マダガスカルについて語りたい

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:52:47

    固有の動植物を持ち文化も独特なマダガスカルについて語りたい

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:53:48

    まだ助かる…

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:56:14

    ワオキツネザルのイメージ

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:58:00

    住民がモンゴロイドと黒人の混血

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:58:16

    >>4

    インドネシアから来たらしいね

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 10:58:57

    18世紀の時点では割とポテンシャルあったよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:00:19

    両生類爬虫類飼育者としては見逃せない話題
    サビトマトガエルとマダガスカルヒルヤモリ好き

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:01:12

    パラディ島のモデル

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:02:04

    東南アジアやオセアニアの国みたいな西欧列強の力も借りて国内統一や基盤整備とかやってたから、それらの国々より遥かに貧しい今が不思議でならない

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:03:22

    >>6

    タイや日本やエチオピアの様に植民地化され無い可能性もあったのがなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:03:59

    踊るのスキスキ

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:04:11

    サッカー史上最多得点差の試合が起きた国

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:09:19

    ザフィマニリの木工芸は麻薬ですね
    もうかっこよくて…ここんとこ毎日です
    ザフィマニリの木造建築も独特で好き

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:13:06

    鉱物が物凄く特殊
    かつてエメラルドやアクアマリンとかの緑柱石ベリルの仲間と思われてラズベリルと呼ばれた鉱物が
    後に希少元素を含む別物と判明してペッツォタイトと名付けられた
    コイツは僅かばかりの原石を発見者のローレントーマス氏が持ち帰った塊から砕いたその欠片が流通していたのが主なもの
    コッソリ掘っているのか今も宝石が流れるけど希少なことには変わらない

    そしたら今度は角度によって青から緑に見え、光の入り具合で黄色に見える変な宝石が見つかったのでローレントーマサイトと名付けられた
    ただあまりにも鉱物の流出が激しいので政府が禁止
    グランディディエライトと呼ばれる美しいネオン発色の石はここ5年で10倍ぐらい値上がりして綺麗なのは見かけなくなった
    ※途中で色変わりしているのではなく単一色です、光の当たり方の違いでこうなります

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:13:47

    バーニラバニラ

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:14:06

    大体このアニメ映画のイメージ

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:14:33

    韓国が経済的植民地にしようとした
    クーデターが起きて頓挫したが

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:14:58

    アフリカ大陸が横にあるから地図上では小さめに感じるけど実は日本の1.6倍でかい

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:14:58

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:15:24

    >>15

    高収入!(世界のバニラの8割はマダガスカル産)

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:15:46

    >>14

    綺麗だな

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:16:00

    確か動物学者がここのサルと南インド・東南アジアのサルが似てて、インド洋に(レムリア)大陸があったんじゃないかって仮説を提唱したんだよな(その動物学者がまだ生きてる時にレムリア大陸がブラヴァツキー夫人によって魔改造されるの面白い)

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:16:23

    >>17

    アフリカよくクーデターが起こるなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:16:27

    EU4で早めに統一したのはいいが対岸のアフリカ本土から技術が伝わらず時代に取り残されていってたのを見たことある
    そのせいなのか一発で全土併合できた

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:22:00

    >>11

    もう18年前なのか…アフリカに渡ってモロッコにフランスへ向けてサーカスになっていたな

    マダガスカル1 踊るのスキスキ


  • 26二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:28:19

    バオバブの木がある場所だっけ?
    星の王子さま?

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:31:29

    plague.incの難所の一つじゃなかったっけ

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:31:42

    実は世界に流通するバニラの半分くらいはここで作られているので、マダガスカルに何か起こるとバニラ価格が急騰する

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:33:37

    >>26

    せやで

    ただクソほど高い金出して現地の生態系根こそぎ搾取する外国人が多いんや

    オペルクリカリアとかパキポディウムみたいなバオバブの仲間が好例やな

    絶滅危惧種なのに乱獲されるんで日本以外は輸入禁止措置がなされた

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:33:53

    部族単位ではそれなりにわかれてるけど言語面では全土でほぼ同じマダガスカル語が使われてる

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:35:30

    >>30

    アフリカの国にしては珍しいな

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 11:36:36

    発展具合は同じぐらいなのに何故か大陸部よりも平均IQが高い

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 12:04:14

    >>18

    世界で4番目に大きい島だけど、早くに大陸から分岐したから固有種が多いんだよね

    世界最小のカメレオン四種も全てマダガスカルで見つかっている

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 12:23:24

    >>33

    小っちゃ!

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 12:47:43

    民族的にはマレー系だよね
    マレーシアあたりから移住するマレー系民族の航海技術すごいわ

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:37:55

    度々飢饉の話を聞くけど風土に気候から食糧少ないの?

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:46:43
  • 38二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:55:06

    ウイニング・ザ・レインボーの伝説があるという(ありません)


  • 39二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:00:34

    >>37

    ヴィシー・フランスと日本という珍しい組み合わせ

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:29:17

    昔読んだ絶滅動物図鑑で知った伝説の鳥であるロック鳥のモデルになったと言われる固有種で現在は絶滅した史上最も重い鳥であるエピオルニスが生息していた島

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:30:13

    >>39

    まあ仏印とかは一応末期まで協力体制ではあった

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:35:34

    >>10

    最終的にはスエズ運河が出来てイギリスにとっての価値が下がったのがフランス領化の決め手っぽいからなあ

    タイみたいに緩衝地帯的ポジションならまだ良かったんだろうけど

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:49:49

    北西部の珊瑚礁でオーシャンジャスパーが採れる
    最初は場所が分からず、探し当ててて掘り尽くされたらしい
    目玉模様なので昔から重宝されたが、多分凄い模様はドンドン見つからなくなる

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:30:06

    稲作が行われている

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 17:39:19

    マダガスカル語面白いよね
    オーストロネシア語族だから遠く東のインドネシア・フィリピン・ハワイや台湾原住民族諸語と祖先が同じ
    しかもこれらの言語は極めて遠隔地に分布しているにも関わらず驚くほど言語的特徴が一致しているという

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 17:46:08

    >>45

    孤立した言語である日本語を喋る日本人からすると似た言語があるって少し羨ましいな

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 19:13:30

    インド洋側とアフリカ大陸側で気候が違う
    熱帯雨林とサバンナ

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 19:19:45

    白亜紀には史上最大のカエル、ベールゼブフォが生息していた
    マダガスカルの生物相は現生のものも面白いが、古代のものもだいぶ面白い生き物が多数いる

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:19:31

    WW2の後にユダヤ人国家作る候補地になった事がある
    実現していればイスラエルパレスチナ問題は発生していなかった

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:46:52

    >>49

    欧州のユダヤ人をマダガスカルに追い込む計画は度々考えられており

    ドイツの場合はアシカ作戦の成功で英国に勝利した後、艦艇を接収してユダヤ人をマダガスカル島に連行する事を考えてた

    マダガスカル計画 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 51二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:55:51

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:56:29

    >>45

    言語的特徴が一致してるのは短期間に広範囲に広がったからだね

    大陸のテュルク(トルコ)語族と似てる

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 08:55:34

    >>12

    アデマ対レミルヌか

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 08:55:59

    パラディ島...

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています