勧善懲悪じゃなきゃ気が済まない系の人っているよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:53:40

    俺も勧善懲悪の作品は好きだし否定するつもりはないけど元からそういう作風じゃないのに勧善懲悪にしないとキレる奴って流石に他所行けば?とねる
    やってることがアンパンマンにエログロ露悪展開求める奴と変わらないよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:54:49

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:56:08

    ちなみに>>2はエロ絵貼り付けて通報という典型的なスレ潰しの手口だから、早めに削除した方がええよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:57:01

    >>3

    消しといた

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:57:28

    スカッとしないのとか気になるんだろうけど因果応報を求めてる人多くてびっくりした

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:57:35

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:58:01

    デキる悪役は因果応報になったところで自分も得するようにうまいこと因果を乗りこなすので……

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:58:34

    >>6

    誤字なんだ

    見逃してくれ

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:58:47

    機械的に勧善懲悪して収支ゼロにする作品は駄 作が多い

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:59:54

    陵辱物のエロで「最後はゲス竿役が死ぬべき!」みたいなこと言ってる人をたまに見てびっくりするんだよね
    なんでその作品見たん…?

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:01:01

    正直、勧善懲悪とか寒いよな

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:02:36

    過剰に主人公が因果に対して無力だとそれはそれで寒いが自動的に収束するようにご都合主義がゴリゴリに働いてるとそれもそれで無茶苦茶寒い
    この辺のバランスが結構めんどい

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:03:21

    でも水戸黄門から今のなろうとかなんの背景もない悪代官倒すだけみたいな作品がウケやすいのはそういう需要がいつの時代もあるってことなんだろうな
    複雑な個人の主義主張を盛り込んで見る側に思考を促すような物語にすると悪い言い方になるけどバカにはついてこれなくなるんだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:03:57

    ヘイト管理の計算が透けてみえると醒める
    せめて気付かれんようにやれ

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:04:53

    このスレですらヘイト管理が露骨に見えてへたっぴなのに高尚な物語でならそれが出来るとはとてもとても

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:04:58

    個人的に作者の自己投影先っぽい主人公が好き勝手にやるために勧善懲悪を馬鹿にしている風に見える作品は嫌い
    勧善懲悪へのアンチテーゼとして描くならともかくね

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:05:08

    全員悪党くらいが「ガハハアイツ死んだぜ!」で笑い飛ばせるので無茶苦茶気楽
    どこが勝とうが勧悪懲悪が成り立つので無茶苦茶見てて気楽

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:05:15

    ジャンプとかの少年誌だったりアンパンマンとかの子供向けに言ってるならわかる
    青年誌や成人誌、ラノベにこれ言うのは頭湧いてるんかと思う

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:05:26

    >>13

    王道が王道たる所以だわな

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:08:14

    >>10

    だってその物語の支配者で転落することなんて考えられない成功者がその凌辱をしこんだ側やん?

    そんな奴が思わぬところで足元掬われて

    「こんなはずじゃなかった」「何かの間違いだ」「俺が勝ったはずなんだ」ってぐにょぐにょになるまで落ちぶれるのって

    最高のエンターテインメントじゃない?

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:08:50

    作劇上において「悪い奴」では無いけど職業的には悪サイド
    って感じのギャグ漫画のキャラにもやかましく騒ぎ立てるのは嫌い

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:09:20

    近年は勧善懲悪を求めるというより登場人物のミスに対して厳しい意見が増えた気がする

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:09:23

    >>20

    そういうジャンルじゃない、の一言

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:09:59

    >>18

    範囲が広い・・・青年誌とかならこうって決めつけるのもどうなの

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:10:46

    >>20

    個人的な意見だけどエロ読んでる時にそういうのは求めてませんね…

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:11:02

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:11:06

    ヘイト管理露骨だと嫌だな
    悪党にも華ってものがあるから読者のスッキリのために台無しにされたらたまらない

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:11:38

    例に出して申し訳ないんだがヴァイオレットエヴァーガーデンでもこいつ人殺しなのになんで幸せになってるんだって意見見かけて目ぇむいた

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:12:57

    一人でも殺したら死なねばならぬ、系の信念持ちはたまに見る

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:13:17

    >>23

    >>25

    >>26

    そうなのか残念

    個人的にはオチにはもっとバリエーション欲しいんだけどな

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:13:54

    >>24

    青年誌の勧善懲悪物を否定してるわけじゃないからね?

    少年誌の物語は勧善懲悪であるべき!って理屈はわかるけど青年誌以上なら必ずしも勧善懲悪じゃなくても良いよねってだけ

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:14:59

    >>28

    現実でもフィクションでも一回犯罪や間違いを犯した時点でそいつは絶対的な悪で罰せられなきゃいけないって思考の人いるよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:15:10

    >>20

    NTR物読んだ時とか同じこと考えるよ

    でもそういう話じゃないからな

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:15:21

    >>30

    まあそういうのも見てみたい、くらいなら共感出来なくはない

    俺もレイパーがゴジラとガメラの巻き添えで死んだの見た時爆笑したし

    ただそういう展開にしなきゃキレるようなのがな…

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:15:21

    >>30

    バリエーションって言ってもジャンル相応の物がある訳よ

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:15:46

    「善とは言えない主人公が清濁併せのみながら活躍する」とか「悪人が悪人と対決する」とかならいいけど
    悪人が善人を傷つけたり搾取したりして自分だけ幸せになって終わりみたいな作品を読んで面白いか?

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:17:05

    >>36

    元からそういう作品なら離れたらよいのでは?

    需要なきゃ勝手に廃れる

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:17:17

    >>36

    調理が難しい材料だから作者の腕次第だな

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:17:20

    >>20

    なんか対魔忍をSFファンタジーとして消費する人みたいなギャップを感じた

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:17:32

    >>36

    実際それは面白くするのが難しいからそういう作品も少ないだろ

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:19:15

    >>36

    そいつがチョイ役なら面白いと思う

    作品に味がある…というか突き抜けたら一種の魅力になる

    主役ならあんまり

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:20:18

    >>36

    それは「善人が悪人を懲らしめるだけの作品」と同じくらいつまらないな

    サブテーマとかキャラとかの味付け次第じゃない?

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:20:44

    >>36

    面白いかはともかく存在はしていいと思う

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:20:59

    創作の中でくらい正しい人が報われてほしい
    むしろわかりやすい悪人がポップしてそれをやり込める露骨なスカっと展開は逆に気持ち悪い

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:21:28

    >>30

    良いことを教えてやろう

    無いなら作れば良い

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:23:03

    ふと思ったけど勧善懲悪以外のテーマで長編だと何があるんだろ
    短編ならエログロ凌辱救いはありませんがかなり光るけど
    長編だとそうでもないし

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:23:59

    勧善懲悪じゃなくてもいいけど悪人が得をするみたいな露悪的なのはちょっとって思うケースはある
    ただしそれは個人の好みなのでわざわざ文句をいうもんではないな

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:26:07

    別に勧善懲悪でなくても良いと思うよ
    自分自身とかその身内が悪による害を受けたときだけ
    「悪許すまじ!」みたいな感情をたぎらせるんじゃなければね
    お前だって悪やってたんだから他人の悪意による被害受けたからって自業自得じゃん
    そこで許すまじになるのは都合の良い身勝手な態度以外の何物でもないじゃんね

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:26:10

    勧善懲悪というかクソみたいな性格でクッソ強い悪役が大した痛い目見ずに居座り続けるのは読んでて不愉快かな
    たかがサブキャラに腹立てて勧善懲悪言い出すのは何言ってんだって思うけど

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:26:34

    >>46

    ファンタジー世界(?)の歴史を淡々と記述していく小説読んだことある

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:27:41

    >>49

    同じ悪側にも除け者にされるやろ…みたいな感じかなそれは

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:27:51

    革命とか和解とかかな

    例を挙げると東京喰種は勧善懲悪ないけどその二つをテーマにストーリー進めてたイメージ

    >>46

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:29:36

    >>49

    主人公が別の奴相手でもいいから勝ったりしててその大ボスに対して極小でも勝ちの目があるならまだ耐えられる

    散々大ボスが好き勝手してたのに最後の一回だけ勝てたってのは・・・相当調理が難しいかなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:29:59

    >>48

    単に描き方が下手で思想がブレブレって話なら別だけど人間気持ちや思想がその時々で身勝手にブレるのなんて当たり前だし作者が意図して書いてるのなら別に良いと思う

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:30:12

    >>46

    三国志演義は主人公陣営が敗北したところで終わりだな

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:31:40

    悪役は生まれつき性格悪くなきゃヤダ!って人は多い気がする
    そういう人は大抵悪役の過去に厳しい

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:33:01

    勧善懲悪ものしか受け入れられないって人は世の中善人か悪人かしかいないと思ってそう

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:33:12

    明らかに舞台装置でしかない設定にすら勧善懲悪を徹底すべきみたいなのはよく分からない

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:34:03

    >>56

    敵キャラにどうしようない事情や悲しき過去を持たせるのを極端に嫌う層って常にいるよな

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:34:19

    >>57

    まあそれはそれで構わんのだけどなんで勧善懲悪モノ以外に目を向けるんだろ

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:37:00

    善人が些細な嫉妬や怒りで間違いを犯したり悪人が気まぐれで善行を成したりするから物語は面白いと思うんだけどな

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:39:27

    >>30

    勧善懲悪物オチしかないならむしろバリエーション狭めてないか

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:41:53

    そこまでは言わんけど、『こういう行動してきたんだから、こうなっても当然だよね』的な末路が各キャラに用意されてるなら作品として納得行くかな
    こういうのも勧善懲悪って言うの?

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:46:27

    過去に犯罪者のアリバイ作りを手伝う事業(当然犯罪者が勝って終わる)で働いている主人公の漫画があったんだけど
    連載3回目で打ち切られてたから奇をてらうぐらいの理由で選ぶと相当キツい題材じゃないかと思ってる

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:46:44

    感想は好きにしたらいいけどその悪役に対して特に罰を求めないとかそいつを殺したところで何にもならんやろみたいな意見に対して
    全力で噛みついてくるのは勘弁してほしいんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 22:38:58

    >>49

    最終的に倒されるのは分かってるけどそれはそうと長く居座りすぎだし出続けるだけの魅力もないとか言われる悪役はちょくちょくおるな

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 22:43:55

    具体名だしちゃうとちいかわとか「〇〇討伐しろ!」とか「ちゃんと断罪しろ!」みたいな声を上げる作品じゃないだろ…って最近富みに思う

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 22:50:31

    圧倒的に面白けりゃそんなこと言われないし単に複数ある面白くない理由のうち可視化しやすく言語化しやすいから言われてるんじゃないの

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 22:59:30

    >>68

    勧善懲悪じゃないことを面白くない理由に挙げるなよ

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 23:11:41

    現実を引き合いに出して断罪を求める奴をよく見かける

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 23:34:27

    勧善懲悪にこだわるつもりは無いけど悪が終始栄えっぱの作品はダラダラとつまらない展開見せられがちだからせめて勧善懲悪にでもしてろって思う
    悪がいい感じに追い詰められるシーンを書けないならそういったジャンルに挑むなとなる

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 23:59:32

    >>37

    でもお前らがそういう作品持ち上げて他を貶すやん?それされると嫌でも目に付くんだわ

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:01:56

    別に悪党が報いを受けなくても一向に構わないんだけども
    所業がばれても他者や表舞台に評価され続けたりするのだけは違和感がバリバリというか
    そこに現実味を一切感じない
    性悪説ファンタジーと言う感じがする

    善人は悪党嫌うけど、悪党も無関係な悪党嫌いだと思うんだよね
    自分の事しか考えてない同士だから

    だから悪党の仲間は身内しかいない
    悪党だと広く世間に露呈した時点で、余程の禊が無い限り二度と広い社会的評価は得られないと思う

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:05:16

    >>68

    言語化能力の低さをそんなとこで補われても迷惑なだけなんだわ

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:06:02

    >>68

    これもういちゃもんだろ

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:07:30

    >>73

    それはJのことを…

    それは歌舞伎のことを…

    てか芸能界全般のことを…


    となってるのが現実世界なんですねぇ

    悪人でもファンはいるしかばうやつも多いよね

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:08:08

    自分の嗜好に合わないというだけで異様に粘着してアンチする奴は
    趣味嗜好以前に人間性がまともじゃないんよ

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:08:22

    リアルで漫画の悪役キャラについて話してる時に、それで最終的に罰は受けるべきだと思う?みたいに聞かれてびっくりしたことがあるわ
    その人にとってはそこがものすごく重要だったか、どっちの派閥なのかを明言した上でなければそのキャラを語ってはならないくらいの勢いだった
    いや別に面白ければどっちでもいいんだが

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:10:02

    おもしろけりゃ善悪の比重やら罪と罰の相殺やらはどうでもいい派

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:11:11

    >>79

    大半の普通の人はそうだと思うぜ

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:12:12

    >>72

    してねぇんだよほとんどは

    というか嫌なものをほんの少しでも見たら耐えられないってレベルなのだとしてもネットやめろとしか言えない

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:12:54

    >>56

    去年の大河はただの善人な主人公が丁寧に丁寧に悪人になっていく様を描いていたけどああいうのもダメなんだろうか

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:17:33

    >>46

    クッソ難易度高いけど悪人も外的要因の事件も存在しない群像劇

    代表例としては直木賞取って大林亘彦監督の映画も最高だった「青春デンデケデケデケ」かな、マジで邦画屈指の名作だと思ってるんで見てない人はぜひ見てほしい

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:17:45

    確かに最近見かけるかも
    単純じゃないのが面白いシリーズなのに単純な話を求める人とか

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:22:33

    なんか「人間は一皮剥けばみな悪なのだ…」
    っていうのが逆にそりゃ気楽な考えだなあというか
    善人も普通にいるから皆悩むんじゃないかと
    というか大体は一人の人間に善性も悪性も混ざってるのが普通だと思うし

    そんで、善性が存在する限りはそっち方向に話しが動いていく力っていうのも当然あるよね
    いかなる時も正義は勝つ、みたいのはやり過ぎに感じるけど

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:27:40

    まあ少年漫画人気を見るとそういう勧善懲悪が好きな人が多いんだろうなとは思う

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:30:41

    なんか、説明は難しいけど勧善懲悪って感情移入できない
    現実って良い悪いでは割り切れないことばかりで創作で理由無く悪い奴倒して終わりなだけはなんか俺の知らない世界で虚無感を感じる
    たまにはいいんだけどね

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:34:00

    言うほど理由なく悪を倒すだけの作品とかあるのか?

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:34:28

    勧善懲悪の度合いも人それぞれだしなあ
    主人公側がみんな善人で適役がみんな悪人っていう単純な感じでも
    善悪敵味方が複雑でもそれぞれに相応の報いがあれば勧善懲悪って考える人もいる

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:34:31

    >>86

    言うほど少年漫画でも勧善懲悪ばかりか?

    鬼滅だって完璧な勧善懲悪じゃなくて、多くの鬼は割り切れない悲しい過去があるし

    なんならプリキュアレベルの子供向けだって勧善懲悪は少なくて、生まれた環境が悪かったり悲しい過去があるもんだ

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:36:32

    現実が言うほど勧善懲悪ではないからな
    ある種の逃避として創作にそういう需要が高まってるのかなと思わなくもない

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:37:02

    勧善懲悪作品を子供っぽい幼稚な作品って毛嫌ってる奴おるよな

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:38:32

    悪役の方が感情移入できることおおくない?

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:40:44

    >>10

    「死ぬべき!」とまでは言わんし思わんけど気持ちがわかるときはあるな

    陵辱はあくまでもエロがメインであって竿役に簡単に過剰な設定とかヘイト稼ぐ背景いらんのにやたらこだわってる作品たまにある

    そういうのはもう、エロとかどうでもよくなって竿役へのヘイトばっかになるんよ

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:42:12

    勧善懲悪じゃなくてもいいけど
    さんざんヘイト稼いだキャラには何かしらのオチが欲しい

  • 96二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:42:13

    >>36

    だから、それが人それぞれなんだからいちいち噛みついてくんなよ

  • 97二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:43:08

    単なる器の問題よ
    「自分の嗜好に合わない存在を許容できるか」というね

    たとえ自分が多数派だとわかってても
    むしろその立場を嵩にきて、自分の嗜好に合わない作品に過激な攻撃をする人間というのは一定数必ず存在する

  • 98二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:43:35

    >>96

    こいつ嫌いって意見にいちいち噛みついてくんなよ🤣

  • 99二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:43:53

    >>90

    女児向けアニメは流石に知らんが鬼滅が勧善懲悪じゃないってことはないだろ

  • 100二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:47:54

    異様にルールに厳しい人種ってのはいるよな
    罪を犯したら罰があって当然、というは当たり前
    善人がちょっとした悪さしたり悪役が善いことしたら「キャラがブレた!」と騒ぐ

    創作みるよりプログラムでもしてた方がいいんじゃね?と思うレベルで融通が効かない人種

  • 101二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:51:54

    勧善懲悪については、鬼滅の童摩の考え方が一番好き
    以下引用

    現実では真っ当に善良に生きてる人間でも理不尽な目に遭うし、悪人がのさばって面白おかしく生きていて甘い汁を啜っているからだよ。天罰はくだらない。だからせめて悪人は死後地獄に行くって。そうでも思わなきゃ、精神の弱い人たちはやってられないでしょ? 

    善人が報われるとも、悪人が天罰を受けるとも地獄に堕ちるとも限らない
    世の中勧善懲悪になってるとは限らないと気づいてからだいぶ生きやすくなった

  • 102二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:52:09

    >>99

    鬼は完全悪ではないとは思うけどなぁ

    正しくはないけど

    そこらへんのバランスが上手いから売れたのだとは思うけど

  • 103二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:56:15

    まあ堅苦しい正義より好き勝手自由にできる悪の方に魅力を感じるのはまあしゃーないわな

  • 104二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:58:30

    >>73

    前半同意するけど


    >>「善人は悪党嫌うけど、悪党も無関係な悪党嫌いだと思うんだよね

    自分の事しか考えてない同士だから」

    悪党が自分のことしか考えていないってのはそういうタイプがいるってだけで、そうじゃないタイプもいる以上は狭い見識じゃない?


    犯罪者だって身内には優しかったりするし、マフィアは元々自警団発祥で体制からすれば悪でも民衆のために立ち上がった人達だった


    逆に自分のための行動がたまたま他人を救う結果に繋がっているだけで、善人と呼ばれる人が他者のことなんて慮っているなんて限らない


    善悪なんて曖昧な基準でしかないし、善人だからこうで悪人だからこうなんてことはない

    悪党と呼ばれる者同士でも敬意をい抱き合っている場合もあるだろうし、善人が必ずしも悪党に関心を払っているとは限らない

  • 105二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:59:40

    >>102

    完全悪なんて誰もいってないし、そもそもそんなもの定義使用がないだろ

  • 106二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 01:05:18

    >>98

    アホか

    誰も聞いてないのにわざわざ自分の嫌いアピールしておいて誰にも何の指摘も批判もされないわけないだろ


    大体「面白いか?」とか言っているのが嫌いって主張だけでとどまると思っているならお前はただの文盲だろ

  • 107二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 01:05:41

    勧善懲悪じゃ気が済まないっていっても実際は勧善のところは気にされてなくて懲悪のとこだけが重視されてると思う

  • 108二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 01:07:28

    >>61

    善人が自らの犯した間違いに苦しめられたり、悪人が成した善行が巡り巡って身を救うことになったりするっていうのだとむしろ勧善懲悪に近いと思う

  • 109二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 01:08:26

    勧善懲悪にしろ!って言われてる作品は敵側に焦点当てすぎた上に展開がダラダラと長くってストレス溜めた末にってイメージ

    >>1みたいなちょっとズレた擁護するやつが現れて泥沼になってるんじゃないかね

  • 110二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 01:11:55

    前作で優遇されてるのは隠せないながらもなんだかんだ最終的には否定されてた悪の親玉に対する寵愛を作者が隠せなくなって
    続編で本当は世界を守った英雄!死後も慕われ続ける大カリスマ!とか臆面もなく全面マンセーし始めた時は気が狂ったのかと思ったなあ


    悪党を悪党としてカッコ良く描くならともかく明らかに無理のある臭い持ち上げ方すんなよって感じ

  • 111二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 01:14:56

    鬼滅が勧善懲悪じゃないなら勧善懲悪の作品なんてないだろ
    子供向けの特撮だって敵に悲しい過去くらいあるし

  • 112二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 01:28:45

    >>10

    凌辱ものが見たいの感情とけど竿役が最後までいい気になってるのはムカつくという両方の感情を解消する手段無くと思われる

    一般寄りのエロ作品だと悪役にエロ担当させるけど最後は倒されるのがベタだったりするじゃん?

    ああいうバランスを求めてるんだと思う

  • 113二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 01:34:47

    今の時代はもうこういうの出せないのか
    悲しいな

  • 114二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 02:56:21

    >>103

    悪って言うほど自由か?上にもっと強い悪がいたら従わざるを得ないのに

    フリーダム路線の悪役も大抵はテンプレ臭いサイコパスや快楽殺人者、場合によってはクソダサい他責キャラで大した魅力もないぞ

    正義だろうが悪だろうが魅力的になるかは結局作者次第でしかない

  • 115二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 07:12:55

    △勧善懲悪じゃないと許せない
    ◯勧善懲悪を否定したけど大して面白くもない逆張り作品が許せない

  • 116二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 07:19:11

    前にどっかのあにまんのスレで
    クレヨンしんちゃんのヤキニクロードで春日部住人たちが最後に野原一家に詫び入れなかったのが不満
    って言ってたやついたけどそういう内容じゃないだろって思ったな

  • 117二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 07:25:32

    そういうのがひどい人は勧善懲悪にこだわってるんじゃなくて罪がある登場人物の粗を叩きたいだけだと思う
    美点は一切無視するもの
    逆に因果応報じゃない

  • 118二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 07:33:05

    大抵のキャラの悪行に対しては因果応報というか、ストーリー中での回収があるのに
    特定のキャラだけ放置されてると「あいつに因果応報はないの?」となる

  • 119二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 07:39:28

    >>115

    へぇーちいかわって勧善懲悪否定した逆張り作品なんだ

  • 120二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 07:40:33

    とんでもなく悪事を働いてきたけど外道だけど最後にほんの少しの善行を積んだ結果少しだけ救われたような気分で死んでいくみたいな悪役とか嫌う奴は嫌うよな

  • 121二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 07:43:38

    >>117

    大義名分付きで後ろめたさなくきにいらない奴が痛い目見たいだけだよねって思うことはある

    そのくせに善だのなんだの言って飾り付けるのが小賢しい

  • 122二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 07:43:56

    嫌いでもいいし好みは人それぞれだと思うが
    Xとかでデカい声でお気持ち表明するの聞かされるのがなにより鬱陶しい

  • 123二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 07:45:56

    >>122

    あにまん以外の掲示板やSNSにまで全肯定を求めるのは流石に……

  • 124二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 07:47:03

    許せないっていうか、悪人が善人痛めつけて良い思いしてるシーンなんてのはただ純粋に不快なわけで、それがスカっとする展開の前フリなら意義のある不快だけど、そうでないなら「なんでわざわざこんなシーン書いてこっちを不快にさせてくるのこの作品……」みたいな見方になる
    しかも不快な展開続いて自分に合わない作品っぽいと思っても、前フリの可能性を捨てきれないからしばらくは読み続ける事になって、モヤモヤしたまま時間使わされるのよね。このせいでデカい声で文句言う人が多い気がする

  • 125二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 07:49:53

    勧善懲悪主義な人とかも多い中で進撃辺りは良くあれだけ売れたよなと感心するわ

  • 126二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 07:53:16

    このキャラが許せないは分かるんだけど読者はみんな許せないと思ってるから苦しめない作者は世間とのズレがある頭おかしい逆張りマンとか言い始めるとドン引き

  • 127二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 07:57:30

    >>113

    なんやこれ……

  • 128二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 07:58:00

    >>113

    なんかサイコ過ぎて草

  • 129二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 08:32:07

    悪は絶対断罪がいきすぎてて怖いやつは増えたなスピード違反すら死刑にしないと気が済まない的な極端なやつ

  • 130二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 08:46:38

    時代柄も当然あるんだろうけど
    昔に比べてネットやSNSが普及して色々な人の感想を見られるようになって否定派の意見を目にする機会が増えたのもあると思う

  • 131二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 08:49:43

    >>56

    そういう人が求めるてるのは悪役なんかじゃなくて自分にも殴れる程よいサンドバッグだからな

    無視で良いんだ

  • 132二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 09:18:56

    >>129

    たぶん昔から一定数いるのがSNSで可視化されてるだけだぞ、いるだろ近所のクソガキに殺しかねない勢いでキレて施設送りになる爺さんとか

  • 133二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 09:36:14

    単に悪役というだけなら生死も幸不幸もどっちでもいいが
    ヘイト管理がぐだぐだとか他の悪役は悲惨なオチなのに所業に対して持ち上げが異様でやけに綺麗な扱いで終わったりすると萎えることはある
    更に大抵そういうキャラは主役側や善人キャラをsageる厄介ファンの声がでかいからコンボで萎えるな
    言葉を選んだ異論がちょっと出た程度でも、それこそ勧善懲悪じゃなきゃ気が済まない人やサンドバッグ欲しいだけの人認定で逆に論争に火種撒いてるファンをわりと見る

  • 134二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 09:41:23

    >>119

    >>115のレスみてどうしてそういうレスになるの?

  • 135二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 09:42:15

    個人的に非現実感のある作品であればあるほど勧善懲悪のメリハリあった方が楽しめたな

    悪事が最終回直前で内部告発されバレたけど主人公たちはラスボス戦で余裕無し(尺無し)
    悲しむ主人公以外の反応も薄いし、なあなあで済ますなら設定要らなかったなと本末転倒な感想になった

  • 136二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 09:44:50

    >>56

    常識を反する行為には理由が伴うんだ

    根っからの悪人はただの化け物なんだ

  • 137二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 09:47:50

    悪役は悪人ではないみたいなの面白いよね

  • 138二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:03:38

    非のある相手を叩きのめす娯楽を求めてる人が多いんだろうなぁ

  • 139二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:04:16

    ベジータはそこら辺言われてたからかドラゴンボール超のモロ編でわかりやすいくらいナメック星編の贖罪してますよ感出てたな

  • 140二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:13:08

    この手の話題でアンパンマンの名前が毎回上がるけどアンパンマンって言うほど勧善懲悪か?
    勧善懲悪を求めるやつは幼稚だと遠回しに言ってるのはわかるけどさ

  • 141二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:16:17

    >>39

    別にそれは1つの楽しみ方としていいやろ 実際そうやって見ても面白い部分はあるし


    本題はそれで「陵辱とかエロとかノイズだから消せ」みたいな事を言わなければいい話であって

  • 142二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:23:15

    勧善懲悪を押しつけるのは論外だけど、それに反発して弱肉強食だの自然の摂理だの極論をぶつけたり被害者の粗探しをし始めるのも同じくらい醜悪だと思う

  • 143二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:32:33

    >>115

    ◎俺の嫌いな作品を叩くためにとりあえず勧善懲悪を棒にして叩く

  • 144二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:39:07

    とりあえずこのスレで陵辱モノ云々言ってる奴らはエアプかあんまり作品見たことないんだろうなってことだけは分かった
    陵辱ものって結構陵辱した側が裁かれて終わるぞ

  • 145二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:57:30

    要は何でジャンル違いなこと求めるんだ?って話では?>やってることがアンパンマンにエログロ露悪展開求める奴と変わらない

  • 146二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 12:05:59

    >>140

    悪いことしたやつが裁かれないまま終わるって展開は無いからな

    最低限痛い目は見てる

  • 147二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 12:07:45

    世の中悪いこと沢山してその償いなんか一切せずに死んだやつの方が圧倒的に多いんだからさ
    ファンタジーにしがみつかずに大人になれよ

  • 148二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 12:08:31

    勧善懲悪じゃない作風かと思いきや制作陣が主人公側死亡&やらかしまくった敵勝利から「人を殺した報い」とか言い出した鉄血とかいう自爆例

  • 149二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 12:10:25

    >>144

    自分的にはちょくちょくそういう作品があるけど多いと言える程では…って印象

    あとこの話題の趣旨はどんなものにも勧善懲悪求めるユーザー側の話なので…

  • 150二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 12:31:44

    現実では〜っていう人はいるけど創作の中でまで不快なもの見せんなって人がいるのは当然だと思うの

  • 151二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 12:34:08

    >>150

    見なけりゃいいと思うの

    不意に見せられたんならドンマイだけどわざわざ文句言って記憶定着させないでさっさと離れて忘れればいいと思うの

  • 152二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 12:36:01

    起承転結で収まりやカタルシスや納得を考えるとまぁ悪は倒されるわ
    過剰に勧善懲悪求めてるなぁと感じたのは鬼滅の鬼殺隊側に「元人間切ってるのに報いはないのか」って言うやつ、なんだそれは

  • 153二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 12:36:32

    スパイファミリーとか一部で盛り上がってたよね…
    そんなお話の構成要素でしかないもんに過剰反応するほどか?って思ったけど

  • 154二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 12:37:12

    >>151

    不快なコンテンツの自衛に自分の目と耳を潰すくらいの自衛は見せて欲しいよね

  • 155二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 12:41:14

    人殺しや暴力が平気でまかり通ってるような世界観の漫画を読んで食い逃げとかカツアゲとかしたやつに対して異様にキレて罰だの報いだの言ってるやつはなんなんやろな

  • 156二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 12:59:29

    現実でもちょっと悪いことした人を徹底的に叩いて特定して謝罪させようとしてる人いるし、勧善懲悪に固執してるやつ多すぎんねんな

  • 157二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 13:10:43

    >>151

    見ないでもわかるものだったら最初から見ないだろ

  • 158二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 13:16:24

    勧善懲悪とは言っても勧善切り取って懲悪だけ、断罪願望先行な印象

  • 159二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 13:20:34

    >>148

    ちょっと例が特殊すぎてな…制作陣アンチというか鉄血アンチが露悪的に解釈してるだけだったりする

    まあ浸透しつつあるし無理もないけどさ

  • 160二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 13:25:58

    >>36

    そういうのは1~2時間程度で終わる映画の担当分野や(あとは短編~単行本一冊分の小説)

  • 161二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 13:28:30

    >>92

    勧善懲悪じゃないからでギャースカ言われたらそういう嫌味言いたくもなる気がする

  • 162二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 13:42:43

    >>159

    リアタイして各種インタビューも実際読んだから断言するが

    露悪してたのは当の制作陣だしインタビューにも擁護の余地はないですね

  • 163二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 13:45:06

    えっでも日本でウケる王道パターンやし

  • 164二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 13:50:00

    >>163

    王道否定じゃなくて何で王道作品じゃなくてこっちくんの?って話やぞ

  • 165二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 13:59:04

    >>162

    そのレベルでいいなら自分でも断言できるぞ

    当時の風潮ならそういう意見も主流だったけど今じゃ疑問符付くわ

  • 166二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 13:59:28

    >>152

    これ勧善懲悪を求めてるというよりただの悪役ファン兼主役アンチなだけなんじゃないか?

  • 167二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:01:30

    勧善懲悪作品自体は大好きなんだけど
    オーバーロード見てナザリックにキレてる人とかには何を求めてこの作品見てんだってなるな
    せめてマッチポンプ泥棒皆頃し回あたりで気づいて離れとけ
    勧善懲悪を幼稚扱いしてバカにする勢と対象滅してくれ

  • 168二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:02:29

    ここではやらんけど鉄血の件は手元に画像ソースあるからロボカテで言ってくれれば出せるぞ
    ツッコミを露悪扱いのがバイアスかかってると言えるくらい「あの本編でこれ出したらそりゃ燃えるわ」という文面ごろごろだ
    それはともかく制作陣が全員悪人で弱肉強食を最初に断言した作品のがまあ荒れづらくはあるな

  • 169二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:05:20

    >>166

    理屈からすると鬼は被害者の側面もあるからって話でしょうね

    単純な善悪関係じゃないから起こってる事だな

  • 170二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:05:55

    >>13

    必殺もシリーズ重ねるごとに従来の勧善懲悪的なストーリーに近くなっていったしな

  • 171二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:08:13

    >>169

    鬼の被害者性を問うなら鬼化の原因になった無惨に報いを求める方が真っ当じゃね?

    まあ無惨は倒されてはいるが

  • 172二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:11:25

    普段は平気で悪事を働くけどたまに義憤で動いて相手を非難する奴を見ると「どの口が」ってなる

    クズ系主人公でも「いい奴」みたいな側面があるからムカつくわ

  • 173二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:12:28

    改心したキャラの過去の悪行が無かったことみたいになってると何とも言えない感じになる

  • 174二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:13:11

    >>168

    横からすまんが、

    バットエンド自体は最初から構想されてて3話くらいで監督が主人公陣営の死亡を意識した、ってインタビュー?みたいな話をよく聞くんだが

    ソース知らない?

  • 175二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:13:24

    >>169

    スッキリしないのは無惨によって鬼に変えられたら誰だろうと人喰いたくなるのに

    ずっと「人を喰いやがって、許さん」と鬼に言い続けてる事だな

    鬼は害獣扱いで殺すしかないけどそこ責めても仕方ねえだろとずっと思ってた

  • 176二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:14:34

    ごんぎつねや火垂るの墓にひねくれた事言いたくなる年頃ってあるからそういうのの亜種かなって

  • 177二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:15:55

    勧善懲悪があっても各々の悪事の質や量を見返すと釣り合ってなくて結局スッキリしないのがある

  • 178二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:19:41

    ここ見てると勧善懲悪の基準自体が結構人によって違うよね
    水戸黄門的な絶対的な善が絶対的な悪をスカッと倒すのを指してる人も言えば
    人物の立場が複雑に入り乱れててもこういう行いが善でこういう行い悪だと断言してるような作品とか
    敵が悪ってよりもう一つの正義とかでも主人公がそいつを倒すストーリーならそれを勧善懲悪って言ってる人もいるように見える

  • 179二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:20:24

    >>168

    それって荒れた理由に過ぎないだろ

    そして理由を挙げるほど「バイアスかかってるの君では?」って思うんだが…

  • 180二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:20:26

    >>173

    虐めてた相手やら盗んだ相手やらが気にしてないとかなら水に流していいけど

    一般人死なせたとかだと主人公が許してもそれで贖罪になるかと言うと微妙だし、刑罰でも受けたりしてればまだしも設定とか物語の都合上そういうのはないし…って感じになる

  • 181二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:22:13

    >>174

    今すぐ出せるのだとこれくらいだけど他にも該当してるやつはたぶんある

    というかその一文にいくつかのインタビューで触れられてる要素が複数入ってるから絶対これだとは言いづらい

    このスレで長々やるのもあれだしな

  • 182二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:23:16

    >>177

    追放系だのでも、主人公に同情的だった人とかあんまり主人公と関わりなかった人とかが間接的に何か苦しい状況になってる中で主犯寄りっぽい立場が改心しましたってやってるの偶に見るけどアンバランス感あるわ

  • 183二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:24:06

    >>181

    はえーサンガツ

  • 184二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:24:23

    >>167

    合わなかったから途中で観るのやめた勢だけどオバロって勧善懲悪なんか?

    懲悪要素はあっても勧善要素はないような作品だと思ったけど

  • 185二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:25:20

    >>177

    あんまり均衡取れてないと、自業自得というより運悪かった感出るんだよな

  • 186二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:27:35

    >>184

    横からだけど

    「自分も勧善懲悪作品そのものは好きだけど、勧善懲悪作品ではないオーバーロードに勧善懲悪を求めるな

    勧善懲悪作品ではないことに途中で気付け、気付かない奴は勧善懲悪作品を馬鹿にする奴と同じくらい嫌い」

    って感じじゃないか

  • 187二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:29:35

    >>181

    人を殺した報い云々を制作陣が鉄華団を破滅させた理由だって言い張る人がいるんだよね

    いやそれは既定路線じゃなかったのか?って疑問だったんだが

  • 188二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:29:50

    ちょっとソース出てこないけどバッドエンドや胸糞展開に対する許容値は作品の長さによって変わるみたいな研究結果なかったっけ
    短編小説や単発の映画なら許せるけど長い話になればなるほどすっきりした終わり方を求めるから納得できない人が増えるみたいな
    ちいかわも島編長かったから許容できない人が多く出たのこれかなって思ってる

  • 189二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:30:46

    >>186

    そういうことね俺の読解力足らんかったわ説明サンガツ

  • 190二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:32:03

    >>167だけど


    >>184

    >>186

    これや

  • 191二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:34:12

    >>188

    オチって感じで済む短編と遂に来た物語の締めって感じの長編だとなあ

    あと長くなればなるほど「でもこいつあの時ああいう言動をしてた癖に…」みたいになりやすいのもそれとは別にありそう

  • 192二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:35:02

    勧善懲悪じゃない作品のことを明確な悪がいない正しさに多様性がある作品か悪が必ずしも断罪されない作品として話してる人によって違うっぽいな

  • 193二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:35:59

    >>179

    そっちが何言っても実際にソース手に取って読んだ感想にすぎないからなぁ

    まあバイアスを断言するならそっちも色々既読なんだろうし、具体的な反論でもあったらまたロボカテあたりで話振ってくれ

    ちなみに>>187の内容はこれとは別のプロデューサーのインタビューにもあるな

  • 194二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:37:28

    >>188

    最終回って物語の途中でためたフラストレーションのツケの支払いって面もあるから上手く処理出来てないと想定より多く溜まって支払いできなくなるんだろうね

  • 195二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:38:18

    鉄血に関しちゃ火に油を注いだ結果ってのは分かる
    ただやっぱり当時の空気はおかしかったし、今でも引き摺ってる奴見るとやっぱりおかしいんだよな
    まあ勧善懲悪スレだと微妙にスレチな気はするんだが

  • 196二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:39:17

    >>188

    デスノートとか少なくとも主人公は報いを受けてるけどこれが逃げ延びたとかだとすっきりしないだろうしな

  • 197二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:40:02

    >>147

    それ現実も悪いってだけだよね

  • 198二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:40:35

    (鉄血ってむしろ当時より今のが冷静に再評価された上でやっぱり駄目だなと言われてる気がする)

  • 199二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:41:25

    >>197

    まあ地獄の観念はそういう所からだろうしなあ

  • 200二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 14:41:43

    ~完~

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています