らき☆すたは不滅だ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 01:51:22

    そう
    らきすたは漫画やアニメなんかに収まる作品じゃなかっただけなんだ

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 01:55:41

    原作単行本が最後に出たのってもう10年前なんだな

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 02:15:20

    もう元ネタ知らない人の方が多いんじゃないんですか?
    ただの神社のゆるキャラ化してそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 02:30:12

    らきすたは忘れられてキャラクターだけが残ってる謎現象だと思うの

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 02:31:22

    つかさの着ぐるみなんてあったっけと思ったが今年出来たのか…

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 02:33:11

    土着神

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 02:33:45

    作品よりキャラが有名になることは珍しくないけどこの場合は土地神として根付いた類を見ないタイプ

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 02:53:39

    まぁ俺たちも聖書の内容は知らなくてもイエス様は知ってるし日本神話の内容は知らなくても天照大神とか須佐之男命は知ってる
    昔からそんなもんよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 02:54:35

    なんか一応続編?みたいなのは出てんじゃなかったっけ…

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 02:55:47

    >>9

    もう出たんだっけ?

    ちょっと前に出るって話を聞いたっきりだったからまだ出てないもんかと

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 03:22:56

    >>8

    単に知名度補正(作品読んでないけどメディア露出が強い)

    コスプレ三銃士(仮)(レム、島風、綾波(異論は認める))

    聖地コラボキャラ→土着神


    どういうわけかリヴァイ兵長も土着神っぽくなってるようだけど

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 03:28:11

    地元のゆるキャラとして独立した存在になってるからなあ
    ちなみに権利上の都合もあって「かがみん」が正式名称なんだとか

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 05:36:05

    >>5

    ちょうど1年前にクラファンで完成したらしい

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 05:38:41

    >>9

    続編ではなくスピンオフの宮河家の空腹が最近アニメ化した

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 05:50:08

    みゆきさんは俺の嫁

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 06:50:33

    >>14

    最近(10年前)

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 16:45:14

    >>16

    10年前は最近

    20年前でちょっと前や

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 16:45:56

    なんでゆるきゃらになったん?作者の地元なの?

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 16:52:34

    コンプティークとかいうマイナーなんだか流行りのソシャゲの情報がいっぱい載ってるからオタ知名度はあるんだか分からん雑誌

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:23:25

    >>19

    その手の雑誌じゃ最古参だから普通に知名度あるぞ

    「ゲーム雑誌とかなんて買わない。ネットでの情報で十分」って世代はともかく

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 18:19:06

    泉こなた…?誰?
    もはや半分そうなってる

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:23:08

    かなた周辺の話はよかったな

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:36:29

    らきすたってサザエさん時空じゃないからアニメ基準で見てもこなたたちはもう30代くらいか

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:40:53

    今思えば腐女子じゃない女オタクて結構珍しいキャラ設定な気がするなだいたい腐ってるし

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:41:31

    今だとゆたかが人気出そうだなあ。

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:46:27

    >>24

    まあでもこなたは男オタクを見た目女子高生にしただけな気もするけどな

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 21:45:26

    あの時に2次元にはまれてよかったわ
    今よりオタク迫害されてたけど

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 22:23:35

    何て言うか神社とオタクの関係が上手くいった事例だと思う。
    こういうキャラを生み出せたのは凄いと思うよ。作品の名は残らなくてもキャラが残るって相当だよ。

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 22:36:00

    かがみんはかがみんって名前が絶妙だったと思うゆるキャラとして有ってOKな名前というかなんというか
    同じキャラデザでゆるキャラ化されてもこなたつかさみゆきじゃこんな定着しなかった気がする

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 22:36:06

    >>18

    元のキャラは実家が神社って設定なんだけど

    アニメでモデルになった神社にファンが大量に来て初詣するようになったんで着ぐるみ作った

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 22:38:17

    コンプティークなんてオタク向け雑誌の四コマ漫画の登場人物としては異例の出世

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 22:46:25

    >>30

    おー…えぇ?

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 22:51:17

    >>19

    PCゲーム雑誌→TRPG雑誌→エロゲ雑誌→ノンジャンルオタクコンテンツ全般雑誌と

    とにかく波乱万丈な雑誌なんだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 23:12:25

    >>25

    当事も普通に人気キャラだったよ

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 04:11:24

    コンテンツ系の聖地巡礼の研究では避けて通れない事例
    ただ、他の事例と比較してもここは色々と別格すぎる

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 04:14:01

    本当に不滅になりそうで笑うしかないんだわ

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 04:25:24

    今のコンプティークは児童書のコミカライズも掲載してるからな

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:38:55

    >>30

    当時ちょうどアニメを使った町興しとかが注目されだしてたのもよかったな

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:55:43

    一応今でも連載中扱いなんだっけからきすた
    しかしあんだけ人気あったのに二期やってないんだよね

    …色々やばい事情あるらしいからだけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:20:10

    >>39

    ・単純に1期時点で当時の原作ストックをほぼ使い切ってしまった(アニメ化当時出ていた単行本は5巻までで、アニメ化範囲ネタは5巻分まで使ってた)

    ・アニメ版は3年の文化祭という卒業一歩手前までやってしまってる

    ・原作は6巻で一度卒業したが夢オチにするというパワープレイをやらかし、以降は2回目の3年という状態なのでアニメ版と迎合しづらい、出来ない状態

    ・大学編だとこなたと背景コンビ以外の出番が極端に少なくなる(卒業後はバラけたため)

    ・年下組もパティ関連で盛大に原作はそれまでの内容をリセットしてきたのでかなりややこしい状態になってる


    2期が出来なかった理由ってこの辺じゃね?


    >色々やばい事情あるらしいからだけど

    初耳だけどどんなの?

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:21:49

    >>16

    >>17

    エルフかな?

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 14:01:23

    >>39

    単純に原作ストック使いきった&6巻以降の内容がアニメ版に繋げにくいからだと思うよ

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:21:18

    そのうちなぜか擬人化エロ同人が存在するゆるキャラみたいな認識の人が出てくるかもしれない

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:43:57

    >>9

    たしか艦これメインのムックで十年後のらきすたが載ってたらしい

    一応十年後じゃないらきすたも載ってるらしい。…なぜ艦これ本で?

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 22:51:48

    >>40

    >パティ

    原作ではパティのホームステイ先が泉家って事になったからなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 10:17:57

    >>44

    原作者は毎年艦これの周年祝い描いてるし、なんならゲーセンプライズでコラボしたこともある

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 10:20:49

    >>40

    >原作は6巻で一度卒業したが夢オチにするというパワープレイをやらかし


    あれは夢オチに見せかけて普通に卒業してるってネタだぞ

    次ページからのはコンプエースっていうコンプティークの姉妹誌に載ってた話で在学中の話

    2週目とかじゃない

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 10:49:40

    >>47

    7巻辺りから時系列とか設定が訳分からなくなるからなぁ

    基本的に複数誌で連載してて、単行本化の際もポケスペみたくちゃんと時系列ごとでの編集収録とかしてないし

    夢オチっぽく見せてるのは高校生状態の掲載誌があるから、単行本化の際にそれらへの対策だと思う(結果的にただややこしくなっただけだけど)

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 12:07:18

    俺の一番推し永森やまと
    初出が色々ややこしいゲーム版だったために本編の登場が絶望的な悲しいさだめ

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 12:17:01

    >次ページからのはコンプエースっていうコンプティークの姉妹誌に載ってた話で在学中の話

    そういう掲載誌ごとで区切って載せてる単行本と違って、アニメは各掲載誌のを時系列順に一本道化して文化祭までやってるから、6巻以降の在学中内容も使えるのは大分限られるんだよな

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 12:19:43

    >>13

    つかさ好きだったからなんか嬉しいな

    未だにバルサミコ酢を見るたびつかさを思い出す

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 12:19:49

    もう1人のいずみが出てきたあたりまでしか知らないけどちゃんと準主人公っぽくなれたのかね

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 12:22:10

    >>4

    つまりアンパンマンみたいなもんか

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 17:27:27

    いつかボーボボみたいにらき☆すたを見てた層が権力を手にしてふとした拍子に復活する可能性があるかもしれない

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 21:56:28

    >>49

    アニメ化前のDSのゲームが初出だっけ

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 22:21:59

    >>55

    ゲームが初出ではあるけどこの子はアニメ化後に出たPS2のゲームが初

    ちなみにDS版とアニメでは主要キャラの声優が違ってるけどPS2のはアニメに合わせたキャスティングだった

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 22:55:37

    もうちょっと時代が違えば劇場版やってたとは思う

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 23:47:37

    >>52

    既にゆたか、みなみ、ひよりで出来上がってた後輩組の中に入れて定着させようとプッシュはされてたけど

    どうしてもグループ内の一人って感じにはならなかった印象

    ついでにこう達のグループも出番が増え、その影響で回を追う毎に結局その他大勢の一人になっていった印象

    あと原作時空のパティが出てからはそっちがメインになって出番も減ったし

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 01:35:11

    >>49

    ホントわかる

    カバー裏芸もキライじゃないけど普通に出てほしかった……

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 01:37:01

    >>12

    後にも先にもかがみんみたいなのはもうでてこないだろうな

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 01:42:23

    丁度艦これが流行り始めてた時期だったから10巻限定版の表紙が艦これコスこなたなんだよな
    コンプも艦これが流行るが早いが艦これ特集組みまくっていて良くも悪くも立ち回りの早さが雑誌の生き残りに繋がっている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています