:17

    実は>>67>>74には関係があるかもしれないんだもん

    最初は神馬は黒毛に白鬣の馬とされていたのにいつの間にか青毛に白鬣の馬に変わっていた理由が青馬節会かもしれないって話もん

    献上された神馬が黒毛から青毛に変わった天平の時代は>>86の大伴家持の歌が詠まれた十年、二十年前だからその頃にはもう始まっていた青馬節会が神馬のイメージに影響を与えたんじゃないかって考えてる人がいるもん

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 10:38:10

    黒っぽくて尻尾とたてがみが白い馬探してきたもん
    かっこいいもん

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 14:02:56

    珍しいのかな?
    いるのかもしれないけどターボはこういう毛の子は競走馬で見たことないもん

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 14:19:07

    スレタイでヤマニンゼファーの話かと思った

  • 93二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 14:19:27

    >>78

    熊本?

  • 94二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 14:24:15

    熊本の藤崎宮のお祭り(例大祭・ボシタ祭)に行ったときはサラブレッドとは違った、ぶっとい脚のごついお馬さんがいたもん。お馬さんを先頭に山車みたいなのを引いて町を練り歩くパレードもん
    連銭葦毛、芦毛、白毛、黒毛と色々いたもん。どの子もめっちゃデカくて大人しくてやさしい顔してたもん
    ああいうのってそういう馬を育てる牧場からレンタルしてきてるもん?

  • 95二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 14:32:11

    >>93

    ターボは78じゃないけど多分熊本もん ↓のサイトの写真にそっくりもん

    藤崎八旛宮|秋季例大祭fujisakigu.or.jp

    お馬さんの上に飾りがついてるのが特徴と思ってるけど牽き馬の鞍に装飾するのって全国的もん?

  • 96二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 14:32:55

    http://issastable.com/

    お祭りで馬のレンタルもやってる会社のホームページあったもん

    お金かかるしお世話も大変だからこういうのを使ってるところも多そうだもん

  • 97二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 14:34:10

    乗馬してる牧場のホームページを見るとイベントへのレンタルが業務に入ってることが多いもん
    まあ馬は馬屋に任せるのが正解もん

  • 98二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 14:34:43

    >>48

    岩手のウマ行事たくさんあるもん?

    チャグチャグ馬コしかしらなかったもん……

  • 99二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 14:51:36

    牽き馬行事の動物虐待という面を知って何とも言えない気持ちになったもん……行進中にお馬さん殴る団体がいたとかマジかもん……
    神様に奉納するしない関係なくお馬さんも生きてるんだから大事にしてほしいもん必要以上に痛め付けるのはダメに決まってるだろもん

  • 100二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 15:10:28

    大勢いると変なのも混ざってくるからなぁ

  • 101二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 15:44:00

    ターボの地元の神社に奉納されたお馬さんを見てると栗毛とか粕毛、佐目毛に混じって駁目(ぶちめ?)や雪目(ゆきめ?)ていう毛並みのお馬さんがいたもん
    駁目は多分今日の駁毛としても雪目って何もん?

  • 102二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 19:12:20

    統一された呼び方のない時代の馬もん?
    雪という位だから白系統もん…?

  • 103二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:57:45

    >>102

    今から600年以上前の室町時代の記録もん

    多分駁毛より白の斑点が小さいお馬さんかなと思ってるもん……簡単には分からないもんだもん

  • 104二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:05:06

    むろまち!?
    それは…ちょっと特定は難しそうもん…
    時代だけじゃなく、さらにターボの地元の地域でのみ使われてた可能性もあるもん
    郷土史の詳しい人なら…?

  • 105二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:12:56
  • 106二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 23:29:11

    >>104

    郷土史詳しい人…地元の博物館の人に聞いたらいいもん?

  • 107二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 01:04:32

    今度の休みに大きな図書館行ってくるもん……
    神馬の奉納の長い歴史には色んな人の思いが込められてると思うと改めてお馬さんの存在の大きさを感じるもん

  • 108二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:36:44

    雨乞いのときの黒毛の馬は雨を降らせる暗雲のイメージからで雨を止めたいときの白毛の馬はその逆を意味するんだもん
    なぜ馬なのかというのは神馬が河の精(河の神霊)だと考えられていたからではないかということだもん

  • 109二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 14:57:12

    雨を降らせたくて雨雲の色に似た黒い馬を使うのは藁人形に釘を打って人を呪うのと同じで似た物同士は影響し合うという類感呪術の考え方もん
    ターボ呪術廻戦で興味を持って調べたから知ってるもん

  • 110二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 22:13:14

    >>99

    もしかしてK県のF八幡宮の例大祭もん?

    あれは時期が時期だし(猛暑)、言い方は悪いけど馬のすぐ近くで掛け声や鳴り物で大きい音を出して騒ぐ行事もんから殴る以前に結構やばいと思うもん……

    勿論お馬さんを乱暴に扱ったり叩いたりは絶対にダメもん

    でも他の面でももう少しお馬さんに優しいお祭りになると地元のターボは嬉しいもん

  • 111二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 00:09:42

    >>91

    これはシルバー様希釈遺伝子の画像を持ってきたもん

    この遺伝子を持つ馬種は少なく、アラブ種やサラブレッドといった軽種には見られないって書いてあるからこの馬と同じ色の子は競走馬にはいないと思うもん

    でもターボが知らないだけで他の遺伝子にも黒っぽい毛に白いたてがみと尻尾にするものがあるかもしれないもん

    シルバー様希釈遺伝子 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 112二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 10:31:25

    馬が河の精ってなんでだろうもん

  • 113二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:19:14

    >>112

    馬は元々日本にはいなかった動物で中国から渡ってきたから馬にまつわる俗信も大抵中国から来たものだもん

    例えば猿は厩の守り神なので東北地方では厩に猿の腕を祀ったのがそれだもん

    そして中国の川の神は河伯で姿は仙人、生贄に求めるのは若い娘か黄色い牛だもん

    馬が河の精なのは多分どこかで伝承がねじ曲がったか何かの勘違いだもん

  • 114二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:29:48

    シマウマは特定の声を出して、連れ立って川に向かう習性があるもん
    水辺は危険だから群れで行動してリスクを減らす行動らしいもん
    マサイ族はこれを利用して水のありかを探すそうだもん
    となると馬も同じような習性を持ってて、昔の人が川と関連付けた…というのは想像しすぎもん?

  • 115二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:41:01

    >>112

    >>114

    ヨーロッパの方にもスコットランドのケルピー、ギリシャのピッポカンポス等水の馬に纏わる伝説は散見されるもん

    更にイギリスでは「馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」と言う諺もあるもん

    起源は解らないけど馬と水の関係性は無視出来ないもん

  • 116二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:43:11

    馬が雨を呼べるのは馬が水辺の草原で放牧されてたからだもん

    単に飲むためだけじゃなくて水中から竜神が現れて牝馬と交わって駿馬を産ませると言われてたからだもん

    画像の足に蹄がある竜馬っていう霊獣はこの竜神と馬の合いの子だもん

    イスラム圏でも千夜一夜物語のシンドバッドの第一の航海は陸にあがってきた海馬が良馬を生ませてくれるからって牝馬を海辺に繋げて近くに穴を掘って住んでる人たちの話もん

    千夜一夜物語のあらすじ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 117二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:49:26

    そういえば麒麟は馬の蹄もん

  • 118二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:27:13

    神様にお供えした米や酒なんかは儀式の後で食べるように動物の生贄も後で食べることが多いもん
    食べることは神様と交わり力を取り込んで一体化することっていうのは多分感覚として知ってると思うもん

    古代の人が雨乞いのお願いをしたいけど何の神様に何をすればいいんだろうなって考えて連想ゲームをしたときに
    農業に必要な水を操る神=農耕神
    農耕神=農業に使う牛や馬を守る神
    から
    水神=農耕神=牛馬神
    になったんだと思うもん
    馬は大切な財産だし神様のお仕事にも合ってる物だからプレゼントしたら喜ばれそうだもん
    一度神様のいるところまであげられた、神様と同じ姿をした生き物を食べたらすごいパワーが貰えそうだもん
    これは馬をお供えするしかないもん
    そんな感じのことを色んな国の色んな人が思いついてやってたから世界各地に馬には水のイメージが残ったんだと思うもん

  • 119二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 20:56:22

    改めて見ると馬に関する神話や民話めちゃめちゃ多いもん…

  • 120二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 21:03:34

    博識ターボ多すぎないかもん、若干マジな考察スレになっている事に驚きを隠せないもん

  • 121二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 21:42:07

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 22:39:41

    図書館に行ってきたもん
    馬事文化財団が1995年に出した『馬の文化叢書6 民俗:馬の文化史』って本が一番このスレに合ってる気がするもん。

    特に
    ・「神馬の研究」(佐藤虎雄)
    ・「神馬の奉献について」(大林太良)
    ・「馬と水神」(石田英一郎)
    とかいい感じもん。日本だけでなく世界各地の伝承にも注目してて凄かったもん。
    でも今日は時間がなくて殆ど読めずに閉館時間だったもん……このスレが残ってれば明後日でもまた読みに行くもん。

    神馬、馬と人の関わりに興味を持ったターボは大きい図書館で探してみるといいかもしれんもん。OKB大僧正の経典よりは見つけやすい筈もん!
    あと、奉献する神馬の毛並みについて書いてる部分もあったけど雪目については分からずじまいもん。人生の悲哀を感じますもん

  • 123二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 22:48:41

    行動力!もん
    やっぱりネットだけじゃ限界があるもんね

  • 124二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 22:49:16

    ざっと見た感じ「馬と水神」には>>116にあった水中から竜神が現れて牝馬と交わって駿馬を産ませる伝承が各地にあることが書いてあったもん

    水中から竜蛇・竜馬が現れて牝馬と子を為す話とか源平合戦の時代の名馬が池から出てきた話とかあったもん


    馬と水の関わりが深いことについては、素人考えだけど「馬はたくさん水を飲むから水辺じゃないと飼うのが大変」ってことだと思うもん。既に専門家の見解があったらごめんもん

    ↓のサイトだと1日に飲む水の量は体重100㎏当たり5リットル(体重500㎏とすると25リットル)って言われてたもん……めっちゃ飲むもん?お馬さんも大変もん

    馬の資料室(日高育成牧場) : 馬の飲水についてblog.jra.jp
  • 125二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 23:38:11

    いっぱいレスが返ってきて驚いてるもん
    有識者ターボたちみんなありがとうだもん

  • 126二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 23:44:58

    こういう神話とか調べるの大好きだから有識者ターボの皆の知識はありがたいもん

  • 127二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 01:31:07

    もし古本屋なんかで『河童駒引考』って本が安く売られてたら買ってもいいかもしれないもん

    著者は>>122のターボも言ってた石田英一郎さんもん

  • 128二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 08:44:48

    ふむふむ?

    >柳田国男(やなぎたくにお)の『山島民譚(さんとうみんたん)集』の後を受けて、水神と馬、牛、猿などとの関係を比較民族学的に検討し、その文化史的再構成を図ったものである。

    柳田國男…ターボでも知ってる大物まで出てきたもん…


    >古代農耕社会においては牛が水神や豊饒(ほうじょう)儀礼と深く関係していたが、のちに馬がそれにとってかわった。

    >また馬は猿との関係も深く、日本では水神が零落し妖怪(ようかい)化した結果、

    >馬を水中に引込もうとする河童駒引の伝説が語られるようになったとする。

    なんかもううまく感想もいえそうにないもん

  • 129二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 13:55:33

    馬に乗れる神は位が高い神だから零落しちゃった神は馬欲しい…って気持ちが止められなくなるんだもん
    川辺で動かなくなったり躓いたりした馬がいたら全部そこの水神のせいもん

  • 130二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:16:12

    えっ、あっ、そういう事…もん?

  • 131二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:22:25
  • 132二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:26:12

    人間の子どもだって七歳までは神様とされたもん、七歳になる前に亡くなった子は神様の元に帰ったそうだもん
    裏を返せば七歳になる前に亡くなった子どもが少なくなかったって事だもん…

    他のターボ達の馬と水の関係性も合わせると、馬が水辺で事故や急死した馬を神様に捧げようとするのはごく自然の考えだもん

  • 133二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 15:15:54

    ベレロポンがペーガソスをとらえる時に泉の側で水を飲むのをとらえたってあるように
    半野生馬を捕まえる時水場でみつけることが多かった=ウマは水の神の贈り物みたいな意識もあるもん?
    牛は土の性もん黄色は特にそうもん。女性、子供も土だもん。橋や堤建設などに捧げると土剋水でよく水害を防ぐもん
    馬は日本の遺跡調査だとの地固めより厄除けや戦勝での生贄が多いのではって話だもん
    高千穂の祖母山はトヨタマヒメノミコト(竜宮の姫もん)を祀り、民間伝承では蛇の神がいたもん蛇も水神もん、ここに龍駒という角持つ馬がいて里の牝馬と子を成したそうだもん
    竜宮から返される時に馬に乗せてもらったとか、金を産む馬を貰ったとかも伝承あるから、水神の住まう竜宮に馬がいるというのは日本でもあるもん

  • 134二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 17:59:58

    世界各地の神話の馬を扱うから比較文化論みたいなスレになってるもん…
    そういえばラスコーの壁画にも馬が大量に描かれてるもん。
    まだホモサピエンス以外の人類が生きてたかもしれない時代から人と馬は付き合ってるもん

  • 135二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 21:40:07

    ほぇー

    ためになるスレだもん

    でも>>111の字面が限界オタクが発した謎用語みたいでちょっと笑ってしまったもん

  • 136二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 22:06:42

    シルバーさまじゃないもん!

  • 137二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 23:34:12

    生贄にして食べたって説明を聞いてその前のレスで言われてた仏教が伝わったあとに馬を生きたまま奉納するようになったっていうのに納得したもん
    生き物殺しちゃ駄目なのもそうだけど肉食の禁止が関係してる気がしてきたもん

  • 138二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:38:17

    神話は昔の人が昔の人なりの観測知識と推論で世界を合理的に説明しようとしたものだと聞いたことがあるもん

  • 139二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 14:15:04

    絵馬の発祥と言われてるのが奈良県の丹生川上神社と京都の貴布祢神社もん
    それまでは記録に祈願したところが諸社、山、水源としか書かれてなかったところに初めて雨儀礼をする神社の名前として出てきたのが丹生川上神社で平安京に遷都したあとも朝廷が雨乞いと晴乞いをした回数はトップっていうすごいご利益のあった神社もん
    奈良から京都に遷都したあとは貴布祢神社も雨祈願の大事な神社になったもん
    延喜式って朝廷が作った祭祀マニュアルに降雨、止雨を祈るときに馬を奉納する決まりがあるのは丹生川上神社と貴布祢神社だけだもん

  • 140二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 18:48:16

    延喜式って神社のランク付けしてるやつもん?聞いたことあるもん

  • 141二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 23:32:43

    >>140

    延喜式全体は平安時代の色んな法律の細かい部分まで記した法典のこともん

    五十巻ある内の二つが「神名帳」っていって色んな神社が載ってるもん そこに記されてる神社は朝廷から重要視されてた神社もん

  • 142二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 23:52:34

    神社の格付けだと丹生川上神社と貴布祢神社はそれぞれ官幣大社、官幣中社で有力神社二十二社だもん

    社格 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
    二十二社 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    上で出た伊勢神宮、東照宮、須佐神社、住吉大社、吉川八幡甚もWikipediaでその神社のページ見ると書いてあるからすぐ分かるもん


    あと神様の位の神階っていうのもあるもん

    神階 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 143二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 08:36:21

    なんかすごい話になってきたもん

  • 144二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 13:19:34

    >>132

    スズカやブライアン、ライスやみたいに若くして亡くなった馬のことを考えて、ちょっと神様にズルいよとか思っちゃった。でも大体現役で亡くなる競走馬って7歳以下よなぁ...


    ミンナノヒーロー...( ; ᯅ ; `)

  • 145二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 13:24:08

    >>138

    神話・宗教の類は手元の中でわかってるものだけでは合理的説明が難しい時に合理的説明するための装置だっけ?


    だからって科学に置き換わらねえところがすごいもん。まあ、科学が昔の宗教的価値観に対して合理的な説明して取り込むか、宗教が科学的解釈を取り込んだ教義を出して現代の価値観に適応するか、どっちになるか楽しみもん...

  • 146二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 14:24:11

    宇宙望遠鏡でブラックホールを観測するのも、ギリシャ人が星空を観測するのも基本同じもん
    仮説を立てて観察して既知の範囲では正しいらしいとするもん
    きっと馬と水が関係してるのも既知の範囲では確からしかったんだもん
    という事で今度のアメリカJCCはサイン出てるもん確かだもん

  • 147二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 00:09:41

    稲荷神社の狐のように保食神は牛と馬が神使とされてるもん
    ツクヨミに保食神が殺されて屍体の頭から牛馬、額から粟、眉から蚕、目から稗、腹から稲、陰部から麦・大豆・小豆が生まれたって神話もん
    東日本は馬頭観音と一緒に保食神を祀ってるところが多くて神使は馬だけど九州は牛頭天王で牛が多いみたいもん

  • 148二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 08:43:51

    あ!もてなすためのごはんを口から出してたら怒られて殺された話もん
    知ってるもん

  • 149二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 10:22:58

    そういえば馬頭観音なんてのもあるもん
    牧場によくお祀りされてるそうもん

  • 150二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:26:54

    中山競馬場にも馬頭観音がいたもんね

  • 151二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:14:07

    競馬場にはまだ行ったことないもん
    お参りもしてみたいもん

  • 152二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 01:31:00

    馬頭観音はどこの競馬場にもあるみたいだねもん
    農耕馬、牧場、武士が信仰したり道で倒れた馬の供養に祀られたり金精神ってうまだっち棒信仰と結びついたりしたみたいだもん
    観音様のなかで馬頭観音だけ怒った表情をしてるとか、あらゆる動物を救ったり輪廻で畜生道に落ちた人を救ったりしてくれるありがたい観音様らしいもん

  • 153二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 01:37:36

    はえー
    神話や祭事を紐解くと興味深い話が沢山あって便器になるもん

  • 154二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 08:31:18

    ターボは昔食肉センターを見学させてもらったもん
    動物たちの慰霊碑が立てられてたけどあれはどういう形式だったか…思い出せないもん
    ただ感謝や畏れはいつの時代でも共通なんだなってターボたちの話聞いて思ったもん

  • 155二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 11:36:27

    会長が有馬記念に出る前くらいの番組もん

    17分位からシンボリ牧場近くの馬頭観音もん

    三冠馬ルドルフの里~関東甲信越 小さな旅 1984年


  • 156二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:07:43

    >>147

    月夜見尊で思い出したけど伊勢神宮の外宮の別宮には月夜見尊が祀られていて、外宮の祭神である豊受大神のところに通ってるって伝説があるもん

    月夜見尊は夜になると石を馬に変えて外宮北御門から西にある神路通りを使って自分のいる別宮から外宮の豊受大神に会いに行くらしいもん

    月夜見尊は紫の衣を纏い、黄金の太刀を佩いている馬に乗った男神らしくてなんかカッコよさそうもん

    恋人に会いに行くんだもん?ドキドキもん

  • 157二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 23:35:38

    豊受大神も穀物と衣食住を司る神様なのもん?

    保食神といい穀物に縁が深いんだもんね?


    >>152

    東北から関東に多い金精神と結びついてるのはやっぱり昔馬育ててる土地で馬を見てみんなが馬並すごいなぁと思ったからかなもん

  • 158二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 11:38:37

    このレスは削除されています

  • 159二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 11:49:50

    九州南部、関東、東北は昔から馬産地もんね
    農業に向かない火山地帯と黒ボク土っていうのがあるところで放牧してたらしいから多分馬への信仰もそんな感じもんね

  • 160二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 12:58:02

    色の濃い地域が畜産が有名な地域と重なってるもん

  • 161二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 23:52:31

    地図だとこういうのもあるもん
    西日本では田畑を牛を使って耕して東日本では馬を使ってたみたいもん
    江戸時代の中国地方は牛と製鉄が主産業だったから中国地方は見事に牛だらけもんね

  • 162二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 10:40:37

    馬頭観音の梵名のハヤグリーヴァはヒンドゥー教の最高神ヴィシュヌの異名もん

    ビシュヌが馬の頭に変化して敵を倒したとされる神話から来てるらしいもん


    競走馬にもハヤグリーヴァがいるもん

    https://db.sp.netkeiba.com/horse/2011106388/

  • 163二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 10:49:23

    神馬がインドまで行っちまったもん
    まあインドからインドのシンザンが来たこともあるしもん(?)

  • 164二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 19:25:54

    この子かぁ
    インドからはもうこないのかな

  • 165二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 19:58:56

    >>28

    これとか凄くそれっぽいなって思ってお守り代わりにキーホルダーにして持ち歩いてるw

    鬼瓦的な効果ありそう

  • 166二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 00:46:35

    馬は足腰が丈夫だから足腰の健康にもご利益があるらしいもん
    ターボも拝んでおくもん

  • 167二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 12:37:04

    ありがたいご利益だけどサラブレッドだと足はちょっと弱そうだもん…

  • 168二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 12:39:45

    >>14

    メジロの種無しスイカとかバカにされてたのがよっぽど腹立ったもん。遺言に残すレベルの脳焼かれっぷりもん。

  • 169二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 20:24:37

    >>33

    実は言うと丙午の「年」より丙午の「日」生まれが気性が激しいと、言われてるけどみんな「年」の方で信じちゃってるもん

  • 170二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 23:39:19

    そうだったんだもん
    日は避けようがないから大変だもん

  • 171二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 10:35:41

    雨乞いなら馬の生贄、奉納以外にも馬が関連したのがあるもん
    赭丹っていう馬のお腹の中にある石を使って祈ると雨が操れるらしいもん
    モンゴルでもこの石を綺麗な水の中に入れておまじないすると天気を操れるから軍にそれ専門のまじない師がいたらしいもん
    馬のお腹の石、馬糞石はつまり結石だもん

  • 172二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 11:34:20

    モンゴルかあ…モンゴルのまじない師は馬に詳しそうもんねえ…
    厳しい自然環境のなかで天上(テングリ)という概念を持ち人には抗えない強大な運命の力を信じていたというもん

  • 173二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 21:58:30

    結石って言われると痛そう…って感想が出てきて途端に神秘性が薄れるもん
    昔の人にはお腹から石が出てくるのが不思議だったんだねもん

  • 174二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:14:33
  • 175二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 09:12:03

    ごつい結石もん…なんか力ありそうって思うのも納得もん

  • 176二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 14:52:42

    さ、さんびゃくまんえんもん…

  • 177二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 20:57:31

    昔の生き物由来の宝物ってやたら高いもん
    蘭奢待とか…

  • 178二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 23:30:13

    >>30

    馬が火という話を調べてたら狐と馬の組み合わせもあったもん

    狐を馬に乗せたようってことわざがそのまま描かれてるみたいだけど火気の馬(午)にたすけられ、土気(狐)が強化される…って意味にもとれるらしいもん

  • 179二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 09:02:19

    狐を馬に乗せたようとは、動揺して落ち着かないさま。また、言うことが当てにならず信用できないことのたとえ。
    この喩えは知らなかったもん
    またしても五行思想の勉強にもなったもん

  • 180二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 18:46:45

    狐は黄色だから土の気が強いと昔の中国の農村で崇められていてそれが日本にも伝わって稲荷神になったみたいもん
    この絵の狐さんは白いけど白狐はお稲荷さまのお使いで奉納品の題材に使われるから黄色でも白でも土の気を高めたい理由の豊作に繋がることになるのかなもん
    もしかしたらお稲荷さまが商売繁盛の神様でもあるからそっちのご利益も欲しいもん…?

  • 181二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 00:25:35

    全然関係ないんだけど馬糞石、狐の流れで狐にばかされて食べ物振る舞われるときは決まって馬糞だもんねと思ったもん

  • 182二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:14:05

    おはぎもん…

  • 183二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:39:25

    そもそも馬糞が生活の身近にあったから良く出てくるもん?

    馬糞のお話馬糞のお話,日本昔話動画まとめnipponmukasihanasi.seesaa.net
  • 184二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 19:16:52

    >>161の地図だと牛の方が身近だろう山口、広島も馬糞なんだもん?

    あ、でも猿かに合戦は秋田県の民話だけど牛の糞だったもんね

  • 185二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:12:49
  • 186二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:02:45

    >馬糞が絶好の肥料になったから。近郊農家へ運べば買ってもらえたので、立派な商売として成り立ったのだ。

    >しかも、馬糞を集める入れ物さえ用意すれば、だれでも開業できるビジネス。

    >元手がかからないので、その日暮らしの人にとって、今日からでも始められる商売だった。

    なかなかご機嫌な商売だもん

    なんか日本の事だからこれの神様もいそうもんね

  • 187二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:34:59

    保守もん

  • 188二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:40:18

    >>168

    アサマの子のティターンの子で天皇賞目指すもん!→ラモーヌ付けるもん!→その年マックイーンもん

    これ好きもん

  • 189二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:47:44

    >>83

    陰陽五行思想だと寒さ(陰)が極まったあとに暖かさ(陽)が訪れるもんけど陰の気のせいで邪気がたまってるから季節の変わり目に体調を崩すと思われてたもん

    だから火気の初めである立春(旧暦正月)に火の馬と五行の春(木)に対応する青(緑)を見て陽の気で邪気をすっ飛ばそうぜ!っていうのが白馬節会もん

    秋に対応する色は白だから白馬だと秋になっちゃう…けど山の雪なんかは光のせいで青く見えるから白馬でも青ってことでオッケーらしいもん

  • 190二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 18:50:10

    気の持ちもうって感じもん
    楽観的で好きだなもん

  • 191二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 22:35:29

    白馬は特別な印象を与えますしどこでも人気者ですからね

    ほら、影でうっすら私の体が青みがかって見えませんか?

    白馬の伝説 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 192二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:10:53

    ぬいぐるみ買ったもん

    そういえば昭和の天皇が乗ってた白馬は白雪号というアラブ種もん
    ナポレオンも白馬に乗った絵があるし白い巨体は世界共通の人気もん

  • 193二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 07:18:28

    青毛も言うほど青くはないし真っ青な馬なんていないもんね
    あ、でも転輪聖王って古代インドの王の理想像だと王が出て天下を統一するときに手に入れる七宝(女宝、珠宝、輪宝、象宝、馬宝、主兵宝、長者宝)の馬は紺青色をしてるらしいもん
    白馬って書いてある経典もあるらしいもんけど

  • 194二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:17:11

    インドって象も青いから馬も青いもん?(偏見)

  • 195二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:31:03

    >>174

    最近だとワグネリアンが胆石が原因で亡くなったもん…辛い

  • 196二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:37:09

    >>191

    中世の貴族は陽に当たらず肌が白いから青い血と言われたもん

    血の気が無い状態を青ざめてるという表現もあるもん

    黙示録の四騎士で死は青い馬に乗った騎士で表すもん

    画像見てすごく納得したもん

  • 197二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 18:58:17

    とてつもなく勉強になったスレだもん

  • 198二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 21:46:27

    巫女ウマ娘とか陰陽師ウマ娘とかいろいろ世界が広がりそうもん
    ありがとうございましたもん

  • 199二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 23:11:39
  • 200二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 23:24:31

    お勉強になりましたもん
    ありがとうございましたもん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています