これは異世界の物語です

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 21:05:46

    だからこの世界の食べ物は固有の名前をしています

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 21:08:04

    地球の食べ物だってその土地由来の元ネタがあるからそういう名前

    異世界でそれがないのに、全く同じは不自然よね

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 21:10:03

    異世界料理道を読んでるとよく「この野菜なんだっけ?」ってなる

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 21:11:58

    最初に作ったのが主人公だから"地球の名前の料理名"を名付けるシーンも結構あったかな?

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 21:53:05

    世界中を回って地球の調味料そっくりなのを見つけ出したりする

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 22:01:29

    本当は違う名前が付いてるけど「昔の勇者様」がこう呼んだからそっちでも通じるとかもあるよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 22:46:06

    異世界食堂は本人たちの食レポなので説明はない

    かりゅうと、ってなんだよ? を
    元の料理から推理しろってちょっとした謎解きに

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 22:57:51

    そういうの全部面倒だから偶然地球と同じです!で通すところが多いこと

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 22:59:09

    >>8

    異世界おじさんの翻訳では

    原文では意味が伝わりにくいからオートで地球式に更に翻訳しなおすとかだったか

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 23:21:41

    >>8

    そういうのをメインで扱わないんだったらデットウェイトでしかないからな

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 23:25:23

    林檎=リゴン
    陳腐さはあるけど見て分かる変換なら良い

    アレスの実みたいな固有名詞出てきたらそのうち訳わからなくなる

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 23:35:12

    >>8

    それ言い出したらそもそも言語が通じてるのもおかしくなるからね

    言うだけ野暮ってやつよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 23:37:05

    リゼロだと林檎っぽい果物に「リンガ」って名前が付けられていたな
    セーブポイントなのもあって印象に残った人も多いのでは?

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 23:37:35

    >>8

    ここに出てる例みたいな工夫してくれるのは好き

    考えるのめんどくさがってるだけなのが滲んでるとちょっと萎える

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 23:40:41

    FF11は最初の頃はポポト(ジャガイモ)とかララブの尻尾(もやし)とか捻っていたが、
    そのうち春菊とか蒟蒻芋とか普通に生えてるようになった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています