- 1二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:34:34VRMMOが現実にあったらク◯ゲーって言うけど|あにまん掲示板じゃあ現実で流行って儲かるVRMMOってどんな感じになるだろうね?と言う事を考えたいスレ・条件物語としての盛り上がりは一切考えなくて良いとする(リアルなゲームとしての出来が議題)VRMMO物の小説に出…bbs.animanch.com
このスレ見て気になった、個人的には後半に出てきた海賊ゲーがMMOとして良い塩梅なのかなって思ってるんだけど他に「こういうゲームはどう?」ってのを考えて欲しい
- 2二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:36:24
- 3二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:38:34
- 4二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:41:48
一人称じゃ見るのに一手間必要になるからね
マイルーム系とかのインテリアになるかなぁ
眺めやすくて強さに影響しないってなると - 5二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:43:12
- 6二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:43:49
ロボゲーは戦ってない時は機体見れるしコックピット内部を弄ったりも出来るからスキン課金と相性がいいと思ってる……んだけどMMOと相性がよろしく無いんだよね
- 7二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:46:43
MMO=オープンワールドって訳でも無いんだよね?MMOエアプだから分からん
- 8二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:48:36
MMO=多人数で遊べるサーバーがある、オンライン前提
オープンワールド=マップの敷居が殆どない、オンラインじゃなくても良い
こんな感じかな?他にも細々した違いはあるけどオープンワールドとMMOを兼ね備えたゲームもなくはない
- 9二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:50:44
今現実で流行って儲かってるMMOってどんなのだ?
- 10二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:51:54
MOと相性のいいジャンルとMMOと相性が良いジャンルは結構違うからね
VRバトルフィールドとかは夢あるけど - 11二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:52:12
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:53:56
ググったけどログレスらしい
- 13二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:55:27
最近はMMO息してねえ気がするなあ
昔のMMO全盛期のやつが今も続いてるだけで新作MMOは全然話題聞かないような - 14二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:55:32
物語では都合上使われにくいだけで現実的な需要はむしろ完全オリジナルでガワ作るより高いんじゃないかなと思う
- 15二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:55:55
儲けようと思うならMMOに拘らない方がええんちゃうか?
- 16二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:56:06
ユーザーが同業他社のゲームに移る危険性があるから「同じ技術力を持つ会社がある」という前提だとガチガチのPTWはあんまり宜しくない
- 17二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:56:58
物語ではキャラピック系は主人公の外見がオンリーワンにならないから採用されにくいけど
じゃあダイブ型APEXとかダイブ型OW2とかやりたくないかといわれたら自分でキャラ作るRPG系よりやりたい - 18二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:57:00
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:59:35
MMOには夢があったけどTwitterとか外部のSNSが発達した今はちょっと苦境よね
- 20二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:01:31
- 21二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:02:47
PTWはPVEなら問題ないから見本にすべきは原神かな?
- 22二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:03:05
MMOというとPCゲーのイメージがあるけど、そっちはもう廃れちゃってるんだよな
スマホでできるMMOの方が安定してる気がする - 23二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:04:23
MMOとSNSは本質的には近しいものだから本当にしょうがない面はある
- 24二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:06:03
- 25二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:06:15
一概には言えない、ライト層の一部はFPSやら格ゲーをやりに来てる訳じゃなくて世界観をやりにきてる訳だから硬派なFPSよりライトなRPGの方が有利な場合もある
- 26二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:07:23
月額制なら安定してユーザーから搾りとれる
- 27二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:08:10
TwitterかインスタをVRで出来るようになるのが一番儲かる気がしてきた
コスプレして喋るの楽しいだろ、多分 - 28二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:08:32
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:08:46
月額制は新規プレイヤーが流入してこない可能性があるからバトルバス系の方が良い気がする
- 30二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:09:26
- 31二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:13:54
VRだったらコックピット見れるの良いな、全天周囲モニターにしたい
- 32二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:16:04
VRC見てると「うちの子かわいいー」だった人が「私を見てー!」に意識変化していくの面白い
- 33二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:20:52
- 34二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:21:10
- 35二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:23:03
- 36二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:25:35
何を求めてるかにもよるがぶっちゃけ長時間動くのはキツい(当たり前だけど)
なのでメインコンテンツを充実させるよりも他のMMOでいうお遊びサブコンテンツ的なのを大量に充実させるべき、あと共通通貨とか共通レベルとかゆるーくどれくらい遊んだかが分かる指標
- 37二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:27:31
- 38二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:28:14
逆に言えばVR黎明期の、まだプレイヤーの目が肥えてない時期に他より一歩進んだグラを基本プレイ無料でやれればPSOみたいに大流行りする可能性はある
- 39二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:28:43
- 40二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:30:33
- 41二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:33:37
俺はプレイしたことないから完全に想像なんだけどTRPGとかと相性良さそう
データ管理とかもしやすそうだし
プレイヤーとゲームマスターのランダムマッチング形式でスキンにカキン形式 - 42二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:36:23
そんなら技術に枷はないから、色々出来そうだな
- 43二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:36:40
- 44二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:37:02
前スレのレギュレーション引用
・条件
物語としての盛り上がりは一切考えなくて良いとする(リアルなゲームとしての出来が議題)
VRMMO物の小説に出てくるような超技術ならVR以外も使って良い物とする(NPC用のすげぇAIとか)
VR技術は独占していないとする(=VRがすごいから流行る、はナシ)
- 45二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:41:09
普段ゲームやらない層を引き込む味覚の完全再現
断食が捗る - 46二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:41:26
- 47二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:42:30
ほぼファンタジー風世界のメタバースで冒険とかしてマイルームの飾り付けとか出来ます
PVPとか無いですの方が人気出るんかな?
月額料金制で - 48二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:42:52
- 49二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:44:18
fallout76みたいな戦闘要素が先に立つけどやってること実質スローライフだな?みたいなバランスは合うと思うんだよな
ちょっと育てば8割ソロで遊べて残りもがっつり頑張ればソロ可能
でもソロするメリットなんて自己満足しかないからちょっとでも難易度高いコンテンツはパーティーすら組んでない一期一会の野良面子が集まってワイワイ共闘して終わったらさっと散る
フレンドと雑談して突発イベント発生してわーいって向かって終わったら自分のキャンプに戻ってまたチャットするねん - 50二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:48:39
ガチ勢とエンジョイ勢のマッチング分けは必要だと思う
あとは通報関連と年齢フィルターだろうな - 51二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 15:49:28
スイカゲームだけじゃなくてファンメイドアモアスとかもあるぞ
もちろんオリジナルのゲームもあって物語があるアドベンチャー風のパズルアクションだったりPvPのFPSだったり戦闘機シューティングだったり剣と魔法のファンタジーPvEだったり
ただどれもこれも根本の挙動的に色々ガバい部分が多いのでそこまで本気でやり込む人は少ない
- 52二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 16:00:18
観劇ソフトとかどうかな。VRエロゲじゃないけど、実際に「役者の一人」としてその作品のモブとして作品を体験できるようなの
- 53二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 16:00:38
まあMMOも割とそういうとこあるけどVRchatってchatの要素が強くてバーチャル空間でさらに拡張して何でもできるコミュニケーションツールなのでやる事は友達と集まって遊ぶの発展形というか。
この点においてはMMOもわりとそうでゲーム性は全然ないけどつるんでチャットするためだけのコンテンツとしてある程度の人気はあったゲームとかもあった
- 54二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 16:18:19
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 16:20:47
ふと思ったんだけどもしかしたら現実的に売れるって話で考えるならゲーム性より条件を良くするほうが重要なのかもな
一番みんなが持ってる端末を使って、時間加速でたっぷりゲームできるけど差が開かないゲームの方向性で、ダイブしてる間の体のメンテに必要な者が小さくそして低コストで、体に負荷も小さいシステム使って、小さな空き時間使って遊べて
みたいな。
MMOよりMOくらいでなおかつ腕前以外はどんだけ時間を費やしたとしても平等な1試合形式のtitanfallとかOWとかAPEXみたいなゲームでオープンワールドな世界は試合の待合室でダベるもよし自宅作って休憩してもよし程度の存在がいいかもしれん。 - 56二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:22:15
モンハンのオンライン集会場の強化版みたいなやつでめちゃくちゃ人居てクエスト始まったら別のマップに移動見たいな感じのゲーム性でもMMOって言えるかな、言えて欲しい……
- 57二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:26:21
タイタンフォールって確か宇宙船とかあるし待合室用のマップとして宇宙船(ショップとかサブコンテンツも沢山ある)とか用意したら楽しそうね
- 58二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:36:27
フルダイブは夢の技術だけど家じゃないと遊べないっていう致命的な弱点があるんよね
DSとかソシャゲが流行った理由を考えると携行可能・スペース不要のVR機械の方が必要な気がする - 59二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:36:57
まぁ行けなくは無いと思う、たた自分がキャラになりきってね!みたいなタイプのゲームは人を選ぶ
- 60二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:37:54
VRって手軽さ0だしクオリティが高くてもそんなに流行らない気がしてきた
- 61二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:38:53
- 62二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:39:34
エロゲ
- 63二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:41:17
VR=プレイヤーの一人称視点に囚われ過ぎじゃない?
三人称視点VRがあってもよくね? - 64二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:42:07
前スレでも味に特化したメタバースにすればみたいな意見もあったし性に特化したゲームってのも流行るかは別として売り上げは安牌だろう事は想像に難くない(まとまった時間をプレイ環境を要求しても許容されやすい界隈だし)
睡眠に特化したゲームも多分需要あるし三大欲求系は強いと思うわ。 - 65二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:42:24
手軽に遊べるVRかぁ…
どうやって実現するんだろ - 66二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:43:06
まぁ現実世界で出来ない事がやれるってはフルダイブVRの明確なメリットの一つだからね
例えば摩天楼でスパイダーマンみたいなアクションしたりGTAみたいなゲームで銀行強盗やらレースゲームしたりは現実では絶対デメリットあるしやれない - 67二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:43:19
- 68二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:44:04
それこそフルダイブ型がある世界線ではARソシャゲが滅茶苦茶流行ってそうではある
- 69二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:44:07
キャラガチャゲーにするなら三人称視点の方がいいよな
プレイヤーはナビ妖精的な定点カメラでキャラの操作はプレイヤーがする感じで - 70二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:45:38
女子更衣室の監視カメラになるVR下さい
- 71二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:46:20
- 72二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:46:29
そもそもMMO自体がなぁ…最近は対戦や他者とのコミュニケーションが面倒って人も多いし普段はソロゲーだけどマルチプレイも活発、ってくらいが一番流行りやすいんじゃね?
- 73二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:47:34
超高性能なAIがあるならソロゲーで十分だよな
- 74二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:48:42
VRMMOのMMO成分不要説
- 75二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:48:54
- 76二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:49:30
- 77二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:50:16
キャラを選択する一人称ならそれこそOWみたいに武器をキャラ固定にして武器変え=キャラ変更みたいなゲームでもいいかもな
- 78二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:51:34
- 79二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:51:48
- 80二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:52:04
- 81二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:53:19
フルダイブは特定のジャンルは死ぬほど怖いだろうからゲーム選びは慎重にならざるをえない
自分は戦場ゲーは多分いけるけど海底とか宇宙遊泳とか昆虫モンスターと戦闘とか失禁すると思うわ - 82二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:53:25
- 83二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:53:39
- 84二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:56:27
- 85二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:56:55
- 86二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 17:59:32
パーティ組んで潜ったダンジョンに他のパーティもいたらMMO感出るよな
- 87二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 18:03:31
- 88二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 18:05:29
あとメインクエスト放置しまくった高レベプレイヤーが低レベのマップにいたりするのもMMOっぽくはある
- 89二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 18:05:43
- 90二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 18:06:58
- 91二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 18:11:13
- 92二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 18:11:39
まあこのスレでも言われてるけどVRC自体VRで成功したオンラインゲームみたいなもんだから…
- 93二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 18:16:40
普通のFPSゲームの待合室をMMO的な空間にするだけでも大分ユーザー満足度は高そう
- 94二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 18:18:03
スレをザッと流し見した感じキャラクリ、ハウジング、ロボ、FPS、戦闘機、アクション、TRPG、レース、VR睡眠はVRCにあるな
ただちゃんと作り込んだりフルダイブだったりするとまた変わってくるのでなんとも言えない
- 95二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 18:20:48
- 96二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 18:21:10
- 97二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 18:23:24
日常サーバーはMMO、戦闘サーバーはソロ、もしくはMOみたいなのでもまぁ許される気はする
- 98二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 18:31:51
よーし!育成したキャラを超高性能AIにお披露目だ!
- 99二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 18:33:42
リアルアイテム販売特にAIぬいぐるみ系や
SAOのユイのみえるめがね的なのはでてると思う
むしろそっちがメイン商売で設けになってる説を推したい - 100二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 18:42:31
- 101二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 18:53:42
というかリアル調の戦争フルダイブVRなんてやったら十中八九PTSDとかになるプレイヤーが出るから市販は無理よ
- 102二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 18:59:40
カスタマイズできる従者は需要あると思うんだよね
そんで衣装とか性格とかそういう要素をガチャにすりゃ重課金者は割と確保できそう - 103二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 19:15:09
中身人間と組むより全員自作パーティーのがシナジーとか作りやすいだろうしな
- 104二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 19:20:04
- 105二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 19:29:19
- 106二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 19:32:29
- 107二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 19:34:42
- 108二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 19:53:54
やっぱ思うのは高い筐体を買わないといけないって尋常じゃないハードルだよな
- 109二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 19:54:17
年齢制限上がりそうなVRゲーム
・戦争もの
・ホラゲー(特にスプラッタ)
あと何だろ、普通のFPSも上がるとは思うけどもドカンと上がるゲームも考えたい - 110二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 19:59:57
・知らないプレイヤーと仲良くなれる可能性がある
・プレイヤー同士で楽しいコミュニティが作れる可能性がある
・別ゲーを共にする仲間になれる可能性もある
まぁロマンはあるんだけどね、MMO……メリットが全部デメリットに置き換わる可能性もある(やべぇプレイヤーに絡まれる、入ったコミュニティがギスギス、別ゲーまで粘着される可能性等々)
- 111二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:02:18
詐欺とかも多いしなMMO
あれはあれでゲームシステムに根差した詐欺もあるから調べたら面白かったりもするんだけどないほうがいいし - 112二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:03:43
プレイヤー間のギスギスに関しては運営側としては上手いことガイドライン作らなきゃ行けないんだけども結局後手なのがね……仕方ないんだけども快適なゲーム作りとしては難しくなる
- 113二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:06:24
- 114二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:09:24
- 115二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:20:50
そこまで行くとnpcとだけ遊ぶ方が楽しいかもな
- 116二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:21:43
何十万人もプレイする世界を一つスパコン何台も使ってシュミレーションすることと、それと同規模の世界を持ってるVR デバイス一つでシミュレーションするのは天と地の難易度の差があるから、1人用RPGでいいじゃんとはならないと思う
- 117二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:25:41
あとChatGPT とかでAI作って話してみたらわかると思うけど、AIと分かっている、自分に都合のいいことを言うことが決められている存在と話していると虚しいぞ
ほんとお人 形遊び感がして
これはAIのレベルが上がっても変わらないだろうから、MMOの価値は残ると思う - 118二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:27:51
現行のVRも最初は11万円したのが4年で4万円になったし…
- 119二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:29:05
儲けたいなら簡単よ
既存の観光とかスポーツとかの娯楽系のパイを食って仕舞えばいい
海外旅行ほど金はかからず、超人的な身体能力で危険もなく異世界のような異文化を体験できるとか絶対普及するぞ - 120二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:30:40
だがAIとNPCスタッフシステムには一つ強烈な強みがある
ゴミプレイヤーの周りを覆面NPCで固めて他プレイヤーと接触させずに治安を良くできる所や - 121二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:32:25
VRエルダースクロール
VRファイナルファンタジー
VRポケットモンスター
VRマインクラフト - 122二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:39:43
- 123二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:39:57
とりあえずVRChatやってみて欲しい気持ちはある、VR無くても遊べるし
- 124二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:41:28
超高性能AIなら案外虚しさとか感じないかもよ
- 125二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:48:26
- 126二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 20:51:13
車であるものって考えたら他には音楽の再生とかだけど外部の音楽をゲーム内で買うのは権利的に厳しいよなぁ……課金とかは考えずに普通に導入するか
- 127二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 21:00:45
- 128二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 21:02:18
- 129二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 21:05:33
現状で遊べるVRMMOっぽいゲームだととにかくボリューム不足とか言われてた気がするし
もっとAIが発達して大部分を作ってくれる前提な気はする - 130二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 21:09:35
だからこそこのスレでも競技的なの方向性のゲームというかマッチ形式の対人ゲーが一定の指示を得ているんだろうな
舞台だけ用意して後は適時燃料を投入すればあとはプレイヤー間で長く熱量を維持してくれるから運営の負担が少なくなる
少なくともRPG要素の入ってるコンテンツよりははるかに - 131二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 21:19:09
労基!!!早く来てくれ!!!!!
- 132二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 21:22:17
- 133二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 21:24:39
最強AIに全部作ってもらおう
- 134二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 21:26:21
- 135二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 21:51:44
- 136二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 21:55:30
超性能AIがあったらゲーム調整とかGMへの通報とか掲示板の管理とかの運営サポートにも使えるのか
- 137二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 22:13:03
デバッグとかは全自動で高精度とかになってバグとか意図しない挙動は全滅して想定しないシナジーとかも消えるかもな
なんか間違いなく完成度上がってるのに少し面白みが減ってるような矛盾した感覚 - 138二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 23:12:53
PBW路線、つまりTRPG再現路線だな
誰がGMやってもいけるように色々なアセットと補助AIがサポートしてGMが作ったシナリオ、基本ルールやステージを皆で遊んでいく。PCはキャラシートをベースにしたキャラで遊んでGMはルールと自分が許す限り好きに遊ばせる
PC「ダンジョンの近くにダムがあるな。爆破して、ダンジョン水没させようぜ!」
GM「えっ……良いぜ、それならこっちにもこういう方向にしてやる」
見たいな事を3DのVR空間で遊ぶ。MMO要素はロビーに入れて - 139二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 23:16:06
一番現実としてありえそうな気がするよなAI式全自動TRPG
chatgptでGMっぽいことできるみたいだしあとはそれに応じて演出を自動生成出来たら人間がGMやろうとAIに全部やってもらおうと自由自在や - 140二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 00:50:26
TRPGから派生してきたRPGが進化してTRPGに戻るの面白いな
- 141二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 01:04:31
VRTRPGはMMOじゃなくね?
- 142二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 01:11:05
- 143二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 01:29:48
- 144二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 01:36:33
既存のMMOがVR化してくれるだけで俺は大満足なんだけど…大流行はしないだろうな
- 145二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 01:46:52
- 146二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 01:52:36
- 147二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 01:54:28
- 148二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 01:56:59
普通にアホほどリアルな車をVR空間で自由に弄り回したり公道みたいなオープンフィールド走る回れたら面白そうじゃね
なんかデケェショッピングモールの駐車場みたいなとこに夜な夜な集まって車好き同士喋ったりするのもアリだと思うし
- 149二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 02:09:06
- 150二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 02:10:23
まあ他プレイヤーの表示は設定で消せると思うよ
- 151二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 02:12:51
ロビーと言うか、待機場所として、それっぽいファンタジーの町並みや酒場、或いはSFの近未来都市や宇宙ステーション。クエスト受注のノリで誰かがGM(PC)としてが貼り付けたシナリオを選択
これなら、MMOになれるぞ。別にイツメンでやる必要は無いでしょ
人気GMのシナリオとか競争になったりするかもしれん。まぁ、マイナーGMはちょっと可哀想かもしれないけど
- 152二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 02:34:40
VR観光は食事風呂トイレがネックな気がするな
VR内で素敵な食事をしても現実で栄養水分補給は別でしなきゃならないのが煩わしい
まあ未来の凄い点滴とオムツでどうにかすればいいか - 153二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 02:40:05
- 154二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 02:41:49
- 155二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 02:43:18
- 156二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 02:43:52
- 157二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 02:44:24
- 158二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 02:45:38
- 159二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 02:46:36
わざわざVRでやること前提なんだから、最初っから補助AIとかを使ってればよくね
極論PCサイドはキャラシート作り以外ではルールを覚えなくても、勝手に処理されていくし駄目なら駄目って言われればOK
と言うか、VR空間でやるんだから、内部処理でダイスロールをすれば良い訳で、プレイヤー目線だと例えばダンジョン攻略シナリオなら、実際にダンジョンの中にいる感じで
後からリプレイで細かな処理が見れるようにすればいい
- 160二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 02:50:26
VRCoCは怖すぎてあんま人気無さそう
- 161二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 02:55:56
正直VR装置の重量と画面酔いがあるからどうしても稼働時間が少なくなりやすいからなあ
MMOで広大なフィールドとかやると序盤のチュートリアルクエストすら1プレイで完遂出来ないなんてのも十分ありうるから導入するには難しいとは思う - 162二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 08:24:51
まあどうしても混むならチャンネル増やせばいいさ
- 163二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:03:31
創作の中なら別にいいけど
リアルに考えるとVRの中で食事ってのも怖く感じるなあ
脳とかでは食事をしたと認識してるのに、実際にはまったく食事してないって
すっごく体壊しそうな話に見える - 164二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:29:24
それ自体に拒食症とか発生させる副作用が無かったとした場合多くの人は上手くゼロカロリー食みたいに使うだろうけど一部の人は餓死するやろな。リアルのMMOでも死人出てるんだから
- 165二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:54:23
結局儲けるのは難しそうだな
- 166二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:13:36
観光ゲーはシンプルなほど予算もかからなければ更新する必要も薄いロープライスエロゲみたいなパパっと売って稼いで終わりみたいな売り方になるだろうな
逆に作りこんだら他のゲームよりさらに天井が無さそうでもある - 167二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:40:18
- 168二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:50:14
- 169二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:58:18
- 170二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:00:51
数年前にゲーセンであった星と翼のパラドクスとか戦場の絆みたいに基本コックピットのみとか面白そうかも
ガチャとかの要素はマシンのスキンとかで内部性能はショップでゲーム内通貨で購入可能とか(ゲーム内通貨も課金できるとかで) - 171二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:02:33
ぶっちゃけリハビリとかメンタルケアの設備、資格取得用のトレーニング機器みたいなのが一番売れると思う
- 172二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:10:36
儲かるか否かで言ったらまずゲームは儲からんよな
- 173二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:13:31
このレスは削除されています
- 174二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:15:21
来るか寝たきり患者オンライン
寝たきり老人が現在の日本で300万人いるんだから+寝たきりの一般患者も含めてそこをメインターゲットに狙えば十分採算はとれる気がする。
機器コストはかかるが同時に介護する人は楽っちゃ楽になるし
でもなんか痴呆老人オンラインで実質監禁介護みたいな問題も出てきそうではある - 175二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:16:48
- 176二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:17:29
VRゲーセンとかも面白そうやね
1プレイ100円で外でなくてもできるとか - 177二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:20:20
技能取得(運転免許とか弾節約しての演習)、医療介護機器、広域避難訓練、災害自然現象シミュ、普通はいけない場所や海外を再現した観光、廃墟などの遺跡再生、建築や都市開発シミュ
こんな感じでめちゃ広範に使えるとは思う - 178二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:22:42
- 179二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:28:13
というかぶっちゃけフルダイブレベルになったらVR空間はもう一つの世界というかリアルになると思う
- 180二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:30:13
- 181二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:31:34
車両免許とかになると燃料代もバカにならないからな…
- 182二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:36:32
ただ儲かるVRMMOではないからな……ゲームじゃないんだ、その辺の便利ソフトは……
確かに存在すれば災害シミュとか滅茶苦茶捗るだろうけど - 183二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:37:13
それはそう
ゲームで儲けるならどうしようって話だし - 184二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:38:20
もともと前世紀のサイバーパンクの電脳仮想空間ってそうだったからな
その中にアミューズメントパークもあり、遊戯の一つとして体感RPGコーナーみたいなのがあるって感じだった
後のMMOとかのネトゲが現実で流行ったのを受けて仮想現実でネトゲ単品というジャンルになった
- 185二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:59:07
まあ補助金頼りになってそうではある
- 186二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:02:00
一応条件はMMOだからシュミレーターソフトでMMOってのもできるとは思う
プレイヤーじゃなく導入するところから金を取るシステムも採算という意味ではアリだ
ただ全部の条件を満たせるのは何かと考えるとそうだなあ
医療従事者や警察、消防を含めた総合災害時体験シュミレーターで定期研修に使うとか - 187二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:09:19
医療や災害系は国の認可とるの難かしそうじゃね?
- 188二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:09:55
- 189二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:13:00
- 190二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:14:01
SF要素も入れて近未来感出してみるとか?
- 191二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:17:44
これだけ技術が進んだ世界なら車や飛行機の操縦は全部AIがやってるんじゃないか?
- 192二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:19:17
読んでる作品だと「ネームドNPCとのデートイベントを報酬にした好感度ランキングバトルをやってキャラ推し勢に貢がせる」ってのがあってこれは結構いけそうだと思う
別にVRでなくても儲けられる方法なのではと言われればそれはそう - 193二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:24:23
まあ超技術AINPCができる世界ならVとか配信とか画面挟んで貢ぐ系は全部AIに占拠されそうだよな
- 194二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:34:37
まあどんなゲームが流行るかなんてそもそも予想出来ないよな
スイカゲームの流行を予想できた人とかおらんでしょ - 195二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:40:49
- 196二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:57:51
儲けたいなら射精解禁して
1射精1000有料コイン - 197二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 14:00:33
上が無能、下が言うこと聞かないとかでギスギスする未来が見えるぜ
- 198二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 14:06:10
- 199二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 14:06:46
実は緊急時用の人材育成ソフトだったんだよ!って言われてもありえるやつだな
- 200二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 14:07:01
やっぱエロだよ、エロ