ビクトリーとV2のコクピットが全天周囲モニターじゃない理由を

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:27:07

    教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:28:42

    予算…

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:30:17

    小さいから全天周囲モニターを搭載するスペースがない…

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:30:53

    それを活かせる有能がいなかったてことやん…

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:31:34

    リニアシートじゃないからじゃないスか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:32:10

    コアファイター搭載してるナラティブガンダムはですねえ…全周囲モニターじゃないんですよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:34:02

    コアファイターのコクピットが全天周囲じゃないから…

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:35:08

    機体サイズ…

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:41:50

    コアファイターで全天周囲とリニアシート採用する余裕も利点もなかったから…

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 20:00:15

    小型機のコアファイターとかせまそうを超えたせまそう

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 20:09:39

    全周囲モニタがそこまで強いかというと違ったからって説があるッスね
    嘘か真か技術革新の一環として第二世代MSから採用されたがあれば便利だけど無くても良いぐらいにまで価値が落ちて外されたという学者もいる

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 20:11:25

    >>9

    ◇このZZガンダムは…?

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 20:15:28

    >>12

    ほんと何なんスかねこのモンスター・マシンは

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 22:47:22

    >>12

    ZZの方がヴィクトリーより5m近く大きいヤンケシバクヤンケ

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 22:48:46

    そもそも全天周囲モニターの利点がコストと比較してそんなに無いってなったんじゃないっスか?

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 22:49:59

    なくてもウッソならNTR能力でなんとかできるからやん…

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 02:50:19

    >>14

    ウム…


    ちなみにヴィクトリーのコア・ファイターが8.6mなのに対して、ZZのコア・ファイターの方は11.62mと約3mの差があるんだなァ


    ちなみにV2のコア・ファイターは17.5mもあるんだけども、これは推進機関としてミノフスキー・ドライブを搭載したかららしいよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています