- 1二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:19:59
- 2二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:21:35
フッ気づくのが遅いよ
俺なんて徳川家康主人公というだけで最後は勝ち確ウイニングランになるということはわかった - 3二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:21:51
お前喧嘩売る相手間違えたな
将軍様は乱世を生き抜いたフルコンタクト武将だ - 4二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:22:14
近くに寄ったら真田丸から石を落っことされたし石が止んだと思ったら今度は弓が飛んできたんだァ
遠距離から無法させてもらおうかァ - 5二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:22:45
すみません
大河ドラマは現実と分けて考えないといけないんです - 6二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:23:25
家康以外皆でドン引きしていて一周回って笑ったのが俺なんだよね
- 7二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:23:59
大砲の命中率と連射性高すぎやろうがあーっ
- 8二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:24:46
実際大筒なんて関係なく豊臣方の勝ち筋なんて万に一つもないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ - 9二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:25:27
- 10二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:25:49
家康は意外と戦上手ってネタじゃなかったんですか
- 11二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:26:19
ウィリアム・アダムス君...大砲=抑止力といったがそれでも相手が攻撃するから仕方がないのん
- 12二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:26:44
秀忠「思ったより酷いけどどないする家康?」
片桐且元「豊臣思ったより話聞かんけどどないする?」
家康「殺戮決定ェ!」
あわわ俺はおどおどした家康があまり好きじゃ無かったけどここまで徹底的な支配者になれとも言ってない
お見事です - 13二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:27:59
- 14二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:29:01
戦を知らない秀忠に夢のねぇこと言うの嫌なんだけど
戦ってぇのは人の最も醜い業なんだ - 15二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:31:09
ソースは近代の娯楽歴史小説なんてそんなのあり?
- 16二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:32:51
- 17二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:34:20
ま、また司馬がとか言っとけば通ブレると思ってる歴史おじさんか…
ネットではむしろこういうのが大河にケチつけてるっスね忌憚のない意見ってやつっス - 18二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:39:45
- 19二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:41:27
多分途中の装填作業の描写を全部端折ってると考えられる
- 20二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:42:00
うーん家康や家光を有能にしようとしたら必然的に割食うポジションだから仕方ない本当に仕方ない
- 21二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:42:36
- 22二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 11:48:20
皆で支えられるから頑張れるんだ 政務が務まるんだ
な軟弱者が何とか威厳を身に付けろ…鬼龍のように
と成長する感じっスね
まあ実際は滅茶苦茶統治に長けてる上に厳しくて家康が止めるレベルだったんやけどなブヘヘヘヘ
- 23二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:37:19
不思議やなうじうじしていた家康は正直あまり好きではなかっただあ、しゃあけど今の家康を見てると虚しが出てくるしあの頃の家康に愛着すらわく、何でや
- 24二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:49:07
- 25二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 23:12:21
お見事です松本潤ボー やはりあなたは私が見込んだ通りの強い役者だ
初期のナヨナヨ家康と今の腹黒狸を演じ分けられるの普通にすごいと思うんだよね - 26二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 23:13:52
- 27二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 23:14:40
胸糞の連発だからやん… 夜8時にやれる内容ではないと思われるが…
- 28二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 23:15:14
でもね俺ちょっと制作側の気持ちもわかるんだよね アレ見せられてどんな顔したら良いのかわからないでしょう
- 29二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 23:18:01
大好きだった妻子は守れず
お市との約束も守れずその娘が敵に周り
同じ夢を抱いていると思っていた三成とは関ヶ原で呪いをかけられ
そして昔からの家臣団の大半が亡くなった今、戦乱を終わらせるために大好きな孫もろとも殺すつもりでいる
それが今の家康です - 30二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 23:25:27
- 31二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 23:28:31
ナヨナヨして軟弱でつまんねーよと言われた弱き家康は死に
今ここに征夷大将軍にして腹黒狸と呼ばれる男が産まれたのだ! - 32二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 23:29:44
とにかく『関ヶ原』は冒頭で「三成の三献茶なんて江戸時代の名将言行録に載ってるだけの俗説ヤンケお馴染みの歴史なんてそんなもんヤンケ」と語られてるのに、大谷吉継が秀吉に「ヒャハハハ吉継に100万の軍勢の指揮をさせることができたらメチャクチャおもろいでェ」と評したというただのキャラ付け演出エピはそのまま史実として広まってしまって新たな俗説を生んだ危険な小説なんだ
自分の文章力が高すぎることに司馬自身が一番ビックリしたと思われるが…
- 33二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:57:49
今や兎だった頃の家康知ってるのは詐欺師とジャイアンしかしかいないのは悲哀を感じますね…
- 34二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:20:27
嘘か真か 今回の大河は秀次事件がカットされていたりまぐれ当たりした大砲にビビって降参したわけじゃないので豊臣側が配慮されているという有識者もいる
- 35二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:34:28
秀次事件をカットしたおかげで最期まで秀吉の底知れなさをやれたのは良かったと思ってるのが俺なんだよね
- 36二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 01:04:20
- 37二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 01:14:32
まぁあんまり気にしないで
“明智光秀は敵との交渉材料に人質として自分の母親を差し出すも、主君・信長の裏切りによって母親を惨殺されてしまいコレを恨みに思って本能寺の変を起こした”とか
“織田信長は四国で勢力を伸長する長宗我部元親を「鳥なき里の蝙蝠」と評していた”とか
みたいな後世で生み出された真っ赤な嘘を堂々と載せておいて、表紙に“学習”だの“日本の歴史”だのうたっている書籍なんかも結構いまだにありますから