自分がどれだけジャンプ漫画を買っても

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:06:55

    ジャンプ漫画を一番買い支えて業界に貢献しているのはリアルの少年であって大人の自分たちではないんだと思うと悲しくなってくる
    子供は文句を言わないし一度面白いと思ったものは末長く追い続けるし、自分なんかよりもよっぽど商売相手として上等な客だ……

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:10:20

    じゃあ子供作ってジャンプの上等な客を増やしてやろうぜ

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:11:14

    >>2

    僕の子供はジャンプ漫画に果たしてハマるのかね

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:11:42

    少年漫画雑誌としてのあるべき姿ですよね?

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:12:31

    >>3

    馬鹿野郎お前が布教するんだよ!

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:12:32

    そうは言っても最近は単行本買い支えてるのはほとんど大人な気はする
    一冊辺りの単価も高くなってきたし、子供にとって単行本は昔ほど手軽に買いにくくなってると思う

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:14:02

    ようわからんが単行本含めて子供の頃からずっと買い続けてるおっさんの方が貢献してるんじゃないん?

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:14:55

    編集者が今のジャンプは少年ではなく「少年漫画が好きな中年」がボリュームゾーンだって言ってるし

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:16:28

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:17:58

    (DBとかワンピ除き)明確に子供から好かれてるジャンプ漫画って最近だと鬼滅とかヒロアカ、+も含めるとスパイファミリー位じゃない?
    他は好きな子供もいるだろうけど大人のファンの方が多そう

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:18:22

    少年というより中高生あたりがメイン層なんじゃないの?
    アオハコのファンレターやアンケはそこがメイン層だし

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:18:57

    >>10

    アニメ効果で呪術ヒロアカ好きな子は多いね

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:19:28

    「買い支えて業界に貢献してる」なんて自覚持たない方がいいからそのままでいいでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:26:21

    >>13

    これ

    最近は傲慢なオタクが多すぎる

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:26:41

    >>9

    「今」どころかジャンプはもう何十年も前からそういう層がいるぞ

    そしてそれを認知した上で「女に向けて描くな」ってのをやってるからな

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:28:15

    ニチアサヒーローとかもそうなんだがあくまで対象者である「少年」に向けて描いてくれてるからいいんであって
    俺達オタク向けを意識した展開やられてもそれは見たいものじゃないっつーか
    うわぁ!こっち向くな!ってなる

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:30:29

    でも最近はパブリックイメージ的な「少年漫画らしい漫画」は大分少なくなってきてる
    もちろん「少年漫画なんだからこんな表現は絶対NG」っていうのはたくさんあるけど、逆に言えばそれに引っかからなければ何を描いても良いって感じの漫画が多く連載されてる印象(それが人気が出るかは別として)

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:30:43

    >>15

    この編集長的に女に媚びるとは具体的にどういうことなのかね

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:31:34

    高野はかなり女性票意識してるみたいね

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:32:41

    >>18

    人気のある2人組の絡み多くするとか?腐ってる方々が喜びそうなのだと思ってた

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:32:48

    >>18

    これは主人公達の担当編集であって編集長ではないよ

    確かファンレターに書かれた「こんな展開がみたいです!」に応えたネームを出したら全然面白くないけどどうしたの?って言われた後のはず

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:33:32

    いい漫画家ってのは自由にのびのびと描いた結果面白い人なのか、編集の言うことを黙って聞ける人なのかどっちなんだろう

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:34:16

    グッズとか単行本いっぱい買えば貢献できるんじゃないか?

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:37:37

    >>15

    大半の女子の読者も少年漫画が読みたくてジャンプ読んでるから真っ当だと思うわ

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:19:44

    むしろいま少子化がやばいし昔より遥かに大人側に寄ってないか?
    いまどんだけの子供がきちんと単行本買ってアンケも出してるんだろうな……

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:25:54

    >>22

    自由に描こうが誰かのアドバイスをもらおうが結果的に「面白い漫画を描く」漫画家

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:29:10

    >>21

    女性ファンの方がファンレターとか積極的に送ってくれるって話だよね

    んで二人がファンの声に合わせた漫画描くのはどう?ってなったところに編集からのこのお言葉

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:31:52

    >>1

    「大人の自分たち」とは言うがたとえその層をターゲットにしていたとしても自分は何万人といる購読者の1人でしかないわけだから影響力のちっぽけさという点なら特に変わらないんじゃないか

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:50:50

    >>18

    どういうこともクソも読めばわかるよだから買って読め(古典的ダイマ

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 15:57:48

    >>9

    でたよ「ぼくのアタシの知ってる面白い少年マンガじゃないのはふじょしどものせいだ!」おじさんおばさん

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:04:55

    今のジャンプで明確に腐人気あるのなんて呪術ヒロアカワンピくらいでしょ
    腐にも見向きされてないから安心しろ

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:10:54

    ウチは爺さん・親父・俺の3代に渡ってのジャンプ読者だぞ
    爺さんが最初に買った号にDr.スランプ第1話が載っていたそうだ

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:11:30

    全く関係ないのに何故か腐の話に滑ってそこからジャンプの人気が終わってる論になるの最高にあにまんて感じですぎ()

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:15:24

    ジャンプファンの女性層はジャンプに出てくるキャラでそういう妄想したいわけで
    最初からそういう関係見たいならBL系いくもんな

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:23:53

    看板はどこの層にも売れてるから看板なのであってメインターゲットにウケるのが正解でそれに属さない奴らはただの邪魔者ってのは違うでしょ

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:29:22

    腐女子はミーハーだから人気のある作品に食いつくだけだし今のジャンプに腐女子が少ないのは納得
    ブルーロックとかの方が話題になってるしな

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:32:13

    なんで匿名掲示板の人間ってこんなに腐女子好きなんだろうな
    1は少年についてしか言及してないのに勝手にみんなで腐女子分析会始めてるじゃん

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:34:10

    実際は子供は無料のアニメやソシャゲに行ってジャンプの大半の漫画は20歳以上がほとんど金落としてそう

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:36:32

    ブームを作るのは子供
    そこに金落とすのが大人の仕事だと思ってる

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:36:52

    ロボ子とか
    有名作をパロディにするのはいいけど
    20年前の作品をパロディにしても伝わるのはおっさんだけだと思う

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:37:18

    今の子供に流行ってるのってネットでただで読める推しの子とかちいかわだしジャンプとか全然人気ないから素直に大人をターゲットにしたほうがいい
    それかジャンプラとかヤンジャンみたいに発売日に無料で読めるようにするか

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:37:53

    でも週刊ジャンプを基準にマンガ業界を考えるのは止めた方が良いぞ
    「週刊ジャンプ」以外はアンケート至上主義なんてとってない
    参考にはするけど大事なのはほぼ単行本の売り上げなんだ
    集英社だって「週刊ジャンプ」以外の雑誌は単行本の売り上げが最重要
    全体としてみればそれで結果出して雑誌として成り立ってるジャンプが異端なんだ

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:39:15

    どの雑誌でもそうだけど、本誌を毎週読んでる子供もどんどん減って、作品自体を知るのはアニメがヒットした時…って感じだし、買い支えてるのは大人じゃない?

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:40:02

    >>42

    ジャンプの戦略ってジャンプの知名度と話題性ありきで強引に成り立ってるだけでビジネススタイルとしては正気の沙汰じゃないもんな

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:40:39

    >>41

    ちいかわの漫画本編読んでるのはXのオタクが多くてキッズ含む一般層は認知すらしてないぞ

    朝に短いアニメやってるキャラクターコンテンツって認識が一般のそれ

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:41:58

    買い支えるって考えがなんだかな
    別に俺は漫画家や集英社の為に何かしようなんて思ったことないぞ…
    面白い・面白そうだから買って読むんでダメなんか?

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:42:51

    養分としての自覚足りてない奴の声がデカい

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:43:38

    1は子供に幻想を抱いているみたいだけど実際は子供の小遣いでジャンプを毎週買うのはきついから
    YouTubeで割れで見て全く金を落とさない層がほとんどだと思う

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:46:30

    >>44

    いや…普通に読者に人気が出るような話に切り替えたり明確にこの手の話は今の読者に人気がないんだなってデータとれたりするから普通にアンケは有用だろ

    そんで競争があるからこそもっと面白い話を作るっていう考えにもなるしそもそも知名度まったくない時からこんなんやってるのに今更何を言ってるんだ?

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:48:04

    >>48

    「子供の小遣い的にジャンプを毎週買うのはキツい」←わかる

    「YouTubeで割れを見てる」←どうしてそうなる


    子供はアニメから入るタイプでしょ

  • 514423/12/03(日) 16:50:13

    >>49

    「ジャンプでしかやれないやり方で他誌がやったら自爆するよね」的なニュアンスで言ってた

    アンケ主義を否定したいわけじゃないんだ(真似できないやり方だとは思ってるけど)

    わかりにくくてごめん

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:51:01

    少子化で子供の数も減ってるから、子供しか見ないような雑誌だったらこんなに売れて無いだろうからな
    内容的にも子供にしか受けないって作品ほとんど無いし

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:53:10

    >>50

    TikTokやYouTubeみたいなキッズの多い場所で早バレが横行しているのに目に入っていないと思えるほうがおかしい

    子供はネットリテラシーも金も無いし古くはマジコンが子供に流行っていた通り割れ厨だらけなのが現実

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:53:24

    少年っていっても小学生とかじゃなくて中高生あたりをメインターゲットにしてる気がする
    それより下がっても上がっても微妙

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:55:43

    >>49

    ちなみにアンケ始まったときにはもう発行部数100万部超えてるからな

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:56:23

    そもそも子供人気の高い作品って大人から見ても面白い作品が多いんだよね
    何も知らない子供達にウケるためには純粋に面白さで勝負しないといけないから

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 17:06:51

    >>48

    そもそも漫画を見ないって子供も少なからずいるって聞いたぞ

    漫画の読み方を知らない子供もいるとか

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 17:17:22

    老若男女にまんべんなくウケればいいのだ

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 17:30:41

    >>5

    押しつけは良くないが熱いプレゼンをして布教していってほしいね

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 17:32:55

    >>56

    大人はそれまで培ってきた知識や経験があるからこそ、そこを上手く利用して面白がらせることはできるけど、子供にはそれできないからね

    子供騙しとか言うけど、娯楽においては大人騙すよりも子供騙す方がずっと難しい

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 17:33:25

    は?おれはキッズのときは捨てられてるやつしか読んだことねえし

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 17:42:33

    >>27

    まあファンの言う通りに描いていったのならその漫画はもはや作家のものではなくなる。仮にそれは人気を取って生き残る為ならと目を瞑るとしても、じゃあファンの言う通り描いていって本当に面白くなるのか? って話もあるからなあ。

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 17:48:38

    >>1

    その少年たちが漫画を買うための資金源は大人の自分たちが働いて稼いだ中から子供に渡すお小遣いだから問題なし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています