舞台化2.5次元作品も最近は普通になってきたけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:54:02

    不思議と観る層の男女比が女性に偏ってるのってなんでだろう
    ジャンプ漫画とか男性ファンの割合多い作品のでも偏ってるし
    男性オタクが舞台方面に足が向かない理由ってなんだろ
    自分も男性だけどそこら辺いまいち言語化できないので知りたい

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:00:31

    舞台というジャンル自体女性客が多くない?
    わざわざ演技を観に行こうと思わないとかやっぱり三次元に違和感あるとかそもそも俳優推しの客が多いとかあるんかね

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:01:55

    元々の舞台ファン層が女性に偏ってるからだと思う

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:03:23

    自分男で機会があったから好きな作品の舞台化一回観たけど存外悪くはなかったなとは思いつつ他も見たくなったかと言われればそれ以上不思議と興味は湧かなかったな

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:06:12

    弱虫ペダルの自転車の演出が笑われてたことがあったがああいう演出は舞台で再現する以上仕方ないものなんだけど
    男性はああいうリアルとはズレたような演出ですっと冷めちゃって舞台を受け入れるのが無理なのかなと考えたことがある
    でも三谷幸喜とかの舞台は男性客多そうだしなんとも言えん

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:06:43

    舞台に限らず男女で傾向分かれるもの並べていけばなんか分かるかも
    キャラグッズ系も女の方が買うでしょ
    ただ立体フィギュアとかは確か男の方が買う
    女は単行本派が多くて男は本誌派が多い(昔の印象だから今違うかも)
    円盤買うのはどっちが多い?

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:07:26

    >>5

    三谷舞台も昔見た時は女性客の方が多かった印象ある

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:09:52

    2.5次元ではしゃいでるのはどちらかと言えば俳優>キャラな人が多いイメージ

    舞台は元々女性客の方が多いしな

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:13:01

    二次元は好きでも現実の女に興味はねーし

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:14:44

    >>9

    男でも声優好きな層とかいるじゃん

    そこら辺と舞台女優の違いってなんだろ

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:14:46

    元々のファン層が男女比98:2くらいのいわゆる美少女動物園系統の作品で出演者が全員女性の舞台に通ったけど、観客の男女比は95:5くらいだったよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:14:56

    役者に男が多いから客は女が多いと思ったけど
    宝塚も女ファンが多そう

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:16:57

    サクラ大戦から男向け2.5次元は声優がそのままやるって文化があって
    それができる声優はそんなにいないというのもある

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:17:23

    実写化は原作ファン層俳優ファン層ミックスなんかな

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:24:36

    舞台人に男性自体は多いけど、舞台に金出してくれるのは女性なのは太古からの不思議
    スタァライトは例外か

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:27:10

    >>10

    多分シンプルにチケットの値段が男には高すぎるんだと思う

    男性客増やそうと女性アイドルや女性声優集めた舞台とかもあったけど普段コンサートとかなら喜んでいく男性ファン達も行くには行ってもリピートはそんなしなかったりしてた

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:29:43

    唐突に歌い出したりを受け入れられないのが男性の方が多いとか?
    実際にアンケート取った訳でもないから分からんけども

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:34:28

    元々舞台のファンは女性が多いのはそう
    その上でなんで2.5に限らず舞台のファンは女性が多いんだ?っていう

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:37:25

    テニプリが2.5舞台という文化を根付かせたからやる方も女性向け狙うしファンも女性が増えていくって感じなのでは
    セーラームーンの舞台とかその昔人気あったと聞くけど男女比はどんなもんなんだったんだろう

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:39:07

    この間歌舞伎行ったんだがそこも女性の方が多かった気がするな
    年代は幅広かったけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:41:24

    アニメキャラもだけど作品ではなく個人を推すのは女性が多いから舞台だと俳優目当てで見る女性が多くなるのかもしれない

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:43:12

    映画やアニメに比べたら画面が地味だからとか
    ガッツリ男の子向けのヒーローショーでさえ大人だと男の割合減ってた気がする

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:45:36

    >>19

    セーラームーンは最近もやってたよ

    舞台女優でやる版と坂道アイドルでやる版を同時期にやってた

    ダブルキャストで見たい方を選んでねってやつ

    あれは客の傾向の参考になりそう

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:07:12

    >>17

    ミュージカルは歌うけとストレートプレイは歌わないよ

    オープニングでちょっと歌ったりぐらいはあるかも

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:08:42

    何故男は舞台を観に行かないのか
    舞台という形態に関心がない、嫌悪感を覚えやすいのか?って思ったけど役者で男不足は聞いたことがないし監督や演出家には男が多い
    なぜなのか

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:11:40

    >>21

    ただTVならともかく舞台俳優推してるって事はどこかでその俳優知るきっかけが必要なわけで流れとしては

    好きな原作漫画がある→2.5舞台化するから見に行く→そこで俳優にハマる→その俳優が出てる他の舞台も見に行く

    なので入り口は男女に差は無いはずなんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:12:44

    >>25

    むしろ舞台や演劇関係者に男性が多いからこそ女性ファンはつきやすいし男性ファンは少ないんじゃないかな

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:12:57

    ファン層が女性多めで漫画などの原作を舞台にするという点では(今名前出しづらいけど)宝塚が源流だよね

    というか芸人がネタやってる劇場なんかも女性客の方が多いらしいし(若手のイケメン芸人とかだけじゃなくて新喜劇でも女性客の方が多い)、「わざわざ出かけてお芝居なんかを見る」という趣味そのものが女性に多いんだろうか?
    映画はどうなんだろうね

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:15:20

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:15:31

    舞台自体というか好きなコンテンツの派生作品への態度が男女で大きく違う気がする
    女性ファンは概念コーデみたいな直接的に作品と関係ないようなものにさえ金を出したりするけど

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:16:57

    >>29

    荒らしにしても釣り針雑すぎて草

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:19:58

    >>28

    映画は男オタクもよく見るけど同じ映画を何回も見に行くようなのは女オタクの印象

    グッズのコレクターが多いのは男オタク?

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:21:14

    オペラとかの時代でも観劇は婦人の趣味って描かれてること多いし昔からだと思うよ

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:22:13

    >>27

    男演出家だからこそ男がどこに喜ぶかを理解して男へ向けて劇を作ることが出来るんじゃないかとも考えられるんだ

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:22:38

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:22:58

    でも歌舞伎は昔から「女性の趣味」ではないよね
    大衆娯楽というか男女問わずだった

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:23:28

    >>35

    俺は賢いからこんなのには釣られクマー

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:23:31

    >>34

    ストリップしか思い付かなくて申し訳ない

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:26:46

    >>16

    男と女で平均年収にだいぶ差がある以上、値段の高い安いは関係なくないか?

    こう考えるとむしろ女オタクはどこから金を出してるんだとなるが

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:29:02

    >>24

    漫画とかゲーム原作の舞台ってストレートプレイが多いの?

    結構歌って踊ったりするって聞いたことあるんだが

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:29:10

    >>5

    弱虫ペダルの自転車の表現はオタクでもなく弱ペダも知らない舞台監督やってる人が絶賛してたから演劇ってそういうアイデア勝負の場なのかも

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:32:57

    演劇とかミュージカルに一時期よく行ってて割と好きだったけど
    漫画やアニメ原作の作品を劇場という媒体で見に行きたいって思うことは無いな

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:37:06

    ジャンプ系の舞台に女子が多いのはなんもおかしくないやろ
    ジャンプ漫画なんか少年向けであると同時に腐向けでもあるんだから
    舞台はそっち向けたコンテンツってこと
    露骨にイケメン集めてイケメン博覧館やってるんだし
    完全男性向けのはずの美少女アニメ舞台にすらまあまあ女子いるのは草だけど

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:45:26

    2.5次元舞台観るなら原作曲のオーケストラとか聞きに行きたいな
    レヴュースタァライトの舞台は気になってる

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:47:17

    舞台って平日の昼とかも公演あるじゃん
    その時点で基本的にマダム向け要素ないと難しいのでは

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:49:09

    >>39

    いやその限られた予算をどこに使うかってなった時女は手元に残らない消える物だとしても体験を買う事に対する躊躇が男より無いんじゃないかなって

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:49:30

    テレビドラマだって女性の方が見てる人多いだろうしお芝居好きなのが元々女性の方が多いのでは?

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:49:43

    >>45

    マダムターゲットなら2.5にはならないだろ

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:50:28

    >>43

    一つのレス内で矛盾さすな

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:50:40

    >>48

    あの日女子高生だったオタクも今は母よ

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:50:56

    >>44

    そういう演目も女の方が集まる

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:51:03

    >>19

    昔のを動画で見たことある限りだけど曲が終わったら野太い大きなお友達の歓声が上がってたよ

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:52:03

    乃木坂のセーラームーンは観客男女両方いない?

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:53:01

    結構勘違いされてるけど2.5の舞台に通う層って2.5しか観ない人はほとんどいなくて大抵同じくらいフットワーク軽く他の舞台も行くしオケコンも行くしライブとかにも行くんだよな
    映画とかもチケット代安い〜とか言ってよく行く

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:55:25

    うちの父親見てると2時間とか3時間とかじっとしてるのがツラいって言って映画館や舞台行くの嫌がるな
    椅子が小さいんだと
    動いていいから音楽やスポーツイベントには喜んでついてくる

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:56:43

    >>55

    確かに座席狭いとキツい

    体格いい人だと尚更だよね

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:58:50

    >>55

    わかる歌舞伎行きたいけど足辛い

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:59:31

    >>53

    セーラームーンは女性人気が高いとはいえ演者が乃木坂でも男女両方集まるのか

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:01:27

    >>50

    最近の舞台は一部の演目除いて夜公演の方が埋まるって前に見たよ

    2.5舞台のメインターゲットとかも基本働いてる人だから昼は仕事休まないと観に行けない

    劇場ある場所って舞台集客でビジネスしてるから(昼舞台観た後近くて食事とるみたいな流れ)これが成立しにくくなってるとかなんとか

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:02:02

    >>58

    まぁ乃木坂も女性ファンいるしね

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:07:00

    趣味に金使うのは女性の方が多いのと成長を見守るのを楽しむみたいな要素は女性向きか?と考えたが似たような楽しみ方ができる女性地下アイドルやスポーツなんかは男性客のほうが多いしな

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:07:43

    >>55

    昔付き合いで女性アイドルのライブ行ったことあるけど会場オールスタンディングで観客もかなり動くしコロナ前だから掛け声もすごかったの思い出した

    そういうのは確かにあるかもね

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:09:41

    >>58

    キャスト全員が乃木坂ではないとかクオリティは動画で見たけどすごかったわ

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:14:17

    >>63

    乃木坂セラムンは舞台界隈でも一時話題になってたよ

    なかなかの衝撃作だった

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:15:11

    >>32

    海外の話だけどアベンジャーズ/エンドゲームを200回以上観に行った男オタクの話があるからこういうのは性差というよりオタクとしての性質の差じゃない?

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:17:50

    そもそもキャストが男女偏りない非2.5舞台演劇の観客の男女比率ってどんなもんなの
    スレ見てると2.5関係なく女性のが多そうなんだけど

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:24:02

    >>66

    そうだよ

    そもそも舞台観劇人口自体圧倒的に女性の方が多い

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:40:11

    女性人気の高い作品が舞台化されやすいんだな 数あるメディアミックスの中でも「舞台」が選ばれるのは女性ファンが一定数いるという証拠なんだろう

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:45:11

    >>68

    上でも言われているけど男性客取り込もうと色々試されてはいるけどなかなか安定定着しないから売上見込める演目となるとやっぱり女性向けが増える

    テニミュより前にサクラ大戦とかずっとやってたんだよ

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:46:02

    元アイドルの女の子が出てる舞台でも女性ファンのが多かったりするよな

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:48:57

    >>54

    確かに身近にいる2.5好きはアクティブな人ばかりだわ

    毎週末何かしら外出や遠征してる

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:53:19

    根拠はないけど男性は体験にお金を出すのもスポーツやゲーム型アトラクション等自分でプレイできるものが多いんじゃないかな
    だから舞台観劇は少ない

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:54:24

    よく舞台に出る女性アイドル推してるけどどの舞台行っても女性比率は高いな
    もちろん男性客もいるけどライブや他のイベントとはちょっと客層が違う
    キャストがほぼ全員現役女性アイドルの現場でもそうだった

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:54:27

    シェイクスピアの故郷でチケット代が安かったり劇場の数が多く舞台文化が日本より浸透してるイギリスでは客の男女比は1:1で同じくらいらしい

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:54:58

    >>61

    テニミュとかのメジャー作がそういう売り方したから仕方ないけど2.5って別に全部が全部「かけだし俳優が段々成長していくのをファンが見守る」って作りじゃないよ

    普通の演劇

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 17:16:44

    >>69

    サクラ大戦は確か声優さんが舞台で担当キャラ演じてたんだっけ

    男女比は分からんけど、女性ファンは昔の知り合いに居たなー

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 17:27:23

    女性キャストだけのオールフィメールの舞台見に行ったことあるけど殆ど女性客だった ヅカだって女性に人気だしキャストの性別はあんまり関係ない
    でも男女ファン比同じぐらいなアーティストのライブだと男性客の方が多い体感ある 男性客が現地イベに来ないわけじゃなさそうだよな 他に男性客の方が多い現地イベって他に何あるかな…

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 17:49:02

    >>77

    スポーツ観戦

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 17:50:19

    >>74

    英米はカップルで舞台観劇行く事が多いからね

    そりゃそうなる

    舞台デートで食事して帰るんだよ

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 18:07:00

    >>78

    ただしフィギュアを除く

    あれはバレエとか舞台の要素含むから女ばっかり

    真央ちゃん現役だった頃は男も結構いたけど

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 18:35:48

    今アニメやってるティアムーンは舞台やってたみたいだけど
    あれは男女どっちの方が多かったんだろう

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 18:48:06

    この前、うみねこのなく頃にの舞台見に行ったけど、年齢層も広いし男女半々…くらい?で驚いたね
    男女ともに人気ある題材の舞台化でも、だいたい客層女性率高めだから、老若男女なのはちょっと珍しかった感
    そんなに色んなのを知ってる訳じゃないけど…

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 18:57:38

    舞台関連は女性人気のある下地がある→←女性人気の高い題材が舞台化される…っていう相互関係で女性率高いのかもな
    男女比のかたよりは…なんとなく馴染みがないから…ってのはあるんじゃないか?
    ちゃんと原作理解していて舞台or実写用に構成し直して…が面白いのは実写岸辺露伴とかで結構認知されたと思うんだけど、最初の一歩が踏み出しにくいのはあるのかもね

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 19:06:55

    スポーツとかだと熱心な人は凄いよね
    サッカーとかだと日本中どころか世界中飛び回るし応援を最優先するためにフリーランスで働いてるようなのもいる
    男性は勝つか負けるかのスリルとか興奮を求めて女性はある程度出来上がっているものを何度も観に行く傾向ってあるかな

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 19:29:54

    AKB劇場とかは男が多いんじゃないか?
    一般演劇やライブは男女半々になるし、そのアーティストを好きな層が観に行くわけだ
    だから舞台は女性向けだから女性が多いってだけだと思う

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 19:41:19

    なんなら美少女系作品の女性声優ライブですら女性ファンがまあまあいるように感じる

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 19:45:05

    >>84

    これ見て思ったんだけどCATSって知ってる?劇団四季がずっとやってるやつあれ好きなの大体女性なんだよね

    であれって毎公演アドリブ要素や日替わり要素があるの

    そういうの拾うの好きなのは女性の方が多いんじゃないかな

    行間を読むとか細かい表情の変化を追うとか

    確かテニミュもこういう日替わり要素強かったはず

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 19:45:32

    >>85

    舞台は別に女性向けではないぞ

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 19:47:47

    >>85

    AKB48劇場はいわばライブ会場だしメインファン層である男性が多い

    大箱ライブの方が少し女性率上がるかな

    アイドルの常設劇場は基本的に熱心なファンが集うからターゲット層の性別に偏りがち

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 19:54:50

    何となく思うのが男は人前に出られる恰好をするのと、人前でじっと座って物を見るのが下手な気がする
    スクリーンを見る映画やホームシアターとか、声出して動いてもいいスポーツやプロレス観戦は舞台は男が多いだろ
    でも割と近い距離で生きた人間の前に座って声も出さず、じっと前だけ見てるって男にはハードル高い気ががする

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:02:58

    アイドル系作品の声優ライブは男にも人気コンテンツだしな
    仮に演者が同じでもこれが演劇やミュージカルとなると途端に興味を失うのは割と不思議

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:14:21

    ライブだと基本推しはずっと舞台に出て客席見ながら歌い踊りするけどストーリーある舞台だとキャストが入れ替わり立ち替わりするから推しの出番無い時間が割とあるからかなあ
    コスパ悪い的な

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:19:25

    男性は対象を女性は対象含めた全体を見るってのはこの前とあるスレで感じた

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:28:42

    2.5次元の女性需要は、女性向けの若いアイドル市場が長年ジャニーズにほぼ独占されていたのも遠因にある気がするんだよね
    ジャニーズに入りたくなかったりジャニーズ辞めた、もしくはジャニ受けしない系統のイケメンが芸能界に入る少ない入り口の一つに舞台俳優、2.5次元俳優があるっぽいので
    同じようにジャニはピンと来ないけどアイドルや芸能人にハマる素養のあった女性の向かう先になってるんじゃないかなと

    その点男性は各アイドル事務所、女優、グラドル、声優、AV女優と多方面にファンが分散してそう

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:30:18

    >>94

    あーそれはあるかも

    舞台俳優基本的に身長高いのの割合多い

  • 96二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:00:33

    艦これの氷まつりとかは
    提督:女性多いな…
    スケートファン:男性多いな…
    という感想になってたとか

  • 97二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:10:12

    2.5は身長はむしろ幅が広いと思うが
    二次元元ネタだから160とかの俳優でも役が回ってくる

  • 98二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:19:31

    媒体違うけど小説も女性読者の方が割合多いしストーリー性が強いエンタメは自然と女性比率が高くなるんだと思う

  • 99二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:20:10

    >>97

    その辺はジャニーズにたくさんいるけどそういうのだけじゃ無く高身長も多いのが2.5とかの舞台

  • 100二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:23:48

    >>92

    舞台とかコンサート行くのにコスパ悪いって発想がまずなかったな

    そこの空間を体験すること自体でまずチケット代とトントンだから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています