いいなぁ...

  • 1北条の民23/11/30(木) 18:39:47

    上杉も武田も実装されて今川もカッコいいグラで推定ラスボスみたいな感じでさぁ

    確かにうちは信玄謙信みたいな面白エピソードも義元みたく桶狭間みたいな有名なヤツはないけどさ

    北条だって凄いんだぜ...

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 18:40:27

    君なんかかませ役だよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 18:40:45

    ゲーミング伊勢新九郎がいつか来るだろうから……

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 18:41:13

    ゲーミングヘアーがよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 18:48:39

    実際関八州200万石治めたのは凄いんだ
    凄いんだが、それ故に相手(豊臣秀吉)が悪過ぎて横綱相撲になって見せばなく潰されるって言うね…

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 18:51:21

    滅びるのは仕方ないにしても時勢の読めてなさがね…

  • 7北条の民23/11/30(木) 18:52:14

    俺は伊勢新九郎実装を手ぐすね引いて待ってるんだよ
    触媒だっていっぱい持ってるしよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:07:43

    >>6

    でも反発したくなる気持ちは分からんでもない

    あの頃の惣無事令って平和のためのものってより秀吉に従わないと潰すぞって脅しみたいなもんだったし

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:10:24

    時行きゅん!

  • 10北条の民23/11/30(木) 19:15:50

    >>9

    そっちじゃねぇ!!よく混同されるけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:17:48

    反発っていうかなまじ室町幕府の政所で礼儀作法の家である伊勢氏出身だから
    「上洛?するにしても太閤やその周りの大名に貴族にクッソ高い付け届けの品を沢山用意して、上洛する使者もちゃんとした人数で、見栄えも失礼のない格好で……」
    ってそろばん弾いたら「どう考えても破産するんですけど、ウチ!?!」っていうやり取りでめっちゃぐだぐだしてた
    農民出身織田家育ちの秀吉は「礼節?知らん、新しく考えればいんじゃ!」ってスタンスだったからモタモタしてる北条にキレた

    まぁプライド高くて時流が読めないと言えばそうなんじゃが
    都の格式が変化してるのは割とどの地方大名もビックリしてる案件なんで…

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:21:16

    川越夜戦っていうのがありましてね…謙信と晴信と渡り合ってた化け物が3代目にいるんですよ
    後あんまり知られてないけど氏政の時代が北条の最大勢力だからあんまり舐めちゃいかん
    一昔前の今川枠みたいな扱いは普通に不快なのでやめなさい

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:26:29

    マジレスすると北条はぐだぐだ時空じゃないんだろう
    そもそも北条に仕えてた風魔小太郎やその関係者の加藤段蔵がきのこ側だからな

  • 14北条の民23/11/30(木) 19:27:29

    >>8

    島津が滅亡せず許されたから俺たちも許されるんじゃねという甘い目算があったかもって研究者が言ってた


    あと行き渋ったのは事実だけどその後ちゃんと予定通り行くはずだったのにそれを早めて攻める判断したのは秀吉や

    それも策略のうちだったらもうしょうがないけど

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:28:09

    地黄八幡とかヤベー人は結構居るんだけどねえ
    いかんせん強い割に地味なのが後北条

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:28:27

    初めて見た時なんでトライフォース?って思ったもんだよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:29:43

    「勝った!勝ったぞー!」の人いいよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:30:06

    どうする家康でも北条は影薄かったもんな

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:41:11

    織田政権時代も北条との外交窓口が滝川一益なんで
    仮に神流川の戦いで敵対せずにいても滝川は秀吉と敵対するので秀吉との伝手にならない

    んで豊臣政権時代に北条の取次に命じられたのが上杉景勝で
    言うまでもなく北条出身の景虎と御館の乱で争って勝った男で
    本能寺の変以降、敵対している

    そして最後は家康が北条の取次になる
    ここでようやく北条と信頼関係がある人間が秀吉との間に入ることになるけど
    そもそもちょっと前まで家康が秀吉に敵対していて、北条氏規は小牧長久手の前に家康と連絡をとってて
    場合によっては家康に北条が加勢するよう動いてたぐらいなので

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:55:14

    >>19

    外交担当が外交の為のいろは(官位や仕来り)なんも知らずに来たって言う

    家康も宇宙猫案件な動きもあったからな…

    秀吉でさえフォローに動いてるレベルだった辺りな…

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:56:44

    小田原征伐後も関東取次ぐだぐだしてんだよな
    宇都宮騒動とか起こして浅野長政は更迭されるし

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:59:59

    ノッブが死んで生を拾ったのが毛利で悪い方に一変したのが北条だっけ?

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:05:22

    秀吉の政権はトライ・アンド・エラーだから大分理不尽に消えてったのが結構な数いる

  • 24北条の民23/11/30(木) 20:15:02

    みんな滅亡あたりの話をするからこっちから新九郎の話するわ
    小田原攻めの火牛の計が有名だけど実際は当然創作で研究では地震後の津波の被害に乗じて落としたって説がある
    因みに伊豆韮山城も台風の被害に乗じて落としたって話もある

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:16:41

    >>16

    俺なんか今そう思ってスレ開いちまったよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:17:13

    >>13

    ち…千代女ちゃんは武田勢…

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:47:56

    関東は...関東はどうなってるんだよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:49:38

    >>26

    少なくとも北条は風魔小太郎本人や絆礼装で言及してるから武田信玄とは違うと思うんだけどな

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:51:27

    小田原の民だけど
    大体の小学生は「なんでトライフォース?」って思ってるよ

    成長して功績と政子のあれこれ知って大人になる

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:09:10

    実装したら緑色の衣装まとってそう
    再臨ごとに赤と青入ってそう

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:09:38

    >>29

    だから政子は違う北条だっちゅーの!!

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:14:35

    >>31

    じゃなんで神奈川の教科書に載ってんだよ!!!ややこしいんだよ!!!

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:15:32

    >>32

    鎌倉も神奈川県だからだよ!!!!!

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:15:49

    >>26

    会話ないじゃん

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:16:45

    >>10

    一応女系で時行の血が入ってる可能性もなくはないから……(震え声)

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:18:27

    ちなみに秀吉への外交のグダグダ具合でマナー講師とコネ構築に使える今川氏真が全く出てこないので
    氏真が完全に北条を切ってるか、北条が氏真を完全に無視してるか
    歴史の結構おもしろい部分だと思う自分

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:18:41

    >>35

    氏綱の最初の正室が横江氏でその横江氏が時行の子孫って話な

    まぁ横江氏自体は小田原北条が生えてくる前に伊勢氏のツテで結婚しただろうから偶然だろうが

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:20:06

    >>36

    あまり詳しくないけど氏康時代は氏真夫婦を匿ってたけど氏政時代に縁が切れたんだっけ?

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:23:11

    >>38

    1.武田が今川に侵攻で氏真が逃走し小田原へ

    2.氏康ブチ切れ武田と手切れで上杉と同盟

    3.上杉何もしてくれない氏政イライラ

    4.氏康死亡で代替わりしたため方針転換再び武田と同盟

    5.氏真夫婦は北条から徳川へ

    って流れ

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:24:33

    >>14

    行き渋って再三の要請無視してる時点で 予定どおりもクソも無いんですがそれは…

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:25:00

    >>39

    なるほど

    意外と氏真から根に持たれてたのかねぇ?

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:25:49

    >>40

    だから甘い認識持ってたってことよ

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:26:47

    ・上洛は当主かご隠居どっちかでええよ

    ・下野で戦してるけど宇都宮の事撤退させて渡良瀬川以南は北条の領土にしたるからどっちか上洛しろや

    ・わかった、足利公方は足利義氏の系統を正当とする、上洛しろや

    ・家康から話を聞いた。そんなに怖いなら人質として前野長康を差し出す、いい加減にしろ、上洛しろや

    ・よっしゃ、相模、武蔵、上野半国、下野半国は北条の領国にする、上洛しろや

    ・そうだ、家康さんと一緒に上洛すればええやん、安心やろ?家康さんの親戚に酷い事するわけないよ、上洛しろや

    ・わかった、もうわかった、沼田は名胡桃城以外は北条の取り分にする、上洛しろや、どっちでもいいぞ、上洛しろや

    ・沼田城引き渡しに2万もの兵を出したのに俺はブチギレてるけど不問にしたる。上洛しろや

    ・お前ら滅ぼす


    うーんこの

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:26:59

    >>41

    氏真は武田に返り忠した連中だけは、死ぬまで許さなかったからね


    北条に関しては、わりと嫁さんの方がキレてた説がある

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:48:13

    >>44

    氏真は許す理由があったら許したり棚上げ出来るタイプ(信長、家康)だから

    多分北条が今川を舐め腐った態度とったんじゃないかなと邪推

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 22:12:27

    北条滅んでからの関東、東北って家康が移封されたけど秀吉が徳川の弱体化とはよく言われるけど北条滅んで混乱を抑えるためとは聞いたけどどうなんだろ

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 22:28:48

    グラの...グラの一枚でもどうか...

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 22:29:45

    当時の関東なんて火薬庫でいつ戦争始まるかわかったもんじゃない
    実際しょっちゅう一揆が起きてる
    出動するのは当然最前線になる徳川なんだから弱体化したら意味無いッス
    この辺りは肥後一国を与えた佐々成政とかも同じ
    元敵を弱らせる為に自領と自分の権威を犠牲にするのは作戦として破綻してるのよ

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 22:42:33

    >>48

    関東管領()上杉家 新発田の乱鎮めるのにおおよそ5年、小田原攻囲前ぐらいまでグッダグダに戦い続けてて

              ぶっちゃけ関東持たせて大丈夫かクッソ不安

    蒲生氏郷 戦国の気風強い男なので大領任すのはちょっと怖い、会津で妥協

    毛利、宇喜多、前田 既に地元に根付いた大領持ち、引っぺがすのは結構難しい、後若すぎて占領後の慰撫とか不安

    身内の福島とか加藤とかの子飼い 一国任すだけでも不安なのに関八州任すとか正気でない


    割と消去法的に家康ぐらいしか任せれる人材居ないんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 22:45:44

    最近の大河で真っ当に描写されたのは真田丸くらいか
    高嶋弟の怪演が光ってたわ

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 22:46:44

    >>48

    >>49

    家康(無茶振り~~~!!!)

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 22:48:14

    川越夜戦の詳細わかんないし…

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 22:48:20

    信長時代だと信玄、秀吉時代だと火薬庫の関東、東北方面任されるとか家康ってなんでこうも面倒ごとをやらされるんだ

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 22:50:05

    >>53

    信長「竹千代ならやれるじゃろ?」

    秀吉「家康殿ならやれるだろ?」

    家康「…………はい」

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 22:53:13

    >>53

    まぁ割と家康も武人気質なので強敵どんとこいっていうか


    松平家って大した権威がなくて三河衆も徳川家基本ナメてかかってるでしょ?

    竹千代が織田に攫われても今川につきまーす!した連中だし

    だからこうして強敵相手に戦うという実績を見せて内外の名声を高めて家中を統制する必要があるんですね

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 22:58:51

    >>16

    シヴィライゼーションという世界中の指導者が覇を競う戦略ゲームがあって、それの六作目の日本指導者が北条時政

    北条家の家紋がトライフォースに見える事から海外ユーザーから「ゼルダファンボーイ」「トライフォース持ってるなら元寇を撃退できたのも当然だ」とか言われてたの思い出す

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 23:02:37

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 23:04:24

    >>57

    だから!!小田原北条氏と鎌倉北条氏は別物だっていってんだろ!!

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 23:06:51

    鎌倉北条に縁がある人が北条名乗って小田原北条になったとかじゃないのか

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 23:07:36

    秀吉のせいで間隔が麻痺するんだけど信長も家康も戦国大名としてはスタートがあまりにも低い

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 23:12:37

    関東は基本的に京都の幕府嫌い!で生きてる連中なので
    室町幕府の政所執事である伊勢氏ではあまりにも不人気

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 23:13:38

    総合トップで見て型月カテだと思ってなかったからゼルダのお陰で家紋の印象だけでも爆上がりしてるじゃんとか書き込みに来た
    かっこいいよねミツウロコ あっちは正三角形だけど

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 23:14:07

    >>55

    三河衆は強いは強いけどもはや呪いの装備なんよ

  • 64北条の民23/11/30(木) 23:14:20

    鎌倉北条氏と小田原北条氏がごっちゃになっている人が結構多いことがわかったのでここで解説

    鎌倉北条氏は鎌倉時代に幕府の執権を代々任された家柄

    対して小田原北条氏の初代北条早雲と呼ばれている人物の本名は伊勢新九郎盛時で北条とは全く関わりがない。京都生まれ京都育ちで領地は岡山県の荏原。

    小田原北条氏が北条と名乗るのは2代目氏綱の代からで改名した目的は敵対勢力の関東管領上杉氏に代わり鎌倉幕府執権になぞらえて我々が関東を治めるという意思表示である

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 23:17:07

    >>61

    他国の凶徒に滅ぼされる気分はどうだ?

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 10:10:35

    北条だから鶴岡八幡宮もちゃんと建て直すぜ

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 10:17:22

    >>43

    此処までコケにされて、なんだかんだ氏直が生きてれば後北条氏直系存続の可能性もあった辺り

    秀吉、結構慈悲深くね?って思ってしまうわ

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 10:20:19

    >>67

    ヤッスの娘婿だからねヤッスパワーよ

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 10:45:22

    一応北条を名乗り始めた氏綱の嫁(氏康母)が執権北条氏の末裔という記録があるので全く根拠が無いという訳ではない
    糸みたいな根拠だけど有名人の末裔を自称する家はこういう細い縁を押し出した所多いんだろうな

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:03:06

    後北条がわざわざ北条名乗った辺り関東の北条人気って凄かったんだなと思う

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 20:29:49

    >>70

    人気があろうがなかろうが

    かつての大家の名を使うというのは珍しくないぞ

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 20:30:09

    晴信貴様ァ!!お前も小田原城落としてねぇだろうが!!

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 20:35:42

    とにかく小田原城が固い人ってイメージ

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 20:43:20

    >>64

    つまり「戦乱続きの足利はうーん…北条の治世だった昔は良かったなー!」な懐古主義関東において京都から来た自分たちの支配の正統性をアピールするために北条姓を名乗ったんですね

    え?鎌倉北条氏とは関係ありませんけど?苗字おんなじだけですから?

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 20:44:37

    >>37

    氏政の母は今川だから、初代執権時政の子孫ではある

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 20:48:17

    >>67

    一応氏規の系譜が大阪の狭山の小大名として明治維新まで存続してるのよ後北条家

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 21:42:40

    まあ北条は勝手に名乗っても文句言われない程度な印象はあるよね
    執権の一族とはいえ悪名もあり滅んだ一族で出自が高いわけでもなし
    それでいて知名度は抜群にある

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 21:59:05

    あっちはほうじょうでこっちはきたじょうだ
    紛らわしいな!!

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 22:00:12

    >>78

    きたじょう君は毛利と先祖一緒な(大江広元)

  • 80北条の民23/12/01(金) 22:02:33

    伊勢新九郎の実装待ってるぜ!!
    ※画像は実装されたとき用に用意していた触媒

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 22:05:58

    北条が珍しいくらいの善政敷いてたってのはマジなん?

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 22:14:27

    >>81

    善政ひかないと、本来はぱっと出の下剋上一族ではあるから

    民衆の支持という地盤を得る為には必須行為だったのが、完全に定着

    関八州の統治が色々慣れてる家康じゃ無かったら多分2~3回は万単位の一揆起きてたと思う

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 22:19:28

    >>70

    関東って鎌倉幕府以前からの歴史を持つ家が割りとゴロゴロしてるから

    実質の最高権力者ではあった北条の名前でもないとハッタリにもならないってだけじゃないか?

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 22:28:58

    北条名乗るまで後何巻ぐらいかかるかな…

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 22:30:30

    北条は足利から3回も鎌倉を奪還した実績があるからな

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 22:31:30

    >>84

    ソーウンの漫画だから名乗らないだろ

    名乗っても最終巻の最終話のエピローグがいいとこだよ

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 22:33:07

    型月でも景虎が小田原城攻め落とせないのは明言してるよ

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 22:34:20

    >>85

    ダイエットに20回も成功した奴と同じやんけ…

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 22:41:28

    素直に氏康さんとかバッチバッチにやり合ってた人連れてくればいけるんでは?

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 22:42:43

    >>84

    そもそも1話冒頭まであとどれくらいなの

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 22:46:51

    >>90

    最新巻で結婚してたからあと7年だね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています