- 1二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:20:49
- 2二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:21:04
あ
- 3二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:23:55
それまで人間同士が戦うロボットアニメなんてなかったんだよね凄くない?
- 4二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:26:51
俺は"テキサスマック回が初めて人間と戦う回"のバッキーだ
そして俺は"初めての量産型"メカンダーロボ
"必殺技を叫ばない"鉄人28号
ガンダムをリアルだと思ってるのはこの"富野由悠季監督"のザンボット3が許さないよ - 5二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:26:52
不乱拳博士「」
Dr.ヘル「」 - 6二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:27:07
- 7二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:27:46
- 8二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:28:35
初めて主人公機の量産をやった桜多吾作グレートマジンガーは称賛されるべきっスよね
- 9二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:29:57
組織のトップ以外も全て人間なのはガンダムが初めてですよね
- 10二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:31:55
なぜ有人機でなきゃいけないか なぜ操縦者を暗殺しないか 振動大丈夫か 整備中に襲われたらどうするなどを描いたマジンガーは別の意味でガンダムよりリアルだと考えられる
- 11二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:32:07
まぁ富野制作のロボットアニメは例外なんやけどな
- 12二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:33:43
- 13二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:35:54
今回の敵宇宙人じゃないよねってだけでスポンサーからクレーム来る時代だったんだよね
- 14二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:37:21
だがガンダムを恨むのは筋違いだぞ
悪いのはゲーム化もガキッ向けの新作も出さないガンダム以前のスーパーロボット達だ
見ようと思わない限りマジンガーZとかゲッターとかマジで触れる機会無いんだよね - 15二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:38:34
(ハゲのコメント)
コンバトラーVから段々と長編ストーリーが出来るだけの下地が出来るのが尊いんだ
長浜監督の尊敬が深まるんだ
ま、打ち切られたからバランスは取れてないんだけどね - 16二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:39:02
すいませんそのワンパターンのパターン作ったといえるマジンガーの時点で言われてるようなこと大半やってるんです
- 17二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:40:09
おーっガノタがピキっとるやん
そんなに初代ガンダムが始めてやった事ではないって言われたのが悔しかったのかい僕ぅ? - 18二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:40:26
- 19二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:40:40
- 20二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:42:09
- 21二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:43:31
はいはいもうええやろ
ったく血の気の多いオッサン達やで - 22二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:44:22
そもそもお約束を作った側にワンパターンもクソもないんだよね
直接操縦者を狙われたマジンガーや合体中に攻撃されたゲッターをお約束破りと言われてもそのお約束をこれから作ってゆく段階だった訳っスよ - 23二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:45:49
- 24二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:49:01
ファーストの偉大なとこは今まで誰もやらなかった事をやったとこじゃなくいかに幼年向け販促ロボアニメの体裁を崩さずドラマを入れるか挑戦したとこなんだ御禿げはなんらかんらスポンサーの大切さを考慮する人なんだ
- 25二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:49:42
お言葉ですがワシは上でマウント取ってるガノタとは別人ですよ
- 26二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:49:47
でもワシガンダム苦手なんだよね
暗い展開しかやらないでしょう - 27二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:50:54
- 28二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:51:13
そもそもマジンガー→ファースト間が6年くらいしかないんだワンパターンというほど食傷気味になる期間でもないんだ
- 29二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:51:28
- 30二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:52:42
嘘か真か知らないがお約束が完成したのは90年代の勇者エクスカイザーの時期だと言う者もいる
- 31二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:55:52
マジンガーZがあればお前は神にも悪魔にもなれる神として世界を救う事も悪魔として世界を滅ぼす事もお前の自由だお前が選べるお前の思うがまま世界を手玉に取る力を与えてやろう
仮にも勧善懲悪ものの導入がこれはルールで禁止スよね - 32二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:56:32
- 33二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:57:00
- 34二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 16:59:20
やっぱ怖いスねガンダムは
- 35二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:01:35
ゲッターに至っては早乙女博士が竜馬隼人を拉致監禁して無理矢理乗せる上に武蔵に至ってはその博士を監禁して無理矢理乗ってくるんだとにかくダイナミックプロ漫画はアニメと違い血も涙もない危険な生存競争なんだ
- 36二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:02:10
まあ気にしないでロボット作品の始祖が鉄人28号なことには変わりませんから
- 37二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:04:38
- 38二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:04:51
スレで挙がってる作品全部ひっくるめてレジェンドなんだ尊敬が深まるんだ
- 39二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:07:23
鉄腕アトム「ワシも仲間に入れて欲しいんですけど」
- 40二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:08:54
現実の兵器は有人機→遠隔操作→全自動と進化していったがロボ漫画は全自動(アトム)→28号(遠隔操作)→有人機(マジンガーゲッター)と逆の進化を遂げていったのが興味深いよねパパ より不便=よりリアル設定としてジャンル発展していったんだ
- 41二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:09:04
主題歌がまだ微妙に縛りから抜け出せてないのは悲哀を感じますね
- 42二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:10:33
ううんどういうことだ
- 43二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:11:18
- 44二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:12:57
なんだぁ?ビグザムだろ
- 45二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:14:29
敵を悪にこっちを正義にしなきゃ戦争なんかでかないと思われるが…
- 46二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:14:40
- 47二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:15:48
- 48二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:16:06
とにかくザビ家は国民の税金でヤバい官公庁を建てる危険な支配者なんだ
- 49二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:16:53
- 50二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:17:23
- 51二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:18:31
恐らく現実を超えようとするロボット作品がスーパーロボット系で現実に近づけようとするスーパーロボット作品がリアルロボット系と思われるが…
- 52二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:19:04
ガンダムのエポックメイキングなところは軍隊"風"のリアルっぽい雰囲気と子供向けの分かり易さを両立させる数々の「カッコイイ演出」の側面だと思うのは俺なんだよね
要素要素やストーリーで見れば既に先達が結構いるでしょう - 53二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:20:05
80年代以降のスタイリッシュなロボや量産型、そして人間同士の戦い
を流行らせたのは間違いなくガンダムだと思われる
ダグラムとか監督の明言でガンダムの影響受けてると言われてるんだ
ま、ガンダムが新しいことをやったのではなく
色んな系譜やチャレンジがガンダムに集まったのは確かだがね(グビビ)
- 54二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:20:34
シリーズが続くにつれて見苦しくしつこくウニョウニョするような建築にリメイクしたサンライズには理解度が高くて交換が持てる
- 55二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:22:37
しかし重厚な人間ドラマをロボットアニメでやったのは間違いなくガンダムが初めてなのです
- 56二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:22:55
- 57二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:23:32
- 58二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:23:37
ガンダムがなかったら巨大ロボット物というジャンルが荼毘に伏してた可能性が高いんだよね 怖くない?
- 59二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:24:52
- 60二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:25:09
- 61二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:25:14
そっちのが先に放送してるからボルテスVが最初になるだろうがよえーっ
- 62二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:25:55
- 63二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:27:02
起源主張するオタクきめーよ
たとえ起源だったとしてただのファンであるお前が威張り散らす事じゃねーよ
お前は何も凄くねーよ - 64二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:27:57
ガノタさんヨイショはするけど随所にロボアニメどころかガンダムにも詳しくないのが見え隠れしてきてかわいそうになるのん…
「親父が作ったロボに乗って戦う」とか明らかにガンダムもマジンガーから続くロボアニメのお約束を意識して作られてるんだよね - 65二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:28:09
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:30:05
ガンダムが売れたのって政府がアニメ文化を伸ばしたいって理由だけで頑張ってヨイショしただけなんだよね
儲がアホなだけで作品自体絶望的につまんねーよなんだ金で売れただけなんだ - 67二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:30:05
- 68二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:31:05
引き出しの多さなら永井豪一択と考えられる
- 69二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:31:05
- 70二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:31:34
- 71二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:32:30
左翼はアニメを目の敵にしてるからまあええやろ
- 72二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:33:05
- 73二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:33:16
ハレンチ学園で激怒したPTAのオバさんをメロメロにした豪ちゃん…
- 74二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:36:09
- 75二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:42:17
ゲッターをこの世に解き放った石川先生でしょうな。
- 76二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 17:42:31
- 77二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 18:29:57
- 78二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 18:46:39
- 79二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:00:13
ガンダムだけじゃないけどもう歴史が長過ぎると疑問を呈しただけで反射的にレスバトルを始める輩が出てくるんだよね
やってる本人にとっては大昔から耳にタコができるほど聞き慣れたイチャモンに反論してる気分だろうけどね、なんか急に食って掛かられた側からするとお前…なんで急に発狂したんだって感じなの - 80二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 01:22:58
鉄人28号とかアトムとか基本全て人間だったと思われるが…
- 81二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:10:19
- 82二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:16:03
怒らないでくださいね
敵幹部の4/5が内ゲバで死ぬガバガバ具合は他の昭和ロボアニメのこと悪く言えないじゃないですか - 83二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:16:30
- 84二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:26:25
- 85二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:27:18
そいつはチンパンジー向けというかやってる奴をチンパンに育成していくゲームっスね
- 86二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:29:31
- 87二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:31:17
- 88二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:33:42
軍とかプロパガンダとか描写とか総じてリアルロボットって話だよねパパ
- 89二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:45:09
塩が足らんのですとか再会母よとかアムロ脱走とか補給描写の多さとか新しかったと思うんだ
もちろん古いスーパーロボットはよく知らない - 90二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 17:38:01
嘘か真か知らないが最も実用的な二足歩行巨大ロボットはモビルスーツではなくアストロガンガーであるという意見もある
・操作性が複雑
・二足歩行には極めて高い関節強度が求められる
・整備コストがどうしても高くなる
・機体の機動で操縦者に負担が掛かる
などの欠点を片っ端から解消してるからね
- 91二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 21:26:00
お言葉ですがZZは序盤ともかく終盤がクソ暗いですよ
- 92二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 21:33:07
大魔人ユラーはどうなのん
- 93二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 03:28:35
- 94二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 03:34:09
テレパシーサイコキネシス時超えやってくるニュータイプさんがリアル?
- 95二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:34:45
なにってジオン星人やん
- 96二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:44:18
そもそもミノフスキー粒子とかいう光子力もびっくりの万能物質が出てきてる時点でファンタジーSFだと思ってんだ
- 97二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 12:02:14
- 98二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 12:03:41
とりあえずリアルって言っとけば多少のガバも許されるから楽だよねパパ
- 99二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:46:14
- 100二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:53:11
- 101二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:58:45
- 102二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:03:21
うるせぇんだよパンパン
- 103二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:04:49
- 104二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:10:35
古のロボヲタって中韓並みの異常起源愛者ばっかりなぁ!
- 105二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:11:42
ファンタジーの産物ですね(🍞
- 106二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:36:18
はいはいもうええやろ
二足歩行ロボットという時点でリアルもクソも無いんやで
少なくともストーリー的にはファーストガンダム自体がそれ以前のロボットアニメと大して変わらない勧善懲悪だし、ガンダムでやるような"基本蛆虫な敵にも正義の有る連中は居る"程度の描写なら鉄人が既にやってることは確かだ
どっちも悪いみたいに言うのはジオン星人だけなんだ - 107二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:40:25
あかんやん 革命を良い意味で使ったら
ジオン星人が沸いてくるで - 108二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 07:45:05
ウム…ロボットアニメ以外なら例えばBLEACHも未だにHLカップリング間の対立煽りが生じてるんだなァ