有識者がいたら教えて欲しい

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 17:44:56

    このシーンで襲われてる女の人以外が服を脱いでるのは、何か当時の文化的な意味があるの?それともこの家族固有の単なる性癖??

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 17:45:59

    服を血で汚さないようにするためじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 17:46:09

    別スレだと返り血を洗い流しやすくするためじゃないか言われてたな

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 17:46:18

    返り血の始末めんどうやん

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 17:46:40

    有識者ではないが血染み避けたんじゃないかとは聞いて納得した

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 17:47:10

    後始末をしやすくするため。返り血飛んだ服をきれいにするより自分の体洗った方が楽だし安上がり。

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 17:47:20

    布って今の価値観だと信じられんけれどマジで貴重品だからな
    豪華な反物じゃなくてもマジで大事なものだった時代よ

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 17:49:15

    落としきれなかったら次の犠牲者呼び込んだ時にバレやすくなるしな
    クズという言葉も生ぬるいクズ一家!

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 18:03:16

    そういえば「羅生門」でも主人公がお婆さんの服剥ぎ取ってたな

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 18:44:28

    スレ主じゃないがなるほどそういうことだったのか
    性癖だと思ってた

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 18:47:30

    この時代の労働階級なら裸にそこまで抵抗ないだろうしね

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 18:51:14

    今でこそ新品が買えるけど、昔は中古の布をバラしたり切ったりして自分の家で服として仕立て上げるのが当然だったそうだしね
    古くなった服も雑巾や焚き付け行きになるまでは何度でも使い回したらしいし

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 18:55:43

    衝動的なものではなくて計画した上での犯行ですよって意味になるのか

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:18:56

    あとわりと江戸時代くらいに外国人からキャー!って言われるまで生活圏での乳丸出しはそんな珍しいもんでもなかったみたいな話もある
    濡れるときや汚れるときは普通に脱いどく

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:21:39

    これなんのシーン?

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:23:00

    スレ画の時代から500年以上経った江戸時代でも服は灰になるまで使い倒すからな
    なんなら灰にしても使う

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:25:10

    時代と国によって変わる(特に産業革命前後で顕著)けど昔は一生に新品の服を仕立てるのはそう何度もある事じゃないとか衣服を遺産として継承するってくらいの資産だからな

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:27:02

    >>15

    生前道満の読み切りからのワンシーン


    詳しくはTYPE-MOONコミックエースを検索ゥ!

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:48:32

    >>18

    ありがと

    探してみる。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています