イヤイヤ期ってそんなにめんどくさいのか

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 08:38:21

    それを乗り越えてきちんと育ててくれた親に頭が下がらねぇ

    でも本当に頭が下げられなくなるのは、自分が親になって初めて苦労が分かった時だな

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 08:40:12

    答えがないからね

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 08:59:54

    イヤイヤ期の破壊力は凄い
    たった2時間甥の子守しただけで発狂しかけた
    あれ殺さずに育てられた世の中の女は菩薩やろと思った

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:03:09

    >>3

    流石に精神疾患やと思うであんた

    煽りとかじゃなく

    事情でわし5年ぐらい甥預かって面倒みたけど殺意なんて沸いた事ない

    心配で心配でそればっかりや

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:06:01

    >>4

    ヒント:子供のイヤイヤ期は千差万別

    お前の甥はたまたま大人しい子だっただけやろ

    何でも自分の経験だけが絶対って精神疾患あるぞお前

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:08:51

    >>4

    甥(25歳)とかなら笑う

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:13:39

    アンパンマンとプリキュアは偉大だ〜みたいなのよく聞くよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:14:23

    子供によって全然違うからなイヤイヤ期は
    姪が産まれた時は話しで聞くほどイヤイヤ違うな?ちゃんと言ったら聞いてくれるなと思ったけど、
    発達グレーの甥の時は2時間どころか30分で埋めたくなった
    何言ってもギャーイヤー!ギャーバカー!って絶叫泣きされると神経ガリガリ削れる

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:14:39

    >>4

    イヤイヤ期の子供をなんだと思ってんだ

    ドアを開けずに玄関から家に入りたいとかそんな不可能なことで喚き出す存在やぞ

    しかもそう思ってるという具体的な説明なしで

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:16:19

    ところでここだけの話なんだが、1が言いたいのは「頭が下がる」だよな
    もしくは頭が上がらない

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:17:19

    >>4

    5年も預かって子供の性質は千差万別って理解出来ないってガチで精神疾患持ってる?

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:17:32

    >>9

    もはや哲学だな…

    Xかなんかでイヤイヤ期に納豆がかかってない納豆ご飯が食べたいとか言われたって話見かけたことあるわ

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:18:30

    芽生えはじめた自我に振り回されてるからとりあえず目の前のもの全てを否定しようとしてるんだっけ?

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:20:08

    イヤイヤ期は世界の物理法則に反抗しようとしているとどっかで見た
    食べたものが減るのがイヤとか抱っこされながら手を繋いで歩けないのがイヤとか

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:28:00

    >>9

    自分の甥が

    →食事出したら「ご飯食べるのイヤイヤ!パン食べるのー!」

    →パンを出したら「パンイヤー!ごはんー!」

    →ご飯だしたら「ご飯イヤー!パンー!」

    →両方出したら「アイスー!アイス食べるー!」

    →もうどうでもよくなってアイス出したら「ギャー!ごはんー!アイスイヤー!」

    →全部並べると「うどん!うどんなのー!ギャー!」

    →どうしようもなくなっていったんクールダウン

    →15分後泣き止んで「ごはん…」

    →ご飯出したら手で薙ぎ払って「ギャー!ご飯イヤー!」

    →絶望しながらじっくり話を聞く

    結論:「ご飯食べずにおなかいっぱいにしろ」


    無理っす

    結局1時間したら腹減ったと言ってさっさと飯食ってた

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:35:54

    イヤイヤ期って人の言葉喋るだけの獣みたいなもんだから理論理屈で付き合うことが間違いなんじゃねえかな
    自分で何が嫌なのか何がしたいのかもわかっていないんだから

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:36:45

    >>16

    でも理論理屈で言い聞かせないと虐待になるんよ

    今は

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:40:44

    食べたたまごボーロが消滅する事実にイヤイヤする(たまごボーロは食べたい)という哲学的問答が繰り広げられると聞いたことがある
    こういう無理難題を経て自分と世界を擦り合わせていくんですね(白目)

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:43:59

    散歩中に歩くのイヤー!
    だっこしたらだっこイヤー!
    答え:座ったまま家に運べ 手は触れるな
    禅問答かよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:46:26

    うんこ拭いたトイレットペーパーを流したらイヤーイヤー言いながら泣き叫ぶんだぜ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:49:57

    >>7

    アンパンマンは子供だけじゃなくて親たちのヒーローだとも聞くな

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:52:02

    うちに泊まった甥っ子が朝起きて俺の顔見た瞬間にイヤー!って泣き叫んだわ
    部屋に引っ込もうとしたらイヤー!でギャン泣き
    何が嫌なん…と姉に聞いてもらったら
    「おはよう言う前に抱っこして」
    分かんねーよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:52:12

    この頃の子供にとっては親は物理法則なんて超越した全知全能の存在だからね
    無茶言わんといて

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:52:59

    >>19

    しかも解答出してもイヤー!するぞ

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:58:31

    自分も姉も、母曰く世に聞く理不尽な(物理法則をこえるような)イヤイヤ期がなく一度言って聞かせれば了承してたらしい
    いざ普通にイヤイヤする幼児が現れたとき、頼る人が頼れない恐怖を感じた

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:58:46

    あまりにもイヤーイヤー言うからハッピーニューイヤーって返したらアイヤーって泣き叫ぶ生命体だからな

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 09:59:10

    >>21

    普通の茶碗に盛ったご飯は食べなくてもアンパンマンの茶碗に盛ったご飯は食べるし

    アンパンマンの服にするだけでスムーズに着替えができたりするからな

    アンパンマン様々よ

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:00:20

    全部まともに応対しようとする人ほどキレてるイメージ
    あと公共の場所で騒がせるな

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:01:34

    飲食で働いてるけど大声で泣き叫んで暴れる子供を申し訳無さそうにあやす親見る度大変そうだな...ってなる

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:02:12

    >>28

    実際真面目な人ほど病んでるよ

    いわゆる育てやすい子なら問題なかったろうけど癇癪多い子とかだと耐えられないらしい

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:02:37

    イヤイヤ期のイヤーなんて女子高生のかわいーくらいに思うようにした

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:02:37

    アンパンマンは確かにすごい
    風呂嫌がってギャンギャン泣いて転がる姪にお風呂上がりにアンパンマンねってアンパンマンのシャツ見せたら
    「あい!」ってニッコニコで姉と風呂入りに行ったわ
    やなせ先生しゅごい

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:02:51

    保育士俺 日頃イヤイヤ期の子供に囲まれて無事死亡
    可愛いには可愛いんだけど流石に参る時は参る
    子ども好きの俺がこれなんだから子ども特段好きじゃない人が親になってこれは相当きついと思う

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:03:29

    甥っ子ぐらいしか子育て関わった事ないけど
    まぁあれが二人になると合唱会始まるから世のお母さん達は大変よ

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:03:29

    >>26

    想像したらワロタ

    いや笑い声じゃないんだけどさ

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:04:32

    >>28

    それはまぁ思うけどちゃんと宥めようとしてる人は許してやってほしい

    怒鳴ってるやつは極刑でいいけど

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:05:07

    保育園だと普通に過ごしてるのに家だとイヤーになるのは
    保育園はちゃんとしないといけない所
    家は甘えていい所
    というTPOの感覚が芽生えてきたから
    成長的には良いことなんだと教えられた

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:07:42

    >>37

    なんかこう聞くと子供って凄い速さで成長してるんだな

    生まれて2年で社会性の基礎が出来てくるってよく考えると凄いわ

    そう思うとそんな速さで成長すれば何かしらおっつかないところも出るよねって思うは思う

    ただ対応ができない…

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:07:51

    あらゆるものに対して不快感というか不和感を持つことで自己と他を区別するオブジェクト化を得る過程ということかね

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:09:10

    >>37

    身内の息子がうちに来る時は大人しくて子育ての苦労話と全然違うなと思ったらそういうことか

    まぁ自分も家じゃ甘えまくってたからああいうもんなんだろうね

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:09:49

    >>33

    いつもお疲れさまです

    甥の子守で瀕死のワイからしたら神様やで

    イヤイヤ期って言葉は通じるけど論理が通じないって時点でストレス極大だ

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:10:21

    頭ではわかっていても超高音絶叫ボイスを2時間聴き続けるのは辛い
    布団の中に入って耳塞ぎたくなる

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:13:06

    >>39

    感覚として違うというのはわかるけど

    それを言葉にできないから親にも通じない

    だから余計に泣くしかなくなる

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:18:01

    疲れている時に出先でイヤイヤ期の子供の泣き声を少し聞いただけで軽く殺意が沸くんだから、四六時中一緒にいないといけない親御さんは大変よね

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:27:08

    >>37

    家だと親が口に運ばないとロクに食わないのに、すぐ「おひざで!」と言い出すのに保育参観でこっそり観察したら一人で給食モリモリ食ってるの見たときは「できるやんけ!!!」ってなったね……甘えてただけなんだね、可愛いね、分かったからパパにもご飯食べさせて、腕にしがみつくな

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:28:35

    >>45

    聞いてるだけだと微笑ましいんだけどね

    当事者には切実な問題だよね…

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:30:26

    そういや他の動物の子どもにはイヤイヤ期あるのだろうか?

    と思ったら犬猫どころかスズメでもあるんだな……

    www.hama-midorinokyokai.or.jp
  • 48二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:31:36

    他人が「多少放置したり雑に扱っても大丈夫だから気を張りすぎないように」って言っても親御さんは気が気じゃないからな…
    1食イヤイヤで食べなくても大丈夫だし服が後ろ前だろうと死なないけれど親は3食決まった時間で食べる週間を作らなきゃ、しっかり着替えが出来るようしつけなきゃ、っていっぱいいっぱいになる気持ちも想像できるので胸がキュってなる

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:31:44

    実際保育園に預けられること自体子どもの負担になってるからな、仕方ないことだけど
    朝7時から夜6時まで0歳の子が週6で預けられてたけどまあ荒れる荒れる
    親からの愛情 大事

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:33:25

    保育園通いだろうと自宅保育だろうとイヤイヤ期はくるもんだ

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:34:29

    笑い合ってさよなら

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:34:48

    >>49

    荒れてるからいやいやしてるわけじゃないぞ

    24時間一緒にいて愛情あろうがいやいや期は発生する

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:38:49

    >>49

    イヤイヤ期ってそういうのじゃないから

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:38:51

    >>49

    愛情注いで育ててこいつみたいな理解力無いアホに育つって絶望やな

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:40:30

    >>49

    こういうのに電車で泣いてるの見られたら愛情注いでないから…とか思われるの、マジで子育て罰ゲームみたいな状況になるから最悪だよな

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:43:39

    子供と関わらないで生きてきた奴の子供に対する知識ってびっくりするくらい無いからな

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:45:55

    親子でも相性があるしキャパは1人1人違うからな
    そしてどんなに勉強しても実際に生まれて育ててみるまでは実際のところはわからないし

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:47:00

    >>28

    公園のトイレで2時間イヤイヤ続いたりすることもあるんや…おさめようと努力はしてるんや…

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:48:07

    >>55

    オレは親御さんにバレない程度に手を振ってあげたりしてる


    見てくれない

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:48:34

    「騒ぐな」で止めてもらえるなら苦労はねえ

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:48:55

    かまうと余計に泣く暴れるから放置が最適解、って場合もあるけれどそうすると他人からは何もしてないように見えるジレンマ(この放置方法にスマホを見るなどの見てないよって子供へのアピールもある)

    実際子供の鳴き声にキレるタイプって「早く収まる」ほうがいいのか「長引いてもアピール」してほしいのかどっちなんだろうね

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:51:48

    ぶっちゃけ個人差でかいから子供とまともに関わってもわからんやつは一生わからん
    なんなら経験があるぶん厄介だぞ

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:52:35

    >>36

    怒鳴るのも仕方ないんや…

    お父さんなら無理やり担いで連れて行く事もできるけど

    お母さんに15〜20キロの暴れる物体引っ張って連れて行くなんて無理だから

    言葉で怒ってる事を示すしかないと思ってしまうんだ

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:53:29

    >>62

    親の愛情云々言ってるやつはマジでそのタイプっぽい

    昔の母乳与えないのは愛情ないみたいなのから何も変わってない

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:54:27

    >>63

    あー…そういうこともあるのか

    極刑とか言ってごめんな

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:54:40

    >>61

    泣くのをわかってる年頃なんだから公共の場で騒がないでほしい…とか?

    電車や公園は仕方ないと思うけど、ライブや映画館美術館図書館でイヤイヤしてて退出しない親なんてのもいるから


    あとイラついてる側って無知や狭器扱いされるけど、もしかしたらその人はパニック持ちやトラウマ持ちだったりするかもしれないのによくそんなうふうに批判できるなあと思う

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:54:52

    >>62

    ある程度年いった子供が居たひととか

    最新の子供関係情報のアップデート出来てないから頓珍漢なアドバイスしてくるしね

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:55:02

    >>64

    信じられんけど紙おむつ使ったら池.沼になるって本を医者が出してたんやで

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:55:18

    >>62

    手のかからない子を育てた親からするとイヤイヤ期の認識が全然違うのはあるある

    イヤイヤ期はあるんだけどレベルが違うんだよなぁ・・・

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:56:30

    >>67

    一番クソバイスしてくるのは子供が成人したおっさん

    話聞いたら子育てしたのは嫁がワンオペ

    子供のアレルギーすら知らん

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:56:34

    反抗期は現代はだいぶ減ってみたいな話聞くけどイヤイヤ期はなくならんね

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:57:47

    >>70

    今のおっさんは専業主婦とサラリーマンの組み合わせ多かったからマジでこのパターン多い

    アレルギーしらんは流石にやばすぎだけど

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:58:13

    >>70

    政治家さんとかこのタイプが多いのがな…

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:58:37

    >>73

    キッシーこれで炎上してたの笑う

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:59:52

    政治家とか大学病院の医者がどうしても忙しいから子育てに関われないのはわかる
    ただだったら「自分は関わってこれなかった」って自覚は欲しいねん
    なんで「俺が育てた」面ができるんや…

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:00:04

    あにまんって結構主婦おるんかな

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:00:16

    >>75

    金を稼いだのは俺だからな…だぞ

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:00:49

    >>75

    金出してるからセーフ論

    まあ半分事実ではある

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:01:20

    >>72

    俺の親父は俺にアレルギーないからあれだけど俺の嫌いなもの(いちごとか)を多分一生覚えないんだろうなってタイプだから、アレルギーもわからないは結構いそう

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:01:56

    >>76

    むしろ主婦じゃない奴がワケ知り顔で言ってたら怖すぎるやろ

    ダブルスタンダードにもほどがある

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:02:40

    金出してるのは普通に偉いからそこはええねん
    金出してるだけでってのは批判することではない

    お金を出すのは役割の一つとしてお互いに家庭で納得してることだろうから他人が口をだすことじゃないよ
    少し話を聞いただけで奥さんがワンオペとか判断をしちゃうのがまずい
    ネットに毒され過ぎてる思想だよ

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:02:52

    あにまん定期的に既婚スレ立つしそこそこいるでしょ

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:03:15

    >>72

    俺の職場のおっさん子供のアレルギー知らんぞ

    「うちはアレルギーとかイヤイヤ期なんて我がまま無かったからな。躾けすればそんなものは無いんだよ」って堂々と言い切りおった

    俺そのおっさんの息子と一学年差で家近所なんだけど、そいつ中学校の時父親に騙し討ちでカニ食わされてICU入ったんだよ

    知らんだけでなくてやった事も忘れてんのかってヒエっとなったわ

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:04:22

    >>77

    >>78

    お金出してるのも十分立派だし家族内でそういう役割分担ならそれはそれでOKなのにな

    なのに自分の担当じゃないところまでドヤ顔で語るからおかしくなる

    金を出したことは十分素晴らしいことだからそこを誇ってくれ、離乳食ひっくり返されたり半年前のプリント持ってこられたり22:30になっても風呂入らないこと怒ったりしてから育児方面は誇ってくれ

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:04:25

    ぶっちゃけ仕事熱心で1000万以上一人で稼いで妻と子供養いながら子供の教育、食事等に惜しみなく金かけてるなら俺が育てた面してもいいと思うわ

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:04:51

    >>83

    ド屑で草も生えない

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:04:55

    >>81

    これな

    専業主婦は時給に換算したら⚪︎⚪︎円!だから旦那より偉い!

    とかいうの勘弁してくれと思う

    お互い納得して分業してるんだからええやろと

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:05:22

    褒められたくて子供を育ててるわけじゃないし
    子どもの口に入るものに関しては嫁さんに任せてる人がいても別にそこは役割分担だし
    知っておいた方がいいことを義務の様に押し付けるのは良くないよ
    そんなことを言い出すとじゃあ、旦那さんが知識を身につけたんだから
    今度は嫁さんの方がさらに努力してお金をさらに稼いで子供にっていう
    なにかしたんだからまた何かを求めるのが当然みたいになるからね

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:05:35

    >>80

    それもそうか

    明らかに経験ある感じだもんな

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:05:54

    >>81

    せやかてスポンサーが実働スタッフ無視して全部自分がやったってドヤ顔するのは許されんやろ

    資金出すのは偉いが手を汚した人間の功績までぶんどったらアカン

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:06:49

    >>90

    スポンサーじゃなくて家族だからな

    そういう金銭的な部分だけの繋がりじゃないから

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:07:03

    まあお互いに相手の苦労を知らないと自分ばっかりが辛いって気持ちになって夫叩き妻叩きに行っちゃうのかな
    でもネットだと夫叩きのほうが圧倒的に多いしやっぱもうちょい妻に寄り添ったほうがいいよなぁ

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:07:25

    どや顔してるってどこのお人形を連れてきて遊んでるの?としか

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:07:39

    >>91

    金銭の事だけ誉めたのに金銭じゃないからって君自分の発言覚えてないの?

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:08:08

    ちなみにスレ画のドキプリのイヤイヤ期については
    マナ:それ程手はかからなかったが、歩けるようになってからは目を離すと危ないことばかりしていた
    六花:夜泣きが酷く、街中を歩いても泣き止んでくれなかった

    なんでマジで千差万別なんだね

  • 96二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:08:21

    >>90

    なんでいつのまにか全部自分がやったってドヤ顔するって条件つけてんだよ

    叩きすぎておかしくなってるわ

    安価つけてないならわかるけど

  • 97二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:08:48

    まず金を稼いだ俺が偉くて育児も金でできてるんだから俺様は偉いって人を連れて来てくれ

    そんなやついねーから

    いたとしても0.1パーもいない昭和ですら珍しい亭主関白おやじなんだから国で保護しようぜ

  • 98二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:08:57

    >>85

    育てたの中に躾とか身の回りの世話を含めるなって事でしょう

    良い悪いじゃなくて役割分担の話だからこそ拗れる時は拗れるんだよな

  • 99二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:09:12

    >>94

    俺はいってないし

  • 100二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:09:40

    >>83

    自分の息子がICUに入ったそしてその原因が自分なの忘れてるの草枯れる

  • 101二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:10:00

    イヤイヤ期終わってこんどはおしゃべり達者になるとずーっと質問してくる…
    姪っ子一緒にいるときずーっと質問してきた…

  • 102二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:10:15

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:10:59

    >>72

    うちの叔父は高校生の従妹に栄養付ける為ってミルクセーキ飲ませてあの世に送りかけた

    従妹が卵アレルギーって親戚全員知ってるのに

    叔母と祖母ちゃんに怒鳴られて「アレルギーあるなんて聞いてない!」って発狂しやがった

  • 104二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:11:16

    仮に知り合いにそんなひどい人がいたとしてもその人を世間の父親像として語ってるの普通にやべーよ

  • 105二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:11:19

    >>101

    「多分科学的に説明できる事象なんだろうけれどそれを理解できるのかわからないしそもそも自分が科学的な仕組みがわからねぇ」

    って質問畳み掛けるから泣いちゃうぜ…

  • 106二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:11:49

    >>96

    お金出してるだけだから言われてるんだよ

  • 107二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:12:05

    >>63

    うちのカーチャンはそれぐらいの時の暴れたワイをしょっていったんやけど

    ちな力はない方っていってるし握力もそこまでない

  • 108二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:12:13

    ネットだとひどい話の方がもりあがるからね、普通やいい親ってのは評価されないもんだ

  • 109二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:12:28

    空ってなんで青いんですか!!なんで曇ると灰色になるんですか!!雪のときはなんで雨と違って真っ暗にならないんですか!!(答えられない)

  • 110二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:12:28

    >>105

    人間が理解できないことに対して神という存在で説明しようとした流れがよくわかる

  • 111二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:12:44

    人の家庭に口出しするなで終わる話な

  • 112二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:12:56

    >>104

    愚痴言うスレでそれいうのか・・・

  • 113二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:13:03

    >>27

    まじかよアンパンマン強すぎんだろ

  • 114二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:13:21

    お前らの親って他人の家庭のことに口をだすなって教えてくれなかったんだな
    あんまりいい親じゃなかったんだな
    そら親に悪い印象を持つわ

  • 115二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:14:28

    >>109

    興味を持つことは良い事なんだけどね…

  • 116二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:14:36

    >>114

    お前の親って最低やな

    こういう事やな

  • 117二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:14:44

    質問期?の子供に隙きを見せたら死ぬからな…

  • 118二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:15:10

    >>114

    他人の家庭に口出すレスなんてあったか?

  • 119二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:15:16

    >>114

    ちなみに虐待児を通報せずに見て見ぬふりするの普通に犯罪なんで人の家庭に口出さないほうが異常です

  • 120二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:15:32

    >>83

    サイコ過ぎて草も枯れるわ

  • 121二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:15:42

    >>102

    ハイハイそろそろスレ違いやね終了



    >>109

    そういう質問はちょっと早かったけど図鑑買って一緒に読み聞かせたわ

  • 122二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:16:16

    >>119

    はい、極端な例をだして自分が正しいと思い込む馬鹿

  • 123二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:16:56

    人の家庭のことは他人は責任取れないから口出すなって考えが主流だとあにまんで知ったが
    万引きしてても見て見ぬふりしていいが、虐待の疑いがあったら通報しないといけない
    死にかけてても助けなくていいと言われて何がなんだか分からんくなった

  • 124二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:17:01

    >>114

    >>119

    >>122

    自演しなくてええんやで

  • 125二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:17:18

    >>117

    折り紙を一回半分に折っただけでずっと質問され続ける時間になるのおかしいだろ……

  • 126二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:17:44

    >>72

    小学校6年生から急に父親ヅラされたワイ、もちろんワイにアレルギーあるの知らないし父親の誕生日も覚えられないし年齢も分からない

    仲間がこんなにいるとは思わなかった

    >>83

    クズすぎる

  • 127二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:18:34

    >>123

    「?」って思ったら個人で動かずに行政に相談しましょうねってだけやで

  • 128二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:18:41

    >>125

    草生えるわ

    発端となった質問が気になる

  • 129二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:18:44

    俺は「…お母さんが帰ったら聞いてみようか!」で逃げている
    理系の妻の知識が心強すぎてな

  • 130二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:19:55

    そういうときはメモして「喋ってもいい図書館」や!
    最近増えてきてるしね

    まあそれまでに疑問が継続しないのが子供なんだが…

  • 131二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:20:15

    >>127

    疑問に思わなかったで逃げ切るわ

  • 132二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:20:30

    イヤイヤ期の齢の幼児だと前頭前野が未発達なせいで恐ろしく我が強くなり無謀なまでに自立しようとする
    ただ何もかもがまだ追いついていないので上手に処理出来ないがなんなら感情の制御すらまだまだおぼつかないので感情が大爆発してしまうのだ
    前頭前野さえしっかり発達してしまえばちゃんと感情を御することができるようになるので大変だけど見守るほかない…

  • 133二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:21:14

    1歳になった姪っ子がいるワイ このスレを見て震える
    今のうちにアンパンマンに課金しとくか···

  • 134二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:22:32

    >>133

    アンパンマン適正も個人差があるぞ

  • 135二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:22:44

    1年スパンで主人公が交代していくプリキュアや仮面ライダーとかを思うとアンパンマン コスパ良すぎだろ…
    あとアンパンマンとコスパってつなげて書けないんだな…

  • 136二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:22:55

    >>123

    虐待の疑いある時は189にかけるんやで

    緊急性あったら即通報しよう

    児相や市町村に通報するのは義務付けられているらしいからな

  • 137二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:23:05

    こういうスレみると絶対子供なんていらんって思う

  • 138二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:24:33

    >>137

    これ兄弟姉妹とはいえ他人の子供だからだと思うが最終的に「可愛かったな」の記憶になるんや

    たいへんやったけれど可愛かったな、の記憶が積み重なるとほしくなるんやろうなぁ

  • 139二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:24:42

    このスレはイヤイヤ期に突入した子供についての話だろう
    お前らの家庭とか家族とか育ちとかを書き込むスレじゃないだろう
    いつになったらイヤイヤ期を終えるんだ

  • 140二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:24:47

    >>135

    でもアンパンマン好きがずっと続くわけじゃないんだよ

    5歳にもなれば他のものに興味が向いてくる

  • 141二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:24:57

    >>137

    脈々と受け継がれてきた通過儀礼みたいなもんだからそう簡単にオミットできるもんじゃねんだわ

  • 142二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:25:22

    >>105

    科学的に説明出来ることは理解できてたか出来てないかは分からんけど説明しちゃってた記憶


    >>137

    俺もそう思っていたよ

  • 143二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:25:38

    >>137

    どうせ童貞だし関係ないでしょ

  • 144二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:25:42

    なんで?なんで?するの終わると次は凄い説明してくれるようにならない?
    甥っ子が会うとずっと妖怪ウォッチの設定説明してくれてた時期ある

  • 145二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:26:15

    >>142

    「はえーすっごい」ってなるだけでも子供は満足するんじゃないかな

  • 146二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:26:50

    ちなみに夫婦なら養子をとることも可能や
    同性カップルの人はまだだめらしいな

  • 147二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:26:53

    >>133

    課金しとけ

    絶対無駄にはならんから

    自分は家の事情で12歳下の弟いるんだけどアンパンマンのDVDとおもちゃ無かったらDVやったかもしれん

    アホな中坊にイヤイヤボーイって致命傷になるわ

    今は弟がアホな中坊に進化して従姉の子にぶん回されてて大草原

  • 148二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:29:19

    >>147

    歴史は繰り返すんだな

  • 149二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:29:20

    >>144

    姪っ子はちいかわの説明してくれるわ

    ただ最近の子は動画サイトでちいかわの考察みるっぽいので意味はわかってるのかは確認できてないがちいかわは将来化け物になるって言ってる

  • 150二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:30:08

    イヤイヤ期って大変なんやな・・・
    ちなワイはトイレ行きたかったら行ってねと言われうんと返事するも無事タヒ亡する子供やった
    これはこれで苦労してたんやろうな

  • 151二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:30:16

    >>139

    スレタイの趣旨を無視して愚痴を言いたくなる程度には親に不満があるんだろうな

    きちんとした親に育てられてたらいまだにイヤイヤ期なわけないし

  • 152二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:30:49

    でもXの過度な育児や家庭の愚痴垢は少子化に貢献してる気はする

  • 153二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:33:16

    >>149

    動画滅茶苦茶見るよな

    だからか小3だけどSCPとかThe Backroomsとか凄い知ってるぜ自慢してくれる

  • 154二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:33:35

    こういうのって単なるワガママじゃなくて本人なりに理解不能な世界と戦ってるから傍から見ると面白い仕組みだよなあ
    そして世界の仕組みを理解していくと興味のあるすべてを知りたくなりそれをアウトプットし始める
    毎日付き合ってたらそれどころじゃないんだろうけど

  • 155二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:34:50

    >>152

    逆に吐き出せる場所があるからやっていける人もいる

    結局は本人次第よ


    トイレ行きたい!でもズボン脱ぐのイヤ!でもおしっこ!

    出先でこのループやられた時いい年こいて泣きそうになった

  • 156二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:35:17

    このスレ読んでるとここまで立派に育ててくれた俺の親の偉大さに震え尊敬スレ。と同時に自分はちゃんとした親になれるのか不安になる

  • 157二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:37:18

    親戚のガキンチョがイヤイヤ期をガン無視されながら育ってたけどやっぱりなんかおかしくなってたな
    こうすると嫌というと自分が損する事を覚えるって自信満々に話してたけど無理やり飯食わせるとかは虐待じゃねぇかなと思った
    まぁイヤイヤ期に向き合わなかったからなのかそんな親だから歪んだのかそれともどっちもなのか俺には分かんないけど

  • 158二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:43:39

    >>157

    元々おかしいからイヤイヤ期放置されたって可能性もあるやで

  • 159二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:45:17

    >>157

    お前の親戚なら多少おかしいのは仕様やろ

  • 160二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:47:46

    >>140

    ただ5歳までが一番止めときたい時期だろうし…6歳からは小学生だからむしろアンパンマンが安心して帰れないんだ!モードに親もならないといけない気がするんだよな…(およそ300日の半日は集団行動になるわけだし)

  • 161二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:50:32

    たまに会う親戚の子ってこっちによくわからない設定付与してこない?
    3年くらい「カラータイツのお姉ちゃん」って事になってたから親戚の家行くときは絶対カラータイツはかないといけなかったわ

  • 162二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:53:50

    >>159

    おいおいそんな事言われたらイヤイヤ期になっちゃうぜ

  • 163二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:54:58

    あにまん民なんてみんなイヤイヤ期終わってないだろ

  • 164二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:55:22

    >>161

    あるあるだよな

    俺はたまたまスキンヘッドにしてた時に会ったら「ハゲのお兄ちゃん」に認定された

    次にあったら「かみはえてるー!いやー!」って言われた

    髪は元々あるの!

  • 165二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:56:14

    >>164

    ハゲのお兄ちゃん!!

  • 166二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:57:11

    >>164

    そのうちまたハゲのお兄ちゃんになって

    ハゲのおじさんになるぞ

  • 167二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:07:10

    >>164

    髪が生えていると嫌がられるのは笑うわw

  • 168二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:18:06

    >>113

    こういうの見てるとこの手のコンテンツに興味がない子供のイヤイヤ期って誤魔化しききにくくて大変そうだな

  • 169二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:18:44

    こうやって子育てに関するあれこれをこうやって多少なりとも知れるようになったおかげで奇声上げてる幼児や親御さんに対してかなり寛容な気持ちで見れるようになったわ
    世の中のお父さんお母さん偉すぎる

  • 170二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:27:06

    >>168

    メジャーな物に興味無くてもその子に特効あるものさえ見つかれば何とか

    うちの姪っ子はプリキュアもアンパンマンも興味ゼロだったけど、

    うちにあったたこ焼きのぬいぐるみとフランスパンのぬいぐるみが効いた

    魚みたいにビチビチ跳ねてても「たこ焼きさんだよー」「フランスパンだよ-」で機嫌治った

  • 171二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:34:07

    >>153

    コロナで家族全員倒れた時に子供だけいち早く復活したから

    ちょっとアンパンマンの動画でも見ててくれ

    ってタブレット渡したら、何も教えなくてもYouTubeのアイコン押すのとスワイプで動画選ぶ、戻るボタンで戻るは覚えたわ

    興味持ったことへの吸収力凄まじい

  • 172二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:39:17

    イヤイヤ期も大変だが、俺のいとこはジブンデ期が大変だったっていってたな

    何をやるのもジブンデ、出来ないことがわかってるのにジブンデ、でも何もかもこちらがやるわけにもいかないからやらせないといけないのに300m歩くのに二時間かかったって話聞いたときは震えた

  • 173二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:43:26

    >>85

    でも正直子供視点だとあんま育てられた実感湧かないし愛着も生まれずらい

    生まれてこの方顔も見たことない元DV夫の父親にこの間会ったけど、親面されて困惑したもん

    正直俺にとってはお金の支援してくれたらしいそこらへんのおっさん

  • 174二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:45:46

    >>109

    大学で哲学科入ったら幼少期抱いたけど特に答えてもらえなかった疑問に対するアンサーばっかりでびっくりした

  • 175二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:50:48

    イヤイヤ期もナンデナンデ期も真面目な人ほど病んじゃうよなぁ…
    友達が子供に海はなんで青いの聞かれて空が青いから
    なんで空は青いのって聞かれて海が青いからって答えてて子供もそれで納得してたからそのくらいの適当さで良いと思った

  • 176二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:53:29

    イヤイヤ期と思わしき子供がコンビニで寝転がって時計回りに回転しながら泣き叫んでたのを見た時ベイブレードかよってなったわ
    親って大変だな

  • 177二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:58:18

    >>176

    そんな感じの子供を父親があやしながら抱えて持って行ったのをみて

    こういう時一緒に父親いると強いなと思った

  • 178二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:09:10

    自分でなにか出来ると自覚し始めるのが2歳
    そして思うようにいかず泣きじゃくって親に甘えたいのを一摘みするとあらビックリイヤイヤ期の完成

  • 179二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:50:38

    >>28

    公共の場所で騒がせるなとは言うが

    いや実際奇声をあげ続ける子供にはマジで神経削られるし不快だけど

    それでもどうしようもないのがその時期の子供なんじゃね?

    大人しくできる年まで一切公共の場に出すなというのも非現実的だしそれも教育に悪そうだし

  • 180二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 14:14:58

    >>70

    ワイの父親はワイが小さい頃は理由つけてマッマに育児を押し付けてた(「育児は母親の仕事、父親は背中で語るもの」が常套句だった)くせに、受験や就活の時期だけ一丁前に進路に口出しして説教かましてくる謎のオッサンだったわ

    子供側としてもろくな信頼関係がなければ思い入れも薄いから大きくなってからは何言われても「今更なんやこのオッサン」としかならんかった

    あにまん民の皆はもし子供が出来たら積極的に育児に参加するんやで

    ワイの父親みたいにはなってほしくないから

  • 181二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 14:30:51

    ここまで読んでしんどさと大変さとかわいさと笑いが交互に襲って来て表情筋がしんどい
    考えたら二年ちょっと前まで自発呼吸すら知らんかったのに、これだけ急速に進化してたら処理落ちもするわ
    もう外で幼児が叫ぼうがどうしようが保護者いるなら静かに見守れる

  • 182二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:01:39

    妊娠出産前まで夜勤までやってたパワフルな介護士の姉が仕事おわって家に帰るのが怖いって言ってたわ
    毎朝5時起きで家事やったり旦那の弁当作ったりしていくんだけど必ず下の子が起きてきて邪魔する
    ハンバーグ食べたい!→作る→床に落とすが頻繁にあって一時期床に落ちた飯ばっかくってたとのこと

  • 183二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:21:32

    >>182

    勿体無いけど子供が落としたものや投げたもの残したものは食べない方がいい

    風邪菌保有してたら貰ってしまうからアウトなのもあるけど自尊心のためな

    心がどんどん惨めになっていくからメンタルのためにはやめた方がいいんだ

  • 184二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:32:13

    >>181

    保護者が見てないように見えても「親に構われると泣き止まない」タイプの可能性があるから見守っててくれな

    スマホ見てるのは子供に対して「見てないから大丈夫だぞ」アピしてる場合もあるんや

  • 185二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:39:53

    俺は子供大っ嫌いだからどんな理由があろうとも外で泣き叫ぶガキもそれを放置する親も嫌いだ
    でも外に出て色々な物に触れないと精神的にも肉体的にも悪影響だし親が大変なのも周りに目が気になるのもわかる
    俺がイライラするだけだから世の親子は気にせず外で遊べ

  • 186二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:54:59

    そういうものだと割り切るしか無い
    ワシも自分でイヤイヤ期はガチクソコテだったのを朧気ながら覚えてるので自分の子でも他人の子でもそういうものだと割り切ってる

  • 187二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:27:17

    正直このスレみても幼児相手に真剣に向き合いすぎだろと思った
    もっと適当でいいんだよ適当で

  • 188二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:30:05

    >>185

    お前は性格に難があるが良い奴だ

  • 189二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:36:14

    >>187

    子育てって試行錯誤の連続だしな

    第一子だと尚更だろ

  • 190二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 17:15:54

    これからは外で泣き叫んでいる子供を見ても、少しだけ優しい気持ちになれそうだ……このスレ読んでるだけで親御さんの多大な心労が察せられる……

  • 191二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 17:17:10

    >>185

    割とわからんでもない

    普通に耳障りだけど一番そう思ってるのが親本人だろうから何とも言えん気持ちで聞き流してる

  • 192二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 17:25:38

    聴覚過敏だから喚く子供がいたらイヤホンをしたり飲食店で席を変えたり電車で車両を変えたりするのは許してくれ…もちろん態度には出さないから

  • 193二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:24:51

    今頃イヤイヤ期の子がいる家は寝かしつけ頑張ってるんかな
    ここまで読んだけど自分の親に感謝しかないわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています