- 1二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:14:52
- 2二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:16:12
まぁそこまで信用してる人いないでしょ
- 3二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:17:05
長文レビューはまだ信用できるかな...一応
- 4二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:18:35
映画なんかはたくさんの人が見た上で評価が割れて最終的に★3ぐらいになる作品は面白いんだろうな、って見てみる
- 5二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:19:31
賛否両論ってそのくらいの評価だと面白いこと多いよね
- 6二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:22:42
基本的に信用してないというか結局その人の主観ありきだからなぁってのはある
あとみんなが面白いって言ってるから面白いんだろう(逆も然り)みたいなバイアスかかっちゃうのが嫌だ - 7二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:24:02
映画とかは評価が高い作品を期待して身に行くと
なんかそこまでだったな、となることがちょくちょくある - 8二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:31:49
俺と性癖の合うレビュアー・合わんレビュアーを探しておく
その両名のレビューを見て判断すると大体いい感じ - 9二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:34:20
内容を検証できるように書いてる悪いレビューは参考にしてる
良いにしろ悪いにしろ、それ以外のお気持ち表明レビューは書いてるの頭悪い女かな?ぐらいの感覚で眺めてる - 10二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:34:53
☆5→そもそもレビューが少ない
☆4→最低限のクオリティは保証される
☆3→やや賛否両論だが刺さる人には刺さる
☆2、1→荒らしが多いか本当にクソかの2択
こんなイメージ - 11二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:36:07
steamのレビューとかは読んでておっ!ってなる奴を何個か見つけたら買う感じだな
まあ少なからず興味のあるゲームしか覗いてないが - 12二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:41:39
総評やレビュアーの感性に左右される部分は話半分に留めてどういった要素を含んでいるかって事実が記載されている所を参考にすればいいんじゃない
- 13二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:42:11
1は単なるバカの場合もあるぞ
- 14二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:42:28
- 15二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:44:09
星4以上は大前提。その上で星1と星2のレビューにある程度の説得力を感じたら買わない
マトモな商品で星1とか星2レビューする奴は基本アレなやつだから文章からおおよそ察して弾く - 16二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 16:15:33
星の数よりいくつかレビューを読んで逆に考えてみる
「少し騒いだだけで注意された」みたいなのが多かったなら普段は静かな店なんじゃないか?とか
キャラクターを褒めるレビューばかりならその作品はキャラ以外微妙なんじゃないか?とか