- 1二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:34:48
- 2二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:43:34
まずお前のいう「可愛い系の絵柄」の基準がわからん
俺からすれば他にも幾らでもあるだろとしか思えないし - 3二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:44:39
お前が萌えアニメだと思ったら萌えアニメ
終わり - 4二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:45:00
金カムなんざガッツリと「おじさま萌え」アニメだからね。
- 5二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:45:06
- 6二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:48:35
- 7二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:52:11
フリーレンとか薬屋ってそんな可愛い系の絵柄してる…?
あとアーニャ可愛いから萌えアニメが通るならアシリパさん可愛いからゴルカムは萌えアニメってなるのか…? - 8二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:54:35
俺が子供の頃は
ラノベ系、エース系のアニメはほとんど萌えアニメ扱いじゃった - 9二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:55:46
萌えアニメ認定とかだいたい馬鹿にする意図でやるのがほとんどだから他人の認定なんて気にするだけ無駄なんだよな
- 10二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:56:35
- 11二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:12:47
女の子がふにゃふにゃで柔らかそうな作画とかテンプレのふぇえええ〜系かと思っていた
あと百合っぽい描写? - 12二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:17:08
- 13二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:17:12
自分が萌えると思ったら萌えアニメだぞ
- 14二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:18:09
ウマ娘はスポ根だけど萌えアニメでしょ
- 15二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:18:18
萌えが死語になってるのに萌えアニメだけが残ってるのはどういう事なんだろう
- 16二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:18:46
萌アニメかどうかって、萌をメインとして扱ってるかどうかじゃないかな
- 17二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:18:51
可愛い絵柄かつ中身のない作品が萌えアニメ
渋い絵柄で中身のない作品が硬派アニメ - 18二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:20:27
ハルヒは憂鬱とかならSF要素強くて中身がないには該当しないし萌えアニメでは無かった?
- 19二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:20:30
- 20二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:20:34
Zガンダム辺りだって今で言う腐媚だの何だの言われていたし、かつて萌え絵と言われたものも浸透した結果絵本はそういう絵柄になるしで
最早萌えアニメとの境界なぞ無い - 21二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:22:04
最初からそんな境界なくない?
- 22二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:22:09
- 23二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:22:22
- 24二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:22:27
長門とかが萌え豚人気あったってだけでハルヒは最初から萌えアニメじゃないでしょ
- 25二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:23:19
キャラ萌え要素があるなんて人気作品なら当たり前なんすよ
- 26二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:24:57
- 27二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:25:32
- 28二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:25:43
オタクはね
差別とか抜きにして単純にカテゴリー分けするのが好きな生き物なんだ - 29二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:28:51
- 30二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:29:26
萌スポ根アニメだろ
- 31二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:34:25
アニメは各々で色んな楽しみ方をできるのはもちろんだけど
それはそれとしてどんな楽しみ方のためにおおまかに設計されているのかという部分には
色々な要素が含まれると思うしその中に萌えが入ってる場合があるってだけだと思う - 32二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:35:01
- 33二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:35:46
本編が違くてもグッズとかでそういう楽しみ方を推奨されているものはあるし一概にどうと言えるものでもないかと…
- 34二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:38:25
- 35二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:44:04
プリキュアは大人の男もメインターゲットだとか書いたる画像前見たな
- 36二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:44:06
- 37二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:45:25
萌えアニメの定義がされてないのに違いがわからないってそりゃそうだとしか
- 38二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 13:08:39
フリーレンとかウマ娘とかプリキュアを萌えアニメ扱いしてる奴は流石に真面目に本編見てない
- 39二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:07:54
今となっては意味のない括りな気がするな
萌え絵と呼ばれていたものは今となっては一般的な絵柄だし - 40二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:31:48
水星の魔女も可愛い女の子キャラが主人公だしな
- 41二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:42:51
- 42二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:43:59
散々違いが分からないって言ってる人にも「萌え豚が好む」って言えば伝わりそう
- 43二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:45:45
そもそも萌えが分からん
- 44二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:46:28
- 45二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:50:12
美少女だけが萌えじゃないからなぁ…
うたプリとかも萌えアニメだし - 46二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:50:16
その話って男性の中でも子持ちのパパや将来パパになるような人達って感じじゃなかったっけ?
- 47二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:50:27
おれは、萌えアニメとは
15-20年くらい前、アニメ好きが今ほど一般化していないときに呼ばれた「目がデカくて可愛らしい所謂アニメ絵の女の子が出てくるアニメ」だと思う
「萌え(という言葉を使っているようなオタクたちが見る)アニメ」
今はそのときの人気アニメの系譜を汲んでる作品が多くて、萌えアニメとそうでないアニメは不可分だと思う
強いていうならイメージ的には、きらら系が「萌えアニメっぽい」席に座ったか - 48二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:14:52
「そういう区分がいつの間にか出来てて、各々が自分の感性でその枠に入れるかどうかを決めてる。」って感じだから、
「このアニメは萌アニメ?」は質問に答えられても、
「萌アニメとそうじゃないアニメって明確にどう違うの?」って聞かれても答えるのは難しいと思うわ - 49二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:15:42
あなたが萌アニメと思うものが萌アニメです
ただし他人の同意を得られるとは限りません - 50二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:31:11
それは突然変異体だとおもうな
- 51二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:32:18
今の時代に萌えアニメとそうじゃないアニメの境界はかなり薄いと思うよ
あってないようなもんでしょ - 52二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:38:30
まあ区別したところで何かメリットがあるかと言われると特に無い気もするぐらいには萌えと言われていた絵柄は一般的になったしその絵柄で良いストーリーが描かれる事も多くなった
- 53二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:51:11
胸や太ももを露骨に接写するような描写が多いか少ないか
- 54二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:53:36
ジャンルやカテゴリじゃなくてただの蔑称で言われてる方が多いかもね
- 55二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:57:11
フリーレンは女性キャラよりも割と男どもに好感持てる作りになってるから萌えアニメと言われると微妙なんだよな
- 56二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:12:42
正体を表したなち.ー太郎
- 57二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:14:49
今の絵本の表紙だいぶ変わってるな
- 58二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 18:18:14