もしかしてヤマニンゼファーは

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:41:41

    その距離を現役で初めて走ってなおかつG1を勝った唯一の例なの?
    天皇賞・秋までゼファーは2000mを1度も走ったことがなかったので

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:43:38

    有馬や菊花賞、天春調べればいくらでも出てきそうだがそうなの?

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:44:03

    菊花賞馬は全員それじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:45:17

    菊花賞はそれまで3000mのレースがないから菊花賞馬は全員それに当たると思うぞ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:46:44

    ギムレットもダービーが2400m戦初戦で初制覇やぞ
    まあ最終戦でもあるけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:51:39

    >>4

    嵐山ステークス「ですので」

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:53:12

    青葉賞馬が一度もダービー勝ったこと無いから、ダービー馬の大半は2400初めてで勝ってるんだよなあ……

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:55:36

    意図せんとするところはわかる
    だから2000以下でギアチェンジ発動するようにして♡

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:54:48

    >>1

    言葉が足りなかったかな

    それまでの主戦場から初めて未知の距離に挑んだのはゼファー含めかなり少数だよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:18:02

    >>9

    それまで2400mか長くても2600mまでしか走ってなかったのが3000mを走る事になる菊にも同じこと言えるんちゃうの

    クラシックは戦績の少なさ的に除外とか言うんやったらまあそうだねってなるけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:25:06

    戦績の少なさ込みで良いなら1600m戦しか走ったことのないオークス単冠馬とか?
    それこそエアグルーヴなんて新馬戦は短距離の1200mスタートで重賞初勝利がマイルのチューリップ賞、GⅠ初勝利が2400m戦のオークスだし

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:35:03

    いきなり出てきてキツそうだったのを馬体合わせて根性で競り勝つのが良いんですわ

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:36:01

    >>3

    め、メジロマックイーン…

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:40:06

    マイルまでしか走ったことなくて前走南部杯でその前も一年くらいはダート専念でクロフネが準備万端で秋天に殴り込んできたのって社台じゃなくても正気を疑うよね

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:48:49

    挑む馬にとってほぼ例外なく未知の距離って言われるのが菊花賞で毎年菊花賞馬は現れるの考えたらむしろ一年に必ず一頭は現れる計算にならないか

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:49:49

    古馬GⅠに限っても有馬記念とかだいたいそうじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:03:19

    良かったな
    スレ主が思う以上に数多くいるみたいだぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています