- 1二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 19:55:34
- 2二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:28:49
ナルホドくんの怒りの表情が1話だけなのは演じている人のイメージに関わるため(なお)
- 3二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:36:46
オウムに尋問させよう!がその場の思いつきで、DL6号事件のこと話せなくしたカルマの名トレーナーっぷりがいじられるのはわかる
- 4二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:46:44
霊媒師はヒロインの子が他の作品で着ていた対象を見て思いついたネタ
- 5二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:59:51
実は異議あり!は亜内検事がアドリブで言ったのが初
- 6二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 21:02:04
サイバンチョは最初は厳格なキャラだったが話が進む内にキャストの演技でああいうキャラになっていった
- 7二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 21:05:46
オバチャンの早口は9割くらいアドリブ
元々はちゃんと用意されていたが「即興でポンポン話した方が勢いがつく」という役者さんの意見によりアドリブパートと化した - 8二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 21:06:48
ミス選択肢時のやり取りは台本なし
つまり成歩堂も御剣もサイバンチョも素でアレ - 9二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 21:17:11
1-5は年末スペシャル企画でシリーズが終わっもたあとにやることになった企画
どうさなら空白の1-4〜2-2のはなしでやるうということになって出来た - 10二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 23:04:04
ムチとかコーヒーとか検事のキャラの濃さのためにそういう道具使うようになったんだよね
- 11二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 06:49:32
2-2の無線機もノリで決まってそう