この配合を見てPOG指名を決めたんだよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:32:32

    どうして…

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:36:47

    誰だ?と思って調べて全てを察した
    母方ドイツなのいいね…

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:38:47

    なんでダート行ったんや…

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:53:53

    ブラックライズくん?

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:59:07

    >>1

    重すぎ

    キタサンは持続力とスタミナを産駒に伝えてくれるけどスピードは与えない

    ドイツ血統は瞬発力かスタミナ、パワーを与える2パターンの血統があるがまぁそっちは瞬発力やろ


    要は芝を走るにはスピードが足りないっす

    キタサン産駒の芝馬には大抵スピード血統入ってるぞ(イクイは例外)

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:01:20

    兄弟もあんまり走ってないけどこの血統の何がすごいの?

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:12:05

    基本的には母父マイラーとか母母スプリンターみたいなのを狙うべき種牡馬ではある

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:17:19

    >>5

    >>7

    来年のPOGの参考にしよう…

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:19:59

    キタサン欧州系合うって一口に言ってもフランス系とかその辺だからね ドイツ系は全然走ってない

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:54:06

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 12:39:32

    イクイノックスが産駒として究極の答えなのは間違いないけどイクイノックスだけ見てキタサン産駒の取捨決めるってなると絶対ノイズ混ざるからな

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 12:42:32

    >>11

    答えかなぁ...

    あれマジでどこからスピード持ってきてるか分からんのよ

    スタミナと瞬発力は分かるんだけどさ

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 12:44:40

    >>12

    バクシンオーでええやろスピードは。

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 12:53:43

    >>13

    うーん

    バクシンオーって中距離に置けるスピードの要素って持ってきてくれないはずなんだよね

    クリアアンバー≒アンバーシャダイでステイヤーの持続力血統でユタカオーもプリンスリーギフト系で欧州持続力


    現代日本のスピード要素って言ったらミスプロとかインリアリティとか

    あとはファピアノ、シアトルスルーとかの米血統やん?

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:00:47

    個人的な推測やけどイクイノックスってあの線の細さと爆発的な推進力があるから速いんやとおもう、脚力がとかじゃなくて
    体の動かし方が全部前に進むような動きとでもいうべきか、トップスピードを維持したままロスを少なく体を動かせるから速い

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:05:55

    >>9

    フランスは英米の良いとこどりって感じだからな

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:07:29

    >>12

    母父父母母父のパゴパゴじゃないかな

    キングヘイローやダンシングブレーヴの産駒が短距離をこなせる原因じゃないかって言われてるオーストラリアの名スプリンター

    6代7代前だろうが影響力を及ぼす種牡馬で、イクイノックスの母方でスピード面で優れた種牡馬となるとこいつしかいない

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:24:58

    ドイツ血統って基本地雷だよな
    ブラックライズは血統以外も地雷だった

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:34:30

    >>17

    キンへが短距離こなしたのは単に切れる足がないからだよ

    当時大サンデー時代で中距離界はめちゃくちゃ軽い瞬発力と持続力が必要だった

    しかも序盤ゆるゆるの溜めに溜めまくりラスト5Fか4Fでスパートする競争形態


    キンへじゃそれについていけなかった

    欧州競馬は基本3Fか2F戦だから

    高松宮記念は下り坂下ってスピード緩めることが出来ないまま上り坂にはいるからスタミナもめっちゃ大事

    つまりSir Ivor のスタミナ要素を内包してたのが活きたんじゃないかな


    ココ最近の高松宮記念勝ち馬とかどこかに必ずスタミナ要素あるし

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:44:47

    >>18

    ごく稀に上手く出るパターンあるけどね、そのために何頭のドイツ牝馬がいたんでしょうねというまあよくある話

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:47:24

    スターズとかソングラインとかドイツ牝系ですけどね...
    あとドイツ牝系はハーツと相性が悪い
    例:サリオス、ダノンベルーガ
    理由:適性が迷子になるから

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:48:25

    ちなみに同じくPOGで>>1が指名したドゥラメンテ産駒はこちら

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:49:15

    >>21

    ベルーガの母系は英米血統だよ!!

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:51:03

    >>23

    母系の上4分の3は確かに米国なんだけど

    一番下は何故かロミタス内包してるドイツ血統やで

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 22:41:56

    >>21

    その辺はドイツ牝系言うてもあくまで奥がそうってだけで母父に日米の血を取り入れてるからなぁ

    1のやつは牝系どころか母が全身コテコテドイツまみれだし話が全然ちゃう

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 01:28:43

    もしかして血統だけ見て指名決めるのって難しい…?

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 01:37:16

    >>26

    はい。少なくとも素人にはチンプンカンプンですわ

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 02:06:04

    >>26

    そりゃそうよ

    だからあえて(あっ好きな馬の末裔!)なやつにプッシュするのも楽しいんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています