- 1二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:10:42
- 2二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:12:10
隣って左右どっちかにあるナニカ、ってイメージだったわ
単に「隣」なら隣接する左右のどちらか
「2軒隣」なら2つ離れた左右のどちらか - 3二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:13:25
隣、がシンプルに両横のことで、3つ隣、はそこから3つ離れた両横のことってだけでは?
漢字や言葉は何かと組み合わせれば意味が変わるのに何をそんなに不思議がってるのか… - 4二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:14:48
そんなに気になるなら「隣の隣の隣」とか言えば良いんじゃない
- 5二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:15:17
隣の隣って言い方をまとめてるだけだぞ
- 6二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:54:00
とある小説で縦軸方向に過去、現在、未来の時間軸があって、横軸方向に無数の次元があり、その中である存在が未来、現在、過去の時間軸と隣の世界をも破壊するというセリフがあったけど、>>1の3つ隣とか二軒隣とかの理論を考えると、この場合の隣の世界の破壊は必ずしも基準となる世界の両横にある世界だけを破壊することを指すとは限らないということ?
下手すれば隣の隣の世界、隣の隣の隣の世界みたいにずっと隣に続いている世界まで破壊するというニュアンスにもなるという感じ?