- 1二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:11:48
- 2二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:14:02
やっぱベリアルかな
脳みそを持った水爆の二つ名は伊達じゃないってぐらいに滅茶苦茶強くて
鬼太郎ファミリーが手も足も出ずに次々と倒されるのは絶望しかなかった - 3二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:16:38
ヤカンズルというソロモン72柱だろうが食い尽くす何か
- 4二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:18:26
なんか京極堂モチーフの人がいたような
- 5二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:22:05
- 6二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:23:19
- 7二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:23:43
国盗り物語のおどろ砂
- 8二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:23:50
バックベアードはいつも強キャラ
- 9二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:24:22
- 10二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:24:58
- 11二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:26:02
馴れ馴れしく鬼太ちゃんとか言ってたよーなヘタレベアード樣
- 12二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:27:11
五期の南方妖怪集団が印象に残ってる
やっぱり単純に強い奴よりギャグ時空の存在はシリアスモードで戦ったら厄介過ぎる - 13二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:29:44
ゲームだが大妖怪ギーガ
当時でもひどいことになったが、現代だとマジで止められる奴いないんじゃないの? - 14二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:30:01
5期の敵は敵で仲良い感じ好きだった
ザンビアの妄想ベアード様好き、本物はめっちゃ紳士的な対応するのも好き - 15二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:30:17
ねずみ男は半妖の弱キャラだけど
汚物補正が偶に入ると強者に化けるよね - 16二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:31:26
牛鬼が無理ゲーなのはどの期も同じだな
- 17二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:32:15
肉体を破壊することは出来ても感染するのがね…
- 18二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:41:33
- 19二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:41:57
- 20二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:44:55
刑部狸は結構面倒な敵のイメージ
- 21二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:54:14
六期のぬらりひょんかな…
バックベアードすら己の計画通りに動かしてたのが怖すぎた(最期の足掻きは予想外だったけど) - 22二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 22:37:27
牛鬼は勘違いされがちなんだけど
問答無用に牛鬼になるんではなくて目には見えない気体状の本体が一番近い=倒した相手に取り憑くって手順なのよね - 23二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 22:44:57
今にしてふと思うんだけど
もしかして鬼太郎って「異能バトル」としても傑作では?
後輩の荒木のやるスタンド使いみたいに多種多様な能力持った妖怪とバトってるし - 24二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 02:08:06
ベアードは5期6期で尋常でなく強化された印象だわ