新撰組ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:54:53

    全員このセリフぶっ刺さるの?

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:56:03

    ククク…酷い言われようだな
    まあ事実だからしょうがないけど

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:57:09

    沖田さんにそれ言おうぜ

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:58:00

    歴史に名を残しただけ上澄も上澄なのにね

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:58:26

    所詮池田屋の一発屋集団よ

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:58:28
  • 7二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:59:02

    まあ何も成せずに死んだ連中なんて歴史には山ほどいるわけで
    名前が残ってるだけですごいよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:00:39

    将来有望な若者コロコロして長州の恨み買って倒幕の機運高めたのは新選組と言えなくもない…?
    全員不本意だろうけど

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:01:52

    というか幕末鯖の殆どに刺さるんじゃないか

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:03:16

    名前が売れてるから良いじゃないですかまだ
    江戸の新徴組見てみろよ地元の人間からでさえまあまあ認知度低いんだからな?

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:04:32

    >>8

    将来有望(天皇拉致計画を構想)(追い出されたら逆ギレして御所襲撃)

    まあ確かに将来有望ではあるが…

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:05:27

    まあ本人の体感と現代からの評価は違うしな
    わかりやすい功績なくてもこいつがいなかったらどうなってたか…ってのは多いよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:42:27

    何が無情かと言えば、甲州勝沼・会津戦争で新選組を叩き潰した板垣退助に「新選組を倒した人」というイメージがまるでないこと。
    板垣の経歴にとっても「新選組を倒した」がほとんど無意味である証左。

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 13:55:47

    斎藤さんは西南戦争戦ったり政府で警官したりと士族が明治期どう過ごしたかのモデルケースみたいに語れるよ成してるよ!
    …と言いたいんだけどこれ会津藩士であって新選組隊士としてじゃないんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:00:54

    時代の熱に動かされて何か成そうとして何も成せず死んだ人ゴロゴロいるだろう時代だからなあ

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:08:14

    鬼の副長はまだ死んでないんで……

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:20:24

    京に居た頃出来たのは治安維持で
    戊辰戦争ではただの一戦力に過ぎずそこまで戦果優れてる訳でもない勢力なので
    新選組に歴史的意味があったかで言えばない
    でもまぁいいじゃん新政府側勢力にだって同じような組織はごまんとあるんだし
    後世の観光資源になるなんて大したもんだよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:31:10

    >>9

    ぐだぐだ時空じゃない史実の坂本龍馬だって何成せたんですか?って言われると「…人々の潤滑油的なことをしてたんじゃないかなぁそれだって重要なことだよ」みたいに答えるしかないもんな

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:53:15

    京都をはじめ会津や函館のめっちゃ有力な観光資源になってるじゃないか

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:55:19

    幕末は何か成したタイプは明治政府関係者になってゲームに出しにくい存在になったから基本スレ画が刺さるタイプの方が集まりがちなんじゃ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:29:19

    >>20

    維新側が悉く明治まで生きてない人達が選出されてるってのはそういうことだよなぁ

    斎藤さんだって警官であって政治家として明治政府に居たわけじゃないからセーフっぽいというか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています