デュエルモンスターズ以外の『遊戯王』のゲームについて語ろうぜ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:19:00

    デュエルモンスターズ以外の遊戯王のゲームについて語りましょう
    (漫画、東映版、ゲームでもなんでもあり。マジック&ウィザーズはデュエルモンスターズではないのであり)

    カプモンは結構面白そうだと思っていた
    リアルでやるには向いていなさそうだけど……

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:21:01

    カプモンはゲーム二つくらいあるしね

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:23:40

    何でモクバ仕込んでるくせに進化マスなんて用意しちゃったの…

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:26:29

    >>3

    仕込みは運が良いで済むけど逆転要素無しは流石にゲームとしてダメだからかな……

    戦略性無しの運勝ちで勝っても周りが認めないだろうし、文句つけられても逆転要素使えなかった方が悪いんだよって言えるし

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:28:01

    短髪のゲームの中では結構好きだわ、龍札

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:29:39

    >>5

    これ罠カードになってるよな

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:30:37

    元の作品があるとは言えワクワクするゲームを魅せるのが上手かったよねカズキング

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:33:34

    読み直したら鶴岡とのキーホルダー探しは1話で完結していたんだな
    イメージだと導入を含めて2話しているイメージだったわ

    この先生、東映版にはいないのに印象に残る
    実はハゲだから?

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:34:13

    真っ白なパズルが存在するのを遊戯王で知った

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:35:28

    割とやってみたいゲームいっぱいある

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:37:33

    >>10

    火薬なしでもあんまりやってみたくない

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:39:58

    >>11

    前のページで持ってきた鉄板が既に組み上げられてアツアツに熱されてるのに即受けて立ってる尋常ならざるスピード感

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:42:03

    カプモンはコストか見せ合い63みたいな制度入れたらバランス良くなるような気がするんだよな
    原作ルールだと強いモンスター並べるのが最適解だから

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:45:07

    >>8

    冷静に考えたら指摘するのそれかよってなるな

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:47:54

    >>11

    この後「記憶ないけどお好み焼き食べに来いや遊戯!」とか言ってるからドミノ町住人にしてはまだマシ

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:50:43

    >>14

    (髪型……いや、本人の事情もあるかもしれんしな、迂闊には触られん)

    (変なアクセサリ…気味悪い黄金色のピラミッド型…宗教関連かな、面倒なことになるかもしれんからスルーだ)

    (キーホルダー…いやあかんだろ!)

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:59:51

    トリトンはアイツレベル2なのおかしいだろ…

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:03:26

    >>14

    一応は鶴岡も言動そのものは若干あれとはいえ

    遊戯含めて定期テストの順位がしたから数えた方が早いのに、順位を使って遊んでるバカ三人組を叱りたくなるのもまあ分からんでもないんだよな...

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:19:42

    >>7

    この回好きだったなあ

    「お前のモンスターもお前を見放して、戦ってるのはお前自身の闇だぜ」って辺りも不気味で良いんだ

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:22:08

    >>11

    文化祭の場所取り勝負のために火薬を使うという完全に頭おかしい勝負なのに

    たった2ページでルール説明済ませて「この勝負受けて立つ!」で済ませるスピード感は色んな漫画家に見習ってほしい

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:27:34

    凄いソシャゲ向け
    2〜4人対戦モードとかに拡張出来たら更に戦略要素が変わりそう

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:33:48

    >>21

    実際にゲームになったけど、ローレベルで速攻で展開してぶん殴りに行くのが強すぎた

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:37:11

    ダイスがお互い15個必要なのにおひとり様6個限定という当日にやらす気の無さ好き

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:39:29

    >>23

    草www

    アレじゃない?みんなで寄り添って遊んでブームを拡げようとかの思惑も有ったんじゃないか?

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:52:41

    有名な1話のゲーム
    危なすぎてアニメでも放送できなかった

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:57:56

    >>25

    マイクラされてセキュリティに就職できた男

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:58:39

    牛尾EDで終わるとはたまげたよね…

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:01:07

    こんな単純なゲームでまさかの展開

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:02:42

    サイコロが割れて7だと…!?は桃鉄でたまに使う

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:05:47

    >>25

    これ学校で実際にやった奴がいて大変だったわ

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:14:14

    3話の時のゲーム
    1話完結が多かったのか簡単なものが多かった

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:19:40

    花咲君という言われたら即座に思い出せるけど言われるまで思い出さない絶妙なラインの友達
    でもメインの話は内容が面白いから好きだ

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:20:24

    サイコロのやつ同じモンスターでも展開図はバラバラで複数種類あったら面白そう
    ただ今ならマグネット入れて展開図は好きな形になるようにして売られそうだな

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:29:42

    >>32

    このカード原作の話が元ネタなのか…

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:33:51

    >>11

    つーかこれはデンジャラス要素なかったらただのエアホッケー……

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:34:46

    シャーディーとのゲームは理不尽感があったよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:36:00

    >>29

    なお後にダイス目を割って7にしてくるカードがOCGにも登場した

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:39:07

    >>36

    だから人気が底辺まで落ちた……

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:45:50

    命懸けのゲームが多い

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:46:04

    でも杏子が落ちそうな時に城之内君が支えるとこは名シーンだよね
    正気に戻った後の杏子はちょっと腹立ったけど

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:57:20

    指を一本だけ動かせるゲームだけど、遊戯は一本どころじゃなく動かしているように見える

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:06:33

    童見野町とかやばい町

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:23:50

    >>41

    「ゲームに使用する指が1本」だから……

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:14:33

    DDDは上級モンスターがとにかく出ない欠陥ゲーム

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:18:23

    >>39

    次の話以降も履いてるし

    大事にしてるのが分かる

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:21:42

    >>44

    召喚以外のクレスト引きたい時かお遊びで投げる方が多く使われるという

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:37:49

    >>44

    自分は熟知、相手が初めて見るゲームを強要して

    そこに千年パズルを賭けさせる

    いざとなったらクリーチャーの特殊能力も教えてあげませんって

    今読み返すと御伽がセコすぎるぜ

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:20:17

    マジック&ウィザーズはデュエルモンスターズと違ったイメージが有る
    東映版だと出したゾーンでパワーアップや得られる能力があったりする

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 17:14:26

    モンスターワールド大好きだわ
    ビーストテイマーとかマジックガンマンとかの職種良いよね
    実際にプレイしてみたい

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 17:28:32

    >>21

    これホントに電子版との相性が良さそうなんだよなあ

    ダイスを自由に展開させるのとか実物だと厳しいし

    召喚確率さえ整えればポテンシャルはあると思う

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 17:46:04

    >>25

    ハッタリがきいてて面白いゲームだよね

    TRPGでチンピラに勝負を持ちかけられるシーンがあって、これを採用した思い出

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 17:54:47

    やっぱ初期の頃から高い画力と軽快なテンポを駆使した引力があるな
    グイグイ引き込まれる

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 18:02:44

    モンスターワールドとカプモンを合体させたゲームでいいんだよね?

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 18:28:12

    伝説のシーン

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 18:33:40

    DDDはダイスオープンが完全に運任せであれはあかんと思った

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 18:37:05

    DDDは何か起ってアプリ化したら可能性ありそうだよね

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 18:49:40

    >>56

    ルール的に高レベルダイスを振るメリットを作った上でバランス調整がいるなぁ…

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 19:17:05

    >>5

    ちょっとルールを変えたら、ジャンケットバンクのワンヘッドゲームに出来そう。強風を当てたり高圧水流を当てたり。

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 19:41:26

    >>5

    龍たちのデザインセンスが炸裂してるからOCG化しないものか

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 19:51:18

    東映版バクラのTRPG戦はメインキャラそれぞれに見せ場があるし戦いも熱いから好きなんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 19:56:21

    >>59

    めちゃくちゃ頑張ってくれる金竜君好き

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 19:57:47

    カードゲームが未曾有の強さで他が死んだ……

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:05:35

    >>16

    鶴岡先生自体ハゲだから髪の毛のことに触れないでおいてやったのかもしれないと考えると泣ける。

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:08:13

    >>36

    シャーディー側が負けてもデメリット無さすぎてムカついたなこのあたり。

    いつもゲーム仕掛けてる遊戯が仕掛けられる試練の面もあるんだろうけど…。

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:10:10

    DDDは召喚できなくてもクレスト溜まるようにしろ…つかゲーム進む事に逆転の要になるモンスターが出せなくなるってのがクソ仕様だろ…。

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:10:50

    カプモンもゲームにするには課題があるよね

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:14:58

    覚えてないか知らない人が多そうなゲーム

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:07:52

    >>5

    これ東映版だと龍牌(ドラゴンブロック)になってて井森くんも助かるよね

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:10:03

    >>63

    そういえば鶴岡って名前は初期の話に出る敵たちは動物の名前が入ってるのもだけど頭がツルツルだから鶴岡なのかな?

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:53:28

    DDMはGBAの、やってみると意外と楽しめるけどまあ低レベル+クレスト及び緊急用の一部レベル4が大正義過ぎて「意外と楽しめる」で終わってしまう
    クレスト関係のルールやら色々調整しないといかんよ

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 22:39:20

    >>16 >>63

    家庭訪問で双六じーちゃん出てきたら流石に髪型は遺伝と認めざるをえんからな…

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 22:52:30

    M&Wはすでに老人のコレクターとかいるけど
    ペガサスの年齢から考えて、多分出てから5年も経ってないよな

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 23:55:51

    DDDが地味に好きなんよね
    リンクスあたりのミニゲームで出んかな

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 00:02:26

    召喚できないとクレスト溜まらないの!?
    流石にそのターン中に使うことはできるんだろ……?
    それもできなきゃクソ/ゲーすぎる……

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 00:13:28

    遊戯…バーベットゲームを仕掛けたのか!?

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 00:23:39

    >>74

    クレスト自体は出てれば貯まる

    むしろ問題は原作では星が出ればどうとでもなったのに

    実際のDDMだとレベルも一致しないと召喚できない&あまりにも低レベル速攻が強すぎること、現実の方は展開が限られることのが問題かも

    あと降り直しぐらい出来ないといかんと思うレベル

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 00:36:06

    >>34

    原作のゾンパイア(アメコミ主人公)が「時が経つにつれて腐って崩壊していく肉体をマスクで隠して戦うヒーロー」だから

    戦うたびに攻撃力下がるのも原作リスペクトっていう

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 00:59:22

    進行か攻撃のクレストが無い時にグダりやすいってのもDDDの悪い所

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 01:06:56

    >>78

    アルティメーターとかいうHP20攻撃20レベル1で空中攻撃可能で攻撃クレストを貯める効果持ちとかいうなんで30Gで買えるかわからないクソツヨダイス

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 04:36:29

    >>67

    アビスソルジャーが付録のゲームだったか

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 07:28:04

    ブリード&バトルよくやったな
    (そもそもあるかわからない当時の)攻略情報無しでデモニスに進化したの嬉しかった記憶がある
    後半NPCの長考がなければ1人プレイでも良ゲーと言えたんだが

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 08:22:35

    東映版遊戯王17話で出てきた雷神牌っ知っている?
    画像見つからなかった。対戦相手のアイリーン

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 09:27:37

    >>81

    双六の長考に苛ついてたのを思い出したわ

    育成モードが凝ってて楽しかった記憶

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:10:55

    >>82

    決着とオチまでよかったのに何故か四天王再登場という流れに飲まれた人

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:33:17

    トランプ当てのゲーム知っている人いる?
    アニメだとフリーザの中の人が犯人やっていたよね

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:14:22

    >>82

    カイジの皇帝と奴隷と市民みたいなやつね

    インドラが無敵で一回だけ使える

    王は女王以外に勝てる

    女王は王以外に負ける

    あとは将軍象兵士の順で強いとかそんなんだった記憶

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:19:41

    >>86

    マイナーだから知られていないが「ACMA:GAME アクマ ゲーム」の「百金争奪」の元ネタだと思う

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:29:04

    >>85

    自分でもカード並べてやったなー

    でも完全に最初の並びが全てだったわ

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 06:30:08

    ナイフを口に加えてやるゲームもあったよね

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:01:24

    もはやゲームではないけど、パズルを作ったら顔が崩壊する罰ゲーム受けたりともいたよね

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:04:08

    >>90

    タバコー口紅ーコンドームゥ!

    の語感の良さ笑うんだ

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 21:16:49

    東映版のこいつ覚えている?
    罰ゲームがエグいんだよなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています