- 1二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 13:54:42
- 2二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:07:41
エヴァは元々エロいだろ!?
- 3二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:11:34
レイの残念乳首より4巻表紙のアスカのポチのほうが嬉しい
- 4二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:12:33
貞本版はシンジが年相応にヤンチャでカラッとしてて少年漫画の主人公だな〜って感じよね
- 5二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:13:57
- 6二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:15:05
アニメシンジは友達いなかったんだろうけど
漫画シンジは友達いそうな感じがね - 7二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:15:09
庵野由来の鬱展開に理解がない(寄せないようにしてる?)というか、繊細な心情を描くというよりも、わかりやすさ優先になっててより大衆向けになってると感じる
貞本さんの人柄なんかね - 8二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:18:08
あと漫画版読むまで全く気が付かなかったけど、まごころのサードインパクト直前のシーンでゲンドウがレイの胸にアダムを突っ込む→そのまま下腹部まで手をスライドさせるってアレ性行為、というか生殖のメタファーか。
- 9二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:23:01
トウジとの男の友情のディティールといい、
カヲルの親身さ→いけすかない馴れ馴れしさと再解釈した点といい、ゲンドウが単にずるい大人で完全にシンジの敵に設定されてる点といい、シンジの主人公としてのポテンシャル(物語を引っ張っていく力)に重点をちゃんと置いて少年漫画してるなと - 10二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:25:18
>>8 アダムとリリスの融合だしまあ…
アダム手に移植する過程はあんま必要性感じないけどゲンドウの趣味なんだろうか
- 11二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:28:58
こっちのシンジはこっちのシンジでゲンドウの血筋を感じる
- 12二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 15:04:53
シンちゃんが社会性失って育ったらチンピラ期ゲンドウに似てそうなのがね
漫画版ゲンドウのATフィールドは
「まあ理論上は可能だろうけどさあ!お前どこ目指してんだよw」って笑ってたらシンで本当に人間辞めてきてさらに草 - 13二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 15:06:00
- 14二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 15:19:15
- 15二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 15:27:32
今川監督「いかんのか?」
- 16二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 15:32:54
手にアダムを埋め込んだ時点でアニメ版ゲンドウも人外化してるはずなんだけどあまりにも地味すぎるから漫画や劇場版だとわかりやすく人外化してくれたのかもしれない
- 17二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:05:15
アニメより先行して始まった事を完結した頃に知ってびっくりした