- 1二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 09:28:57
- 2二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 09:35:14
ぶっちゃけ言うなら新撰組が佐幕派でこの人は内心討幕派だったから
新撰組に入った理由も新撰組を利用するためだった
しかも強くてイケメンで口も巧いから人望も結構あった
そりゃ新撰組を一丸にしたい土方さんとかからすれば切ってでも…となってしまうわけで - 3二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 09:47:44
なんつーか外様で元々の気質が田舎のヤンキーだった新選組古参上層部と反りが合わなかったし思想も違ったからなんか対立する前に殺られたって感じ デッカイことしたわけじゃない
- 4二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 09:49:35
回想だけ見る限りじゃ「近藤さんに許可取ってるしそんなでもないな…」ってなるのは分かる
- 5二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 09:49:42
基本的に倒幕派で龍馬に襲撃の件を事前に忠告に来るくらい
- 6二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 09:50:57
新選組が思想的に分断する感じかなぁ
- 7二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 09:58:05
切らないと確実に崩壊を起こしたろうしなぁ
新八にも言われてたけどコソコソ悪巧みしてたのがね
基本的に立ち回りが不味かった様に思うわ - 8二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 10:01:47
他でも言われていると思うんだけど「新撰組を抜けて」「有能な人材を引き抜こうともした」のがあの頃の新撰組にはアウトなことだったって話を聞く
あの頃にそれをやられたら新撰組は組織として成り立たなくなってしまうとかなんとか - 9二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 10:11:58
何をしたかで言えば特に何もしてない
油小路なくても新撰組は幕府と一緒に崩壊するので彼の死がそこまで大きく影響したわけでもない
強いて言うなら穏便に幕府を終わらせようっていう意見書出して評価されたぐらいだけど評価されただけで採用されたわけでもない
「いてもいなくてもどっちでもいい」「何も成さず死んだその他大勢」にカテゴライズされる人 - 10二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 10:13:58
幕末名物 野望を持つ賢いバカの一人
- 11二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 10:14:10
もしかしてポイントは斬られたことじゃくて騙し討ちと死体晒なのか?
- 12二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 10:41:57
試衛館組(ぐだぐだでは近藤さんのみかも)にとっちゃ幕府は「あるのが前提・現状を改革すべきなのであって討幕とかないないあり得ない」ほどの存在なんだけどこの人にとってはそうでもないというか
多摩は武蔵国で江戸に近い関東の天領なんで佐幕色が強い土地なんだ
常陸の小藩で水戸学に色濃く影響受けました!って人生の人とけっこうな思想のズレがある
「仲間なのは試衛館だけなのかな?」って冒頭で言ってたけど政治思想的に本当に根源の考え方が同じじゃない
死体で仲間誘き寄せとかはそれでも異様なやり口だが組織割りやがったし殺すか〜されるのも仕方ないことではある - 13二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 10:42:19
- 14二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 10:45:28
試衛館組は出身も天領だし松平容保に死ぬほどお世話になってるので倒幕とか筋としてありえんのよ
御三家の藩なのに倒幕寄りな水戸がおかしいねん - 15二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 10:51:52
そもそも新選組自体がやめるなら切腹みたいなヤバヤバテロリスト集団みたいなやつだっただけで
新撰組やめるんだったら切腹するのが筋なのにのうのうと生き延びてやるから殺してやったぜくらいの - 16二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 10:52:09
- 17二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 10:53:18
近藤さんは浪士組から離脱する時から「上様のために働くので京に来た」だから幕府大事徳川大事で主義主張は一貫してるんだよね
- 18二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 10:55:42
- 19二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 10:57:19
- 20二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 10:59:07
作中でも表現されてる通り仲間の引き抜きまでしようとして新選組を解体させるような状況にしようとしてたのが原因じゃないか
- 21二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:03:25
- 22二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:05:00
表向き新選組を抜けたことにして薩長に近付いてスパイしますね!って建前で抜けた
実際にはガチで裏切って薩長側に付こうとしてた
スパイとして同行してた斎藤にバレて報告→粛清
3行にまとめるとたったこれだけだからな御陵衛士がやったことって
細かく言えば坂本龍馬が暗殺されたときに「これは原田左之助の刀の鞘!犯人は新撰組だ!」と証言して土佐のヘイトを向けたり色々と小細工してたけど - 23二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:05:03
本拠が周防長門と中国朝鮮に近くて列強に良いように蹂躙されてる様をよく知る事が出来る長州人が「現幕府体制じゃ絶対抵抗出来ないじゃん…」となるのも道理だし
この時代の人は特に本当に出身地で思想が創られる部分がある
出身地を問わない集団というのが現代よりもバラバラになりやすい危険を孕んでた時代だった
で実際バラバラにしたでしょ伊東さん
悪気は一切なかっただろうけれども - 24二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:05:16
- 25二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:06:58
- 26二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:10:15
- 27二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:17:20
普通にやめてるよ
殺されたのは離脱して半年以上経ってからだし理由も分派とか離脱ではなく思想の違いが最大の理由っぽい
伊東は長州擁護の、近藤が長州厳罰の意見書を朝廷に提出して方針の違いがハッキリした辺りでグサー
- 28二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:19:35
思想集団として離合集散するのは当然でしょ?って伊東さんと
自分達と意見が異なる派閥は殺す!新選組を割るなんて許せない!な土方さん(?)
で新選組への捉え方に温度差が有りすぎた結果かなぁ… - 29二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:20:27
- 30二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:22:07
- 31二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:24:47
多摩の実家に宛てて「もう帰りてえよ。上にお願いしてのに帰らせてくれねえよ」って泣き事を送ってるので心底嫌というか帰らせてやれよって思う
まあ上司の会津も京都守護職なんてやりたくないし断ったのに家訓を盾に無理矢理引き受けさせられたので似た者同士というか…
- 32二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:26:16
- 33二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:30:20
弟子とか仲間と一緒に入ったはいいものの合わないから目ぼしい人員引き抜いて隊を割ります
これは正直殺されても仕方なくない?
同じ幕府側ならともかく、陣営を移った訳だしなおさら残当だと思う - 34二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:30:30
- 35二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:31:26
ダークライ「待てよ」
- 36二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:31:49
そりゃ裏切ろうとはしたけどわりと手順踏んで表向きだけでも義理通したこの人にとって、もろもろの過程全部すっ飛ばして暗殺する連中はクソって言いたくもなる
- 37二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:32:44
まあその辺は経験値が手を加えてるシーンだと思う
- 38二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:33:39
- 39二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:33:49
まあ殺される瞬間とか何言ってもおかしくないと思うけどね
- 40二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:37:09
伊東と一緒に加入して分派する時も一緒に出ていったのに御陵衛士へ加入した様子の無いやつもいる
中西昇って言うんだけど伊東派の中核の一人だったのにマジでどこ行ったか分からないし阿部も何も触れてない謎の男 - 41二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:37:33
一応新選組って会津がスポンサー的立ち位置にある幕府の警察組織の一つだよね
そこから伊東によって人材が薩長側に流れてたら面目立たないので「う~んこれは殺すしかないか〜」となるもの無理ないのでは - 42二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:38:48
- 43二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:40:03
・近藤たちと思想が違い過ぎる
・将来的に幕府の脅威になる
ツーアウトってとこか? - 44二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:40:36
役人だろうが承認だろうが殺して首晒して「攘夷しないやつはこうだぞ!」と脅す連中が跋扈するところと
2,3年前に娘が生まれたばかりの家庭を天秤にかけたらそりゃ帰りたいよな近藤 - 45二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:48:08
伊東さんと薩長が繋がって裏切ったのではなくて油小路で新選組に壊滅させられたから残党が薩摩藩邸に逃げ込んだんじゃなかった?
- 46二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:53:07
- 47二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:57:05
逆に半年経ってもスパイ するだの監視するだのじゃなくて油小路で殺して残党も皆殺しにしようと思った レベルのことをしたんだよな
- 48二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:06:30
御陵衛士は現在でも研究が進んでるとは言い難いし新選組好きが試衛館組を庇いたくて「あいつ等が先に裏切りやがったんだよ〜」とフィクション知識でここやXで言いたがることが多いのであまり実像が分かりやすくないんだなこれが
- 49二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:46:42
- 50二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:51:02
「元と私共が新撰組に入りましたという趣意は、私は其時分大坂に居りまして、新撰組というものは、勤王家の集まりであるということを承りまして、夫故に京師に上りまして新撰組に入りました。所が大に反対を致して居りまして、近藤勇の趣意と申しますものは、詰りこれから幕臣となって幕府の為に尽すというまでのことでございまして、其挙動というものは昔の山賊のようでございまして、動もすれば直ぐに自分の意に充ちませぬとか、或は反対の見込のあると考えますると、夫を密かに斬殺するというようなことで甚だ危険でございました。」
これ明治になって阿部十郎が遺した言葉なんだけど御陵衛士からしたら「言ってることとやってること違うじゃん…」でそりゃあ別れるよなって感じである - 51二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:51:23
ここら辺っていうか大体近藤さん出てこないからどんな風に思ってたのか気になる
まだ出せないからしゃーないのは分かるが - 52二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:53:40
- 53二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:58:27
銀魂の伊東さんは名前と参入時期以外はほぼキャラが鴨さんで構成されているので参考にしてはいけない
マジで - 54二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 13:02:10
もともとは公武合体論とかで、幕府と朝廷であらためて一体化して欧米列強に立ち向かおう、という論調が強かったらしいからなぁ。まあ上手く行かなかったわけだが。
激動しまくる当時の情勢を、コネもノウハウもない田舎の道場主である近藤さん土方さんが正確に把握して捌き切る、とか、まあ無理よね
- 55二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 13:22:27
- 56二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 13:33:16
- 57二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:09:30
名前からして伊東鴨太郎で2人のハイブリッドだからな