新田って鎌倉殿の頃からいるよね、なにしてたんだ?

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 12:57:07

    嘘だろ…コイツラ小四郎の頃から時流が読めてない…

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 12:58:07

    頭蛮族ともなんか違うんだよなこの一党

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 12:59:22

    だから滅びた…

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 12:59:45

    一瞬だけ足利より家格が上だった偉大なる新田家
    なお、もの凄い空気の読めなさで落ちぶれまくる模様

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 12:59:54

    なんかやたら強い
    なんか空気読めない
    なんか主流派と仲違いして離反するけど滅ぼされない

    これが鎌倉以前から続く新田一族の特徴だ!!

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:01:42

    初代新田「頼朝みたいな連中に俺達名門がつけるか!どうせ失敗するだろ」

    平家が嫌いな坂東武士や京都とコネクションが欲しい豪族が集まっている!!

    その後遅れて参加したので大泉洋からは信用されませんでした

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:02:01

    義貞くんは貫禄の無位無官だからな、モノが違うよモノが

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:03:47

    君たち最初は俺のこと舐めてたのに勝ち始めてから参加するとかさぁ…

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:05:15

    >>8

    新田義範「親父がすいませんでした」

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:07:36

    >>6

    >>8

    甥っ子たちはいの一番に駆けつけてくれたのになぁ…まぁみんなが許してやってって言うから帰参は許してあげるよ…

    じゃあさ、未亡人になってる君の娘さん側室にちょうだいよ、え?嫌なの?ハハァ…

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:14:57

    新田氏の初代義重は弟の足利義康が早逝して一門全体の面倒を見ていた。
    時流に乗って平家に近づいたまでは良かったが頼朝が関東を平定するほど勢力拡大することは読めなかった。

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:18:26

      ?
    徳川家康「えぇ…(困惑)(伝・子孫)」

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:18:44

    >>11

    あと木曽義仲とめちゃくちゃ仲悪かったのもあるよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:19:42

    >>12

    天下人「おう岩松、お前新田の宗家になっとるんやろ?わしを新田の宗家として認めいや」

    真新田「だが断る」

    偽新田「あいつ飼い殺しな」

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:24:16

    家康に家系図見せに行った子孫の岩松守純も多分空気の読めない発言から家康の不興を買ってて確かな血筋を感じる

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:32:17

    プライドが高く、武勇はあり、空気が読めない
    なんてはた迷惑な一族だ…

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:36:41

    >>12

    伝・子孫っていうか自称・子孫じゃない?

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:38:20

    肝心の武勇も使うべき時に使えないんだ
    楠木正成討伐に向かわされたとき仮病で逃げ帰ったんだ…あそこで勝ってたら裏切る足利にとって代われたかもしれんのに

    そして、領地に戻った後、敵前逃亡を咎められて土地取り上げられそうだったから
    逆切れして挙兵したらなぜか足利義詮と新田分家たちが集まっていたんだ

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:29:34

    初代はまだ同情出来るとこあるにはあるんだよ
    四代目はまじ何なのあいつ
    バカ殿のレベルが違いすぎる

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:25:21

    >>17

    少なくとも家康の祖父の代で既に世良田氏の末裔を名乗っているので伝ではある

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:42:21

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:46:37

    こないだ明治維新の本を読んでたら、井上馨の嫁さんが細々生き残ってた新田の末裔で、
    「うちが本家ってことにして下さい!」って井上に頼み込んで新田氏の後裔として男爵にしてもらったとあって驚いた
    嫁の実家は元々足利氏の支流で、新田義貞の三男の子を養子にして「新田岩松氏」と名乗ってたらしい

    足利氏も新田氏も本家に相応しい家は他にあるだろうに、娘が元勲に嫁いだおかげだな
    まあ維新の元勲なんて、中華でいうなら建国の功臣みたいなもんだしな……

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:51:23

    新井白石は新田の庶流の出らしいから一応新田だっけ?

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:53:37

    >>15

    >>22

    家康に系図見せに行った岩松の子孫が井上馨の嫁の実家っぽいな

    江戸時代冷遇されながらも細々生き残って、維新で本家になれて良かったな

    まあ周囲は、いきなり本家名乗り出して困惑したらしいが……

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:10:12

    >>12

    貴方には天下人になる能力がある

    つまり貴方は新田の血筋じゃない(暴言)

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 17:26:43

    >>25

    新田の子孫にしては政治力高すぎるのおかしくない?って言われたら反論しづらいな…

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 17:28:57

    みんな馬鹿にしてるが滅んでないだけたいしたものなんやぞ

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 18:01:48

    >>18

    あの時帰ったのはむしろファインプレーと言えるから…

    お先がジリ貧気味の北条政権で地位を得てもね

    それに発生中のミッションが籠城中楠木討伐・逃走中大塔宮討伐・進撃中赤松討伐・帰還中帝捕縛で新田の勢力だけでどうにかするには高難易度だ

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 18:07:20

    >>18

    普通なら示し合わせて共謀って考えるべきなんだろうけど、新田なんでただ単にキレたんだろうなって思う

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 19:15:20

    義貞くんが新田一族では一番時流読めてるだろwとか他のスレで言われてて笑った

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:11:59

    見ている分には楽しい一族
    身内にいたらヤダ

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:16:04

    >>30

    ある意味生き延びる目を作ったわけだしなあ

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:17:40

    >>30

    ちなみに新田義貞には養子説がある

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:26:11

    >>33

    養子ですらあの始末なのか

    養子だからあの程度で済んだのか

    どっちなんだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています