ブルーロックの家庭環境と行動の因果を語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:38:08

    もしくは考え方とかでもいいよ

    ※悲しき過去だから許されるよね、ではなく「こういう過去だからこうなったよね」という話をするスレです、許される許されないの話はスレチ

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:39:33

    良いこと悪いこと何でも良いし、予想でも(予想だと分かるように書いてくれれば)OKです
    ただし、親の方も毒親かどうかの判断をするのではなく、あくまで子どもにどう影響したかって話までで!

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:41:00

    ネスの、否定されてきたから否定する事への敷居が低い、もしくは善悪の判断に弱いって言うのはあるかもと思った
    流石に分かってはいるだろうが、自分が当たり前に受けてきたから実感として「悪い」と思えない感じ

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:41:50

    考えればすぐ分かるが二子のオタクさは親からの遺伝&オタクにとって良い環境が揃ってた結果だと思う

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:42:55

    家庭環境と家族が分からない奴らが多すぎる!!

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:43:34

    氷織のプロデューサー気質は親に似たというよりは、ストライカーになるんじゃ結局親の支配下で自分が世界を動かしてる気になれなかったんじゃないかと思った
    親と関係ない自分の能力で、自分にしか出来ない、選べないやり方で動かしてこそというか

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:43:47

    想像だけど雷市の好みのタイプが「一歩下がったところから支えてくれる人」なのは母と姉が気が強くて押せ押せオラオラ系で苦労してきたからなのかなって

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:44:02

    自分がされて嫌だったから他人にはやらないようにしようになるか嫌だったから嫌いな人にも同じようにしようになるかって人によるよなあ
    幼少期の経験って結構その後の性格に関わるからまともじゃない家庭で育ったひおりんとネスは可哀想だと思う

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:44:30

    ネスはあの否定された家庭環境のせいで肯定してもらったらその肯定してくれた存在に盲目的になって
    自分がしてることがどういうことなのか気づけないのかなって思ってる
    現状カイザーが格上との戦いから避ける格下潰しばかりやってるから目を覚ます機会が無かったんだろうね

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:44:39

    潔はもちろん、馬狼がユーヴァースとのやり取りでああ言えたのは育ちの良さを感じたな
    確かな自己肯定感に裏付けされた自信

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:44:41

    ミックは家庭環境良かったと思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:45:48

    >>7だけど、それはそれとして家庭環境は良さそう

    あの無理のないまっすぐな自己肯定感は愛されてると思う、悪かったら素直に謝れるし

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:46:57

    イガグリは南無三とか言ってる辺り将来を勝手に決められることが嫌なだけで寺も親も嫌いなわけではないと思う

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:47:39

    潔の本人の気質による部分もあるけどイガグリの対応みたいにどんなことでも否定しないのってあの両親に育てられたからってのもありそう

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:48:05

    凪の親が放任主義だったおかげで、あの面倒くさがり屋でも一人暮らしできてると思うから感謝

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:49:03

    子どもって意外と感じ取るから、玲王がどんなに揺らいでも実家を帰る場所・親をちゃんと見てくれる人だと思えてるのはそれまで確かに愛情があった証なんだろうなと思う
    逆に氷織はあの一回でなくずっと違和感を感じてたからこそ決定的に信頼が壊れた

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:50:02

    子供だけで暮らしてて上の子も下の子も腐ってない辺り成早の両親は相当良い親だったと思う
    子供たち置いて早く死んだのは本人たちもさぞかし無念だろうよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:52:07

    玲王母は勉強してる玲王にジュース届けてたりしてたし、たとえどんなに忙しくても玲王とのコミュニケーションを忘れないようにしてた気がする(別に忙しくない可能性もあるけど)

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:53:04

    今の國神(光の時)は小説で家族の存在あってああなったというのが明確に書かれてると感じた
    とはいえそれが本来の力を抑えてしまっている可能性もあるのでフランス戦でそこら辺がどういうふうになってくるのか気になる

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:54:08

    久遠が悪事に手を染めてまでサッカーに傾倒したのは他に居場所がなかったからなのかもしれない

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:54:44

    國神の今でも残ってる善性は間違いなく家族の影響で育まれたものだと思ってる

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:55:33

    自己肯定感がないからシュート外してやっぱり駄目だった・・・サッカーやめよってなるし連携が上手くいかない責任押し付けられて世界に通用しない出来損ない・・・って崩れやすいのかなって
    氷織は(才能を)愛されてて表面上は仲いいしネスは全否定くらってるからまたちょっと違うかな

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:57:02

    「与える人になりなさい」と息子に言う親が息子に付けた名前が「送人」なの一貫してて好き
    伊右衛門の性格からして良い親なんだろうな

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:58:30

    >>9

    ネス過去見る限りちゃんとサッカー仲間いたし世界も家族だけじゃないからちゃんと今やってる妨害が悪いことだって自覚してそうただそれより自分が信じている魔法が否定されないようにカイザーの悪事を貸す方が大事って感じがする

    潔へのレスバからネスが家族から影響されてそうなのは相手の人格を否定するような罵倒とかがすんなり出るとこかな

    自分が言われたことあることも言ってそうかも

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:59:51

    ネスがトライアウトで通用しなかったのを「見慣れた"絶望"」とまで言ってしまうのはそれこそこれまで否定されてきたからこそ、自分の能力を否定される事に弱いんだろうなと思った

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:04:03

    イガグリの両親は息子に寺を継がせようとした部分があったが
    ブルーロックには行かせてくれるし
    イガグリが嫉妬せず潔の功績を認めるのは親の教育が良かったからだろうな感がある

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:04:09

    國神は家庭環境が正の方に振り切った結果だよなぁ
    ある意味枷といえば枷なんだろうけど、あれだけの力を持って生まれてしまった子をきちんと善良な方向に導けてるのは家族の力だと思う

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:10:11

    凪が意外と人好きっぽいのに寂しささえなく、自分のことも分かってなくてコミュニケーションに難があるのは親が凡人だったのかなとは思った
    関わり方が悪いとかじゃなく、「この人たちと自分は違う」と無意識に思ってしまう差があったのかなっていう予想

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:10:33

    ネスが怪我のときのあれは要は菌が入るいけないから早く治療しろってことだけどネスは魔法を否定されたと受け取ったし(それも間違いではないが)会話がいつも否定から入られると自分の全てが否定されてるように感じてああいう些細だけど情を感じられることをスルーしてしまうんだろうな
    親がどういうつもりであれ愛情は受け手次第だし

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:12:24

    「僕は愛されてない」までは行かないけど「僕は肯定されている」とは思えなかったのがネスだと思ってる
    反発して捨てられるとは思わないけど実家が自分の居場所とも思えないくらいの

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:16:16

    潔は両親が幼い頃からずっと普通とは違う自分を常に受け止めて愛してくれて
    やりたいことも好みも親とは違ってもいつだって背中押して応援してくれる両親に愛されてきたからこそ変わることを否定的に思わないし恐れる必要なんて何も感じない強さが育てられたんだろうなと思ってる

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:18:48

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:34:01

    潔は親にサッカーのことなんもわからんけど応援してるって言われてそれにありがとうって返せるのがもう信頼関係がわかる
    小さい頃はきっとサッカーについて親にあれがねこれがねって語ったこともあっただろうし親もうんうんって聞いてくれただろうけど結局親はサッカーについて興味持たなくてでも愛情はきちんと感じてるからこそサッカーのこと何もわからないって言われても何とも思わない
    プロフィール見たときに思った潔がサッカーを人生の全てとして見てなさそうなのこういう親との関わりがあったからかな

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:44:51

    玩具とかは死ぬほど与えられてきたし大事に大事に育てられてはきたんだろうけど小説のちょっと引くレベルでストイックな生活とか見てると幼い頃から甘やかされてきた訳じゃないんだろうなと思う玲王

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:47:41

    人間的に善人な我牙丸さんになったのはきっと育ての熊が良かったんだろうな

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:48:36

    斬鉄はご家族から確かな伝わる愛をもらってきたんだなって感じがすごいして好き
    斬鉄の前日譚でご家族がどんな人か見たい

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:50:50

    >>31

    これ見たら玲王が変化を怖がってたのは御影玲王っていう御影の跡継ぎらしくない夢を抱いたときに初めて親からガチで否定されたっていうのも影響したのかなって考えさせられた

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:51:09

    >>35

    こらw

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:57:17

    閃堂は名前からして親もサッカーが好きだったんだろうと予想してる
    親の勧めか影響かでサッカー始めたけど本人もサッカー好きで
    そのまま真っ直ぐサッカー少年として育ったんだろうな

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 21:22:15

    >>35

    育ての熊とかいうパワーワード

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 21:35:30

    >>34

    むしろ社会性社交性勉強に運動まで常に最高の結果を求められてるから甘やかされるの真逆だろ

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 21:37:30

    >>37

    好きな人から否定されるのが一番怖いっていうのは親子関係でもパートナー関係でも凪と玲王が共通のテーマとしてある気がする

    凪の地雷も約束とパートナー関係と二人で過ごした時間の否定だったし

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 21:40:15

    いまだになんであの優しくて穏やかそうな家庭から弟大好き口悪兄貴が生まれたのか理解できない
    たぶんあの家で育ったらほえ凛みたいになるのが正規の道だと思うんだが

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 21:40:37

    玲王の家庭環境は前日譚もあって本誌登場もあってトライアウトもあってエピ凪でもガイドでも言及されてるから
    イングランドvsイタリアがあるなら最後の覚醒にスポンサーの立場からなんか親が絡んできそうな気もする
    玲王の好きな映画的にもラストシーンにあたるから本人は感銘受けたんだろうし

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 21:43:54

    >>43

    幼い頃から注目されて他人からの期待羨望嫉妬等に晒され続けたのが大きいんじゃない

    されて嫌なことが日本サッカーを背負わされることだし思うところはありそう

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 22:14:27

    >>34

    甘やかされ坊ちゃんではないよね

    むしろ能力相応に期待されて厳しくは育てられてそう

    あくまで(スケールは除くと)常識的な、一般的な厳しさという意味で

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 22:17:02

    >>44

    本誌23話~からスピンオフから小説からガイドまで継続的に家庭環境がずっと描かれ続けてるのものすごい丁寧だと思う

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 22:18:59

    >>47

    彼がどういう環境で生きて来たか家庭環境から行動の因果の人生を全て世界に見せるのがトゥルーマン・ショーだから

    玲王の好きな映画の流れを汲んでいる演出がとても良い

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 22:24:17

    >>36

    多分エピ凪でやってた斬鉄大回転は家でも披露してる

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 22:26:08

    乙夜は姉と妹、今村は姉2人と妹いるけど
    女の家族多くて女慣れしてるから2人が女好きになったのかなって
    愛空も女家族多いかもしれない知らんけど

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 22:28:18

    成早の背が低いのは睡眠不足と栄養足りてないんだろうね

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 22:28:30

    斬鉄とネス、理系家族だけど対照的な家族像だな

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 22:29:12

    士道の家族ってどんなんだろうな

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 22:43:51

    女好きキャラたち小さい頃からかわいいーやらカッコいいやら言われて育ってそう
    姉妹いるならその友達とも顔合わせることあっただろうし

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 22:44:21

    今週の感想で「本人ミリも関係ないのに剣城家の株が上がってる」みたいなの見て笑っちゃったわ

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 23:00:05

    蜂楽が元来ものすごい寂しがりやなのに周囲に馴染めない不思議ちゃんのままでいれたのはあの母親がいたからだよね
    蜂楽の一番の理解者ってだけじゃない、優さんも蜂楽と同じように周囲とは感性が違う人だから
    その独特な感性の出力の仕方が母親は絵で息子はサッカーだった

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 23:02:13

    馬狼はきっと多分いいお兄ちゃんだと思う

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 23:04:23

    蜂楽家がクリスマスにサンタが来ない家なのは成早家みたいに貧乏だったからなのかな
    でも個展開いてるから割と最近売れっ子になったのかもしれない

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 23:04:52

    >>58

    多分蜂楽が幼い頃は経済的に苦しかったんだろうね

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 23:05:22

    蜂楽ママって仕事に没頭しそうなタイプだし、夢中になって息子一緒にご飯食べること少なかったから蜂楽はスパゲティの食べ方汚かったのかなって

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 23:13:41

    初期蜂楽のヒロインって言われるくらいの異様な距離感の近さは金城先生の趣味もあるけど今まで友達がいなくて身近な人がお母さんしかいなかったのも影響してると思う

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 01:24:25

    >>13

    そう書くと状況がペルソナ4の雪子に近くねイガグリ

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 10:26:40

    >>37

    高校生で初めて親から否定されてすぐ殺意抱くって普通の子供だよなって思う凪関連以外は完璧って言われてるけどそうでもないよねよくいる人間って感じ

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 10:41:01

    ネスは1人くらい國神姉みたいにひたすら「アレクかぁいいかぁいい」してくれる相手がいればまだ良かったんかねぇ

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 13:56:20

    ネスの生まれ育った環境見るとネスにとってカイザーがどれだけ大きい存在かわかる

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 16:07:12

    >>53

    両親と暮らしてる士道は想像つかんけど何故か姉と二人暮らししてそうなイメージがめっちゃある

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 16:20:14

    >>35

    熊に育てられたから箸を使わず手掴み食べ

    熊に育てられたから人のキモチがわからない

    熊に育てられたから好物が生肉

    なるほどね🐻

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 16:49:42

    >>44

    トゥルーマン・ショーのラストシーンをみて玲王が好きな映画にあげてるなら本当に熱い

    「外の世界より真実があるのは私が創った世界だ

     周囲のウソやまやかし…君の今いる世界には危険がない

     私は君が生まれた時から全てを知っている

     君がどんな人間であるかも分かっている

     私はずっと君を見ていたよ

     君は怖いから外へ出ていけないんだ」

    親代わりで保護者の番組Pはそう言って主人公を説得し引き止めようとするし更に海を嵐にして行く手を阻むが

    主人公は水難のトラウマを乗り越え「外の世界に出て初恋の人に逢いに行く夢」を実現して終わった映画だから

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 21:33:48

    >>49

    『斬鉄』大回転だから家族総出で大回転してるかも

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 22:19:12

    >>69

    あの…剣城

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 22:20:43

    >>70

    ごめーーーーん!!!!

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 22:21:03

    剣城家総出で各々〇〇大回転ってやってんのかと思ったわ違ったのね

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 07:08:39

    ネスがこうだとカイザーの家族も気になるわ
    性格悪き過去…した馬狼もある種育ちの良さはあったけどカイザーはそういうのが無いからまともな感じしない

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 17:20:50

    >>64

    國神家みたいな愛情ある善性の強い家庭に生まれていたら全然違っていただろうな

    魔法もあんな風には否定されないだろうし

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 18:47:41

    魔法ごっこもそれなりに付き合ってあげてればまた違ったんだろうなぁとは思う

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 18:55:39

    魔法に惹かれるってうまく導いてあげたら科学者向けの性質だと思うのに

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:57:58

    子どもの頃に抑圧されると余計に惹かれるからな
    思う存分付き合ってあげればそのうち勝手に現実を見始める

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 06:15:22

    >>73

    今回の話で単純に育ちは悪そうだと思った

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 12:40:43

    家庭環境とはちょっと違うけど、スナッフィーはロレンツォを相当上手く育てたんだろうなと思う
    あの出会いで依存にも盲信にもなってない上、ちゃんと自己肯定感育まれてるのはすごい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています