- 1二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:31:46
- 2二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:33:00
結構真面目にゴロツキ達が慕ってるのでどれだけすごいやつかは押して図るべしですな
- 3二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:35:02
同じ新撰組をモデルの組織がある某アニメでも近藤さんの慕われ方はすごかった
自分を謀殺しようとしたある人にすらお前を見てなかった自分が悪かったって言い切れるくらいのお人好し - 4二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:35:18
- 5二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:35:57
剣が強くて気の良い田舎のあんちゃんだよ
だから組織のトップとして貫禄出そうとして上から目線になっただの調子に乗りすぎだの誤解される - 6二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:36:26
人斬りサーの姫の近藤局長
- 7二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:38:08
- 8二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:38:52
- 9二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:52:07
- 10二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:53:26
はい
- 11二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:54:33
でも土方さんとは友達だった永倉は反発して新撰組を離れた
- 12二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:55:34
- 13二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 09:57:48
権力の味覚えてからは慕われてたいうのは無理ある
- 14二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:20:36
近藤さん…
- 15二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:25:31
- 16二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:27:16
訓練ではそこまでだけど実戦だと化け物みたいに強い近藤さんいいよね
- 17二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:31:53
上に立ってからはかなり嫌われてた気がする
それまではみんなだいすきみたいな感じやけど - 18二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:35:50
- 19二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:45:00
- 20二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:55:04
近藤さんこれだけ実像ないと女性もありそうだね
- 21二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:56:57
人並みに調子に乗ることもあったりするし単純に良い人って訳じゃなくて
面倒見が良過ぎて危なっかしいほっとけないタイプだろうか - 22二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 22:00:46
- 23二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 03:19:09
やめろやめろそんな爆弾を投入されて俺の押しの土方さんとちょっとキテそうなところとか見せられたら宝具5になるまで引いてしまう!!
- 24二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 03:23:10
能力は普通にあった気のいい上に腕っぷしも立つ兄貴だったけど
時勢的に成り上がっちゃったことから破滅に突き進んじゃった感はある - 25二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 03:43:45
- 26二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:08:53
調子に乗ってるとか権力に溺れたとか言われてるが新撰組も名が売れて大所帯になり本人も憧れの幕臣、それも旗本になってるから新撰組トップとして会津藩のお偉方とは勿論、旗本として他の幕臣とも付き合っていかなきゃならない以上いつまでも気の良い一介の道場主じゃいられないのよね
そこら辺使い分けられるような器用なタイプではなかったんだろうけど - 27二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:10:21
漫画だと普通に恵体のオッサンじゃなかったっけ
- 28二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:11:01
調子に乗ってたってのも永倉の意見な訳だし
あんまり真に受けるのもどうかと思う
そりゃ古参の永倉原田が離れていったのは不味いだろうけど
それが誰からも求心力が無くなってたとはイコールじゃないし - 29二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:12:28
鴨さんも甲子太郎も近藤さんと仲良かったんかな
- 30二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:13:52
沖田さんの誠の旗で一瞬出たくらいだっけ?
- 31二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:13:56
- 32二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:23:04
永倉新八との不和に関しては試衛館時代は武家の出身で有名流派の皆伝持ちの永倉を目茶苦茶リスペクトして過剰に厚遇したけど京都に来て世界観が広がったり本人も幕臣として正式に武士に取り立てられたりした結果近藤の中での永倉の重要度が下がっただけで調子に乗ってたわけではなかったのもしれない
- 33二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:33:47
ぐだぐだではまだ判らんけど史実永倉→近藤は「俺達同志なのになんで上下関係を強調するんだ…?」が末期になるほどに爆発した結果みたいな所あるのでどちらが悪いとも言い難い