- 1二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 22:39:02
- 2二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 22:40:00
全部のせのランペイジバルカンが強かったし割とその線はあるかもね
- 3二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 22:41:32
要するにデータの数が多いと強いってことなのかな?
- 4二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 22:44:14
滅戦初回で1vs1でサウザーが負けてたのに滅亡迅雷戦でサウザンドジャッカー使って善戦できるまで強くなってたから多分そう
- 5二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 22:47:55
まぁ使えるキーの数とかは関係して来てるんでないの
ゼロツードライバー出てくるまではキー2つ使えるサウザンドライバーが一番性能がいいドライバーらしいし - 6二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 22:48:46
確かにライダモデルやロストモデルって元はデータだからデータの数が多ければ強くなるか
- 7二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 22:49:14
飛電・エイムズ・滅亡迅雷の兵装を参考にすると,元々下地に用意されたライダースーツに
各ライダモデルのパワーが付与されたアーマーが装着される事でスペックが上乗せされる様な構造になってると推測できるので恐らくライダモデルが多めに搭載されたものほど強いというのは合ってると思う
サウザー型、アーク型はアーマーとスーツが一体化してる様な変身の仕方なのでそこからは外れるかも知れないけど
スペックが軒並みかなりの高水準なあたりもしかしたらスーツとアーマーの癒着率とかも関係してたりするかも知れんね - 8二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 22:54:10
- 9二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:03:33
- 10二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:12:26
アークゼロとかゼロツーは元は衛星だしデータは大量にあるよね。
- 11二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:15:27
- 12二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:19:15
一応勘違いさせないように言うと作中に出てくる仮面ライダーの強さのことね
- 13二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:33:29
- 14二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:48:02
- 15二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 08:47:43
- 16二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 09:57:19
飛電はゼアとかのサポートはあるけど基本一人で格闘と能力の処理しないといけないからザイアみたいに能力の処理を武器に別枠に置いて格闘は素の強さでやるといった役割を別けられるのが意外といいのかもね